goo blog サービス終了のお知らせ 

超まったり日記帳

何でも綴ります。
アラシゴト→§

『のとじま水族館』②

2010年10月10日 12時49分50秒 | おでかけ (県内)
青の水槽を抜けると急に現実に戻される
本館は昔っからの建物&魚たちなので「そっかこんなんだったよね・・・」と納得
早く本館もリニューアルしたほうが良いと思います

トンネル水槽 イルカたちの楽園

  

本館を抜けて外に出ると気持ちよさそうに泳いでます
横の階段を下りると・・・

  

トンネルになっていて水槽の下を歩くことができ、じゃれあうやワラワラいるウミガメが見れます

カワウソ水槽



以外に可愛かったコツメカワウソ
止まることなくずーーーーーーーーーーと動き回ってました

魚の群れと海藻の海



アザラシ万華鏡

 

これが・・・・・まぁ・・・・・・・想像と全然違う
見るまで「キュ~キュ~」なく可愛いゴマちゃんを想像してたんだけど・・・・・めっちゃデカイ
この2匹が絶えずぶつかり稽古のように体当たりするわ噛みつくわ・・・ある意味大迫力です

ペンギンプール



ラッコ館

 

水槽がめちゃくちゃ汚くて分かりにくいけど、人懐っこい(←多分)ラッコちゃんはめちゃくちゃ可愛かった

最後にもう一度『ジンベエザメ』を見て終了
今回はあんまり時間もなかったし天気もいまいちなのでゆっくりはできなかったけど、
今度来る機会があればショーやお食事タイムもちゃんと見れれば・・・・って次はあるのか

『のとじま水族館』①

2010年10月10日 12時33分48秒 | おでかけ (県内)
行ってきました『のとじま水族館



いつだったか大和に行った帰りにの壁に「のとじま水族館にジンベエザメがくる」ていうのを見てから
「絶対行こう」と心に決めており、ようやく行けました
水族館自体が高校生ぶりだったのであいにくのだったけどテンション高めで

ジンベエザメ館 青の世界

 

 

 

入口入って早々ジンベエザメです
青の世界というだけあって水槽(照明?)全体が青で、すっごくキレイだった~
いきなりのジンベエザメでテンション
順路が円柱の水槽を囲むように下り坂になってるからゆっくりとジンベエザメを堪能できます

 

 

ここの水槽には他にエイとかアジとかちっちゃいサメとかいて見ごたえたっぷりです

能登プチ観光

2010年10月09日 20時24分06秒 | おでかけ (県内)
お墓参りだけどかなりの遠出だった為プチ能登観光



なんせ金沢輪島市と珠洲市の市境だからまぁ遠い遠い

 

高台から見ると遠くの海に七ツ島真下にはキレイな海の真浦漁港

ここまで来る間にから

『白米千枚田』

『揚浜塩田』

『曽々木海岸窓岩』


と観光名所を見ながら走りました
(今回の一番の目的地がまだまだ先の為足早に去りましたが・・・・

金澤月見光路2010

2010年09月19日 21時22分39秒 | おでかけ (県内)
昨日見てたら『月見光路』というイベントをやっている事を知り、急遽のんびり日曜日の予定を変更
18日にオープンしたショップも見たかったし、秋モノ見たかったし、ぶらり買い物でもして・・・と思い行ってきました
(結局買ったモノと言えば食べ物だけ
色々な場所でオブジェがあるらしいので、いろいろ行ってみました

『金沢21世紀美術館』
 
  

『石浦神社』
  

『しいのき迎賓館』
  

 

  

 




21世紀美術館の表玄関の方へ歩いて行ったら目の前にあるライトアップされた石浦神社に目がとまる
境内に入ったらすっごいキレイで・・・・・
で、石浦神社からしいのき迎賓館に向かおうと交差点に立ったら、すごいライトアップが目に入ってテンション
もっと元気あったら他も廻ったんだけどね~、でも、行って良かった

21世紀美術館(まるびぃ)

2010年08月31日 19時01分47秒 | おでかけ (県内)
今日は(今日も?)午後半で金沢21世紀美術館に行ってきました

今回の目的はコレ



『 人体の不思議展 』
前に人づてに聞いてて、調べたら9月12日で終わっちゃう・・・って事で行ってきました
最初に人体標本の説明パネルを読んでから展示スペースに進んでいくんだけど・・・異様な光景だった
確かに今までの想像の理科実験室のイメージとは全然違くて、細かく見れると言うか、知れると言うか、
とにかく、慣れるまで絶句でした
しばらく見てると「そっか~なるほど~」と思うんだけど、段々「この人たち生きてたんだよね・・・」と思ってくる。
隣で見てた女の子がお母さんに「これ作る為に人殺したの?」とサラっと言ったんだけど、重い一言です。
(実際色々な経緯があって人体標本に選ばれてるんだから違うんだろうけどね)
研究?治療?勉強?の為の人体標本は確かに必要なんだけど・・・模型じゃなくて人ってところにちょっと考えてしまう・・・う~わかんないや。
でもでも、観察してて体の細部まで知った気がしたのは勉強になりました。

最後のコーナーで自分の体を測定できるんだけど・・・



血管年齢は実際より若くなっててってなったんだけど、肌年齢が
測定を待ってる時にどう考えても70代ぐらいのおじいちゃんが51歳ってチラっと見えた時「マジで」って思ったんだけど、
自分もかなり若くなってたので「そんなもんなんかぁ」っとちょっとガッカリ


美術館内には『 OpenSkyプロジェクト 』の展示もしてました








しらやまさん再び

2010年08月08日 22時34分12秒 | おでかけ (県内)
友達と合流すると「例の場所に行きたい」って事で、しばしを走らせて向かいました



しらやまさんの御神木
を差し出して再びパワー吸引してきました
を撮ると18時過ぎてるとは思えないぐらいキラキラと輝く御神木・・・・うん、御利益ありそう



参道にも光が射して深い緑の木々が輝いてました

プリンスアイスワールド

2010年07月04日 04時35分41秒 | おでかけ (県内)
本日のメインイベントはこれ




プリンスアイスワールド2010inKANAZAWA (公式HP

去年もスケート見に行ったんだけど、今回の目玉はやっぱりバンクーバーオリンピックメダリスト高橋大輔が初めて金沢に来るって言う事
フィギュアをで見るようになってから「一度でいいから高橋大輔を生で見たい」と思ってて、それが今日叶いました

先ずはプリンスアイスワールドチームさん達が・・・・
そこで何より驚いたのは『Happiness』が流れた事()しかも歌入りで(
それに合わせて踊ってるのがなんだか可笑しい友達と思わず「イエーイイエーイイエーイ」と小さく反応してしまいました

現役を引退してプロになった人達もすごいけど、やっぱり現役選手の迫力は全然違う
高橋大輔は最後の方に1回だけ滑ったんだけど、衣装もキラキラしていない練習着みたいなカンジで、曲もピアノ伴奏だけだったんだけど、放つオーラが半端ない
演技中は会場がシーンとなって全員ピンスポットに注目終わった後は大歓声「スターだな」と改めて思いました

演技中は撮影出来ないんだけど、終わってから小僧に(笑)






2階席の一番前だったから比較的撮りやすかったんだけど、それでも顔がボケボケです
高橋大輔、ナマで見たら超かっこいいですよ~
コンサート行っても心の中でひっそり叫けぶ派ですが(ホントか)今回ばかりは「大輔」と呼びまくり(笑)
小さいリンクを一周してファンの人達と触れ合っていくんだけど、やっぱり一番人気で一周が時間かかるかかる・・・
そのおかげでアタシ達は他の選手も含めたっぷりと拝ませていただきました

いや~ホントにホントに大満足
チケ代が高額なのでなかなか第一歩を踏み出すのを躊躇するけど、一度体験すると「今度はより近くへ・・・」という思いが募るものです、はい。
帰りので「明日半額だったら絶対行くよね~」と言ってましたが、別のお友達は今日高橋大輔と触れ合って大興奮したようで、
明日も急遽見に行くことに決めたようです

アタシもまた見たいな・・・・・なんて

しいのき迎賓館

2010年05月08日 20時59分50秒 | おでかけ (県内)
金沢21世紀美術館を出て次に向かったところは『 しいのき迎賓館 』













旧県庁をリニューアルした建物はステキ
『石川とルイ・ヴィトンものづくりへのこだわり』と館内のセレクトショップでの保養をしてきました




今日はちょうどフランス芸術週間と重なっていてイベントもやってました




芸術にふれあう1日でした

金沢21世紀美術館

2010年05月08日 20時44分38秒 | おでかけ (県内)
今日はちょっとお出かけして『 金沢21世紀美術館 』に行ってきました







今年の初めにルーブル美術館担当キュレーターとの共同制作『ヤン・ファーブル×舟越桂』の展覧会があるって事でずっと楽しみにしてました



展覧会スペースの通路には天井からぶら下がった金ぴか画鋲の人形が(画鋲人形のもう一体は展覧会の中にあります
展示品には「うわぁ・・・」って思うものもあったり、「凄いなぁ・・・」と思うものもあったりと様々でした


恒久展示スペースには・・・
『カラー・アクティヴィティ・ハウス』



『スイミング・プール』





『雲を測る男』



はじめての『まるびぃ』体験今度はまた違うもので見に来たい

ぶらり『しらやまさん』②

2010年05月03日 18時03分00秒 | おでかけ (県内)
白山さんのお参りを終え、目と鼻の先にある『道の駅しらやまさん』へ









建物の裏の階段を下りると手取川の河原に着きます
天気も良いから(って暑いぐらいだけど)川の水がキラキラしてるし、なんか「健康的だなぁ~」って実感
たまにはこんな癒しの休日があってもいいよね

ぶらり『しらやまさん』①

2010年05月03日 18時02分23秒 | おでかけ (県内)
お腹一杯になってからちょっと離れた『白山比神社』に行ってきました
随分前に初詣で行ったきりだったので少々迷いながらもなんとか無事到着



先週パワースポット特集を放送していて、石川県のパワースポットを調べたらココがヒット
となれば即行動







御影石でできた高さ6m40cmの『大鳥居』をくぐり、光が差し込んでキラキラしてる緑の匂いがたちこめる『表参道』のなだらかな階段を歩きます





樹齢1000年を超える神代杉からパワーをいただきたく、手を合わせます

そして・・・、



これが真の目的だったと言っても過言じゃないあたしのARASHI会員証にもパワー吸収させます















拝殿でお参りし、おみくじをひいて終了です
ゆっくりまわってリフレッシュお家からそう遠くないので、気が向いた時にはまた来ようかなぁ~

アンコールワット展

2010年04月03日 18時56分59秒 | おでかけ (県内)


大和で開催されているアンコールワット展に行ってきました
ちょうど一ヶ月前に京都&奈良の仏像、今回はカンボジアの砂岩像
同じ時代に造られている像もあったけど、所違えば全然モノが違う・・・うん、当たり前
中国~日本はシルクロードの流れで仏像は結構似ているモノもあるけど、カンボジアは個性豊か
素材?材質?も砂岩がほとんどなのに外にある遺跡が崩れないのが不思議

もうねぇ「こんな発想どうして出てきたんだろう」っていう・・・
ヴァージムカ
顔が馬で体が人っていう・・・・・インパクト大衝撃的な像です
気になる人は『ヴァージムカ』と検索してください
ガネーシャ
顔が象で体が人・・・・こちらはすっかりなどでお馴染みね

ぶらり『ひがし茶屋街』

2009年11月23日 18時02分30秒 | おでかけ (県内)
前に見てて「地元なのにちゃんと行ったことないなぁ~」と皆で話してて「じゃあ行こう」って事で本日決行しました
先週「あ~曇りだ~雨だ~」と天気予報ばっかり気にしてましたが、日ごろの行いが良いのか(?)良いお天気でした
ひがし茶屋街のってことでちょっと離れたところにを止めてしばしお散歩









全体的にが暗いですが・・・・・やっぱりココは大人になってくるのが一番かな~と思いました
シッポリしてて良い雰囲気がでてて、石畳の道もなんだかムード満点(←ムードって・・・









茶屋街の中ほどにある『箔座ひかり蔵』です
ここは店の名前どおり『金箔』の商品が店中に置いてあり大混雑してました
2階には上がれませんでしたが、階段の上がったすぐそこに金屏風が飾ってありました
で、圧巻だった『黄金の蔵』蔵の外も中も金箔張りめっちゃキレイ~
(ちなみに、当時それいけトリオだった翔くんが来た時は別のお店で金箔張りのでした、確か

『 金箔専門店箔座 』 (←箔座









街路樹の木々もすっかり色づいててナイスビューでした