goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

12月5日(金) 学習内容と宿題

2008-12-05 | 本日の授業と宿題
【小4】【2組】【国語】【松岡】
<学習内容>
1.グリム「版画のはらうた」
  ・たとえてみよう!(チャレンジ編)
  ・人間のように書こう!
・最後はどっち?
2.漢字テスト(4年上)P42~45
<宿題>
1.漢字テスト(4年上)P46~49
2.グリム「版画のはらうたⅠ」をすべて読む
3.よむよむ道場を書き、サインをもらう

【小6年】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>
1.メモリーチェック地学分野の確認テスト
2.17年度 江戸川女子過去問解説 
3.17年度 芝浦工大柏過去問実施
4.18年度 週例テスト11回
5.テキストP121練習問題
<宿題>
1.メモリーチェック物理分野P96~P115

【小6】【A組・2組】【国語】【工藤】
1.宿題チェック
2.漢字テスト(小6上p.30~33)
3.国ピラチェック第24回個別解説
4.国ピラチェック第25回②・タームテスト①
5.グリム『どんぐりと山猫・雪わたり・他』
 ①ならべてストーリー
 ②組み立てマスター
 ③メガホンキャッチャー
<宿題>
1.漢字(小6上p.34~37)
2.国ピラ第25回3回目・タームテスト2回目
3.国ピラ第26回演習
4.グリム『どんぐりと山猫(宮沢賢治)』p.62~90・p.150~178読んでくる

【小6】【3組】【算数】【保立】
<学習内容>
1.計算トレーニング12A
2.計算トレーニング22A
3.算数ピラミッドp.90~91
4.「比例」とは何か?
<宿題>
1. 計算トレーニング11A
2.計算トレーニング21A
3.比の配布プリントA
4.歴史人物p.6~9

【中1】【3組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.物質の状態変化
  液体⇔固体の変化
  液体⇔気体の変化
  状態変化とは・固体から気体への変化(ドライアイス、氷の蒸発)
2.状態変化と温度
  融点・沸点
  蒸留・水とエタノールの混合液の蒸留
<宿題>
1.ワークP51を覚えてくる。
  →次回テストします。逆質問に全問正解できれば合格です。

【中1】【4組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.物質の状態変化
  液体⇔固体の変化
  液体⇔気体の変化
  状態変化とは
2.状態変化と温度
  融点・沸点
  蒸留・水とエタノールの混合液の蒸留
<宿題>
1.ワークP51を覚えてくる。
  →次回テストします。逆質問に全問正解できれば合格です。

【中2】【3組】【英語】【保立】
<学習内容>
1.動名詞の説明
  ※前置詞の後に動詞を置くときは、必ず動名詞にする。
<宿題>
1.シリウスp.119~120

【中2】【4組】【英語】【保立】
<学習内容>
1.プログラム7-1の和訳・英訳
<宿題>
1.シリウスp.119~120

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする