【中1】【2組】【数学】【中嶋】
<学習内容>
1.一次方程式の文章題
2.食塩水の濃度に関する問題・テキストP122
3.比例・テキストP129~P131
<宿題>
1.テキストP122の練習、P123の練習、P129の練習、P130の練習
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
食塩水の濃度に関する方程式の応用問題を行いました。
必ず、食塩水の図を書き、食塩の量に注目して、方程式をたてるのがコツです。
また、今回は比例の単元に進みました。
【中2】【③M組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.要素と修飾語
○S・V・O・CとM
○修飾語をくくると英文の骨格が残る
→それが文型
3.SVOの文型(注:S≠O)
4.SVCの文型(注:S=C)
5.SVOOの文型(因みにO≠O)
6.教科書prog.5-1詳説
7.教科書prog.5-2詳説
○授与動詞とSVOへの書き換え
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.フォレスタp.90~94
3.中間テスト勉強①→フォレスタのテスト範囲1周。
4.中間テスト勉強②→学校ワークのテスト範囲1周。
中2③EM組皆さんへ
●新クラスでの授業は来週の9月28日(月曜日)スタートです。
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・2乗に比例する関数Vol.3テキスト
<授業内容>
・座標と三角形の面積
縦線、横線は底辺に!
縦に切る、横に切る、囲む
<宿題>9/29(火)まで
1.今日の内容(Vol.3 P.7~12)スラ繰り
2.明日のV模擬の直し
3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1309)
3.動名詞の復習と応用
○前置詞の目的語を中心に
4.不定詞の復習
①名詞的用法と動名詞
②stop・forget・remember・tryの周辺事項
③副詞的用法の全体像
④副詞的用法の応用(根拠・結果)
⑤形容詞的起用法
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→109~111
3.長文→59番・60番・61番(制限時間30分以内&見直し30分)
62番・62番・63番(制限時間30分以内&見直し30分)
4.Vもぎ→残りの1年分
5.中間テスト勉強
○(GW)テスト範囲1周
○(Fo)テスト範囲1周
【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1708)
3.動名詞の復習と応用
○前置詞の目的語を中心に
4.不定詞の復習
①名詞的用法と動名詞
②stopの周辺事項
③副詞的用法の全体像
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→今週は無し
3.長文→59番・60番・61番(制限時間30分以内&見直し30分)
62番・62番・63番(制限時間30分以内&見直し30分)
4.Vもぎ→残りの1年分
5.中間テスト勉強
○(GW)テスト範囲1周
○(Fo)テスト範囲1周
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・原則、x座標を文字で置く(P.4 解法2)
・関数と正方形(P.5)
・傾きの使い方は2通り(P.6)
直線の式を出す
xの増加量 分の yの増加量 で方程式をつくる
<宿題>10/1(木)まで
1.今日の内容(Vol.3 P.4~6)スラ繰り
2.明日のV模擬の直し
3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる
【中3】【3組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.国会の種類
2.会議運営の原則
3.国会の立法についての権限
<宿題>
1.全国高校入試問題集:宮城県
2.学校ワークを各教科進めていきましょう。
※中間テストで各教科90点以上を取れる学習をしようね。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。
【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・関数と正方形(P.5)
・座標と三角形の面積
縦線、横線は底辺に!
<宿題>10/1(木)まで
1.今日の内容(Vol.3 P.4・5・7)スラ繰り
2.明日のV模擬の直し
3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる
【中3】【4組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.国会の種類
2.会議運営の原則
3.国会の立法についての権限
4.国会の財政についての権限
<宿題>
1.全国高校入試問題集:宮城県
2.学校ワークを各教科進めていきましょう。
※中間テストで各教科80点以上を取れる学習をしようね。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。
<学習内容>
1.一次方程式の文章題
2.食塩水の濃度に関する問題・テキストP122
3.比例・テキストP129~P131
<宿題>
1.テキストP122の練習、P123の練習、P129の練習、P130の練習
2.<学年・学級閉鎖で休んだ塾生へ>
食塩水の濃度に関する方程式の応用問題を行いました。
必ず、食塩水の図を書き、食塩の量に注目して、方程式をたてるのがコツです。
また、今回は比例の単元に進みました。
【中2】【③M組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.要素と修飾語
○S・V・O・CとM
○修飾語をくくると英文の骨格が残る
→それが文型
3.SVOの文型(注:S≠O)
4.SVCの文型(注:S=C)
5.SVOOの文型(因みにO≠O)
6.教科書prog.5-1詳説
7.教科書prog.5-2詳説
○授与動詞とSVOへの書き換え
<宿題>
1.ミドリプリント(助動詞)の暗記→テストは近いです
2.フォレスタp.90~94
3.中間テスト勉強①→フォレスタのテスト範囲1周。
4.中間テスト勉強②→学校ワークのテスト範囲1周。

●新クラスでの授業は来週の9月28日(月曜日)スタートです。
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・2乗に比例する関数Vol.3テキスト
<授業内容>
・座標と三角形の面積
縦線、横線は底辺に!
縦に切る、横に切る、囲む
<宿題>9/29(火)まで
1.今日の内容(Vol.3 P.7~12)スラ繰り
2.明日のV模擬の直し
3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1309)
3.動名詞の復習と応用
○前置詞の目的語を中心に
4.不定詞の復習
①名詞的用法と動名詞
②stop・forget・remember・tryの周辺事項
③副詞的用法の全体像
④副詞的用法の応用(根拠・結果)
⑤形容詞的起用法
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→109~111
3.長文→59番・60番・61番(制限時間30分以内&見直し30分)
62番・62番・63番(制限時間30分以内&見直し30分)
4.Vもぎ→残りの1年分
5.中間テスト勉強
○(GW)テスト範囲1周
○(Fo)テスト範囲1周
【中3】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題確認
2.リスニング(1708)
3.動名詞の復習と応用
○前置詞の目的語を中心に
4.不定詞の復習
①名詞的用法と動名詞
②stopの周辺事項
③副詞的用法の全体像
<宿題>
1.授業の復習
2.新演習→今週は無し
3.長文→59番・60番・61番(制限時間30分以内&見直し30分)
62番・62番・63番(制限時間30分以内&見直し30分)
4.Vもぎ→残りの1年分
5.中間テスト勉強
○(GW)テスト範囲1周
○(Fo)テスト範囲1周
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・原則、x座標を文字で置く(P.4 解法2)
・関数と正方形(P.5)
・傾きの使い方は2通り(P.6)
直線の式を出す
xの増加量 分の yの増加量 で方程式をつくる
<宿題>10/1(木)まで
1.今日の内容(Vol.3 P.4~6)スラ繰り
2.明日のV模擬の直し
3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる
【中3】【3組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.国会の種類
2.会議運営の原則
3.国会の立法についての権限
<宿題>
1.全国高校入試問題集:宮城県
2.学校ワークを各教科進めていきましょう。
※中間テストで各教科90点以上を取れる学習をしようね。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。
【中3】【3組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・関数と正方形(P.5)
・座標と三角形の面積
縦線、横線は底辺に!
<宿題>10/1(木)まで
1.今日の内容(Vol.3 P.4・5・7)スラ繰り
2.明日のV模擬の直し
3.学校ワーク 2週間前までに1周は終わらせる
【中3】【4組】【社会】【保立】
<学習内容>
1.国会の種類
2.会議運営の原則
3.国会の立法についての権限
4.国会の財政についての権限
<宿題>
1.全国高校入試問題集:宮城県
2.学校ワークを各教科進めていきましょう。
※中間テストで各教科80点以上を取れる学習をしようね。
<小中学校が学級閉鎖や学年閉鎖で塾を休んでいる皆さんへ>
★学校から宿題や課題が出ている場合にはそちらを優先させてください。
★体調の悪い人は回復に専念してください。上記を学習する必要はありません。