goo blog サービス終了のお知らせ 

超まったり日記帳

何でも綴ります。
アラシゴト→§

金沢城歌舞伎

2009年09月29日 22時59分50秒 | おでかけ (県内)
今日は前々からすっごい楽しみだった『金沢城歌舞伎
ちょっと前の天気予報はだったからちょっと心配だったけど、だんだんになってきたしで「だったらカッパ着用
となってたのでやる気も



で座席図を確認すると41列目でかなり後ろのほう・・・大丈夫か

尾張屋食堂 『玉子うどん&塩焼きサバ』



公演始まる前に園下の近くにある食堂で腹ごしらえさ、会場へ向かいましょ
兼六園に向かう坂は歌舞伎を見る人たちでいっぱい老若男女様々です




石川橋を渡ろうと思ったらお城がライトアップされててめっちゃキレイ
歌舞伎ののぼり旗もたっててテンション



会場の入り口の看板もうワクワクドキドキです



中に入ると芝生の上にパイプ椅子が並べられているだけこりゃ見えないぞ



会場ののぼり旗は『中村勘三郎』『中村勘太郎』『中村七之助』と名前が入っています

プログラムは一部変更になって
『第一部 囃子組曲・月』『第二部 太鼓「三絶」』『第三部 連獅子』
でした
外の風とライトアップされたお城、虫の鳴き声と、とってもステキな雰囲気
第三部の獅子が登場した時は会場全体がMAXにみんなジーと舞台を見入ってました



またいつか歌舞伎を見てやる」と友達と固く誓いました

爆笑ライブ2009

2009年09月13日 13時04分00秒 | おでかけ (県内)
きのう行ってたおでかけ先はココ



爆笑ライブ2009in能美



ホントに田んぼの真ん中にドンと建ってるようなかなりマニアックな会館に「ほとんど町民じゃないか
と想像つくほど老若男女集まってて、始まる前ホールに居た時「ホントに爆笑になるのか」と不安になりました
開場して席に着くと自分の座席の2列後ろから5列分ぐらいが空席友達が「多分当日券分だろう・・・」と言ってたけど・・・・
おいおい、そんなにCMもバンバンやってるわけじゃないのにここまで当日席作ってどうすんだよ~と言いたくなる
だってさ、うちらはまだしも、芸人さん達から見て後ろがポッカリ空席だったらヤル気おきないじゃんか~
結局空席のままスタートしました

『Wエンジン』
そう「惚れてまうやろ」でおなじみの人です
「ちびっ子にはチンプンカンプンだろうけど我慢してね~」とネタ紹介

『ヒライケンジ』
エンタの神様でおなじみのフィリップ芸・・・

『インスタントジョンソン』
3人の掛け合いが応援コント中にがドンドン離れていく・・・というミラクルもおき大爆笑

『フォーリンラブ』
アタシの目的は「生バービーを見る事」だったので実物みて想像より()小さいと思った
コントで『ファーストフード』をやったんだけど、ここでまさかの『うたばん』こぼれ話が・・・・
松本さんはバービーにくるくる回って近づく時、顔にあまりにも近づきすぎて若干ひいたと(笑)
くるくる回る動作を教えてた時に指先がピンと伸びてて「さすが嵐」と思ったって・・・(笑)
「松本さ~ん、全国各地でネタにされてますよ~

『クールポコ』
「な~に~やっちまったな」の人ですこの人達の2人のフツーのやりとりが面白い

『響』
トリを務めたこのコンビ始まる前「トリは誰なんだろうね~」と話してた時は全然予想してなかったけど、
舞台に出てきて判明した歓声が違いすぎる・・・・
ミツコが「せんぱ~いせんぱ~い」と言って登場してからはもう会場がテンション
アタシたちも「生ミツコでかっ」とそればっかり・・・・もちろんネタも


大満足の2時間でした

北陸中日花火大会

2009年08月02日 11時12分20秒 | おでかけ (県内)
毎年恒例の花火大会に行ってきました









花火のって難しいね~全然綺麗に撮れないし・・・しかもですから
今日は朝からだったので決行か中止か微妙なカンジでしたが、ちょうど花火の20時ぐらいにはもあがりました
この時期にしてはすっごい涼しくてずっと外にいても全然
1年ぶりの花火でした


いつも一緒にみる友達とは約1年ぶりの再会
飲みながら食べながら・・・・気づいたら朝の4時(最近多いな、この時間

また遊びましょ

フィギュアスケート金沢「IceJewelry2009」

2009年06月29日 01時09分41秒 | おでかけ (県内)
フィギュアスケート金沢「IceJewelry2009」に行ってきました



初めてナマで見るフィギュアスケートなのでかなり興奮しました
やっぱり一番の見せ場は荒川静香
2回ソロで出てきたけど、両方ともしっとり踊るカンジだったから会場が全体が真ん中で踊る荒川静香をじっと見つめ静まりかえってました
派手なジャンプとかはないものの、しなやかな滑りで見惚れました

ミキティは1回だけのソロ出演でありきたりですが上手で、何より凄い綺麗でした
なんか元気なカンジって言うより大人なカンジと言った方が当てはまるかな

ステファン・ランビエル、ジョニー・ウェアと人気の男子シングル選手が出てきた時は会場が黄色い歓声
確かにかっこいいんだけど、いかんせんスケートしてるから全然速過ぎて顔がわかんない
演技終わった後それぞれスイス、アメリカの国旗を持ってアピールしているお客さんいっぱいいました

残念なことに怪我で村主章枝さんが欠場してしまって残念だけど、次もしあるとしたら村主さん、真央ちゃん、高橋大輔が見れたらいいなぁと思います

いしかわ動物園④

2009年05月10日 04時27分19秒 | おでかけ (県内)
長い・・・終わらない・・・やっと・・・最終章です

『水鳥たちの池』でいつ落ちてくるかわからない糞から足早で逃げつつ『バードストリート』へ・・・



‘インドクジャク’
想像してたより羽がでかくてびっくりした
羽は雄が雌へ求愛の時にしか広げないらしい
アタシがたとえブレーキを5回踏んで「ア・イ・シ・テ・ル」のサインを送っても無駄ってことです


本日の見どころ③『アフリカの草原』へ・・・



‘アミメキリン’
近づくにつれ半端ないデカさに気づくテンション



「こっち来てよ~」と言ってたらゆっくり近づいて来ました


『ゾウの丘』へ・・・



‘アジアゾウ’
サニーちゃんです(昔の動物園がサニーランドだったからか?)
こりゃまたデカイそりゃゾウがデカイのは当然だけど、やっぱ想像と実物は全然違うね~



のっそのっそとデカイ足で歩いてますが、足はクッションのようになってるそうです


『カバの池』へ・・・



‘カバ’
日本一長寿のデカばあちゃんヤンキースの松井も表敬訪問したんだって
ここの展示物で池に投げ込まれた石がありましたぜったいダメだよ、そんなことしちゃ


『チンパンジーの丘』へ・・・




‘チンパンジー’
2人でなかよく毛づくろい


『オランウータンの森』へ・・・



‘オランウータン’
ブロさん、顔が怖いっす顔全体が真っ黒なので、目・口がわかりにくい・・・
空の散歩道には出て来てくれませんでした



約2時間ぐらいかけてゆっくり回りました
そして、このブログ更新も2時間ぐらいかかってるし・・・
想像以上に楽しくって、そこらのちびっこよりもテンション
楽しい一日になりました

いしかわ動物園③

2009年05月10日 03時50分23秒 | おでかけ (県内)
やっと動物園の半分まで来ました『ふれあいひろば』へ・・・



‘マゼランペンギン’
ちょうど着いた時はお散歩タイムはやってなかったんだけど、中でヨチヨチ歩いてました



手前の水槽で気持ちよさそうに泳いでます



柵からヒョコっと顔出してますプリチィね




‘オカメインコ’
全体がクリーム色・レモン色のオカメインコはルチノーという品種らしいです
このオレンジ色のチークがめっちゃ可愛いの超べっぴんさんです




本日の見どころ②‘カピバラ’
この哀愁漂う横顔がたまりません
「世界で一番大型のネズミなんですが性格はいたって温和」だそうです
ノーマルは嫌だけど、この子なら大丈夫



正面から見たら・・・フットボールの岩尾さんみたい




‘スリカータ’
地下トンネルから座り方が・・・めっちゃだらしないまるでオッサンです




‘オグロプレーリードッグ’
立ち方が可愛い皆キョロキョロしてました




‘ヒツジ’
すっかりモコモコを刈り取られたコリーおばあちゃんです
うちののOさんに瓜二つ

いしかわ動物園②

2009年05月10日 02時33分49秒 | おでかけ (県内)
『イヌワシの谷』の前を通って、今日の見どころ①『ネコたちの谷』へ・・・
『ネコ』となってますが正しくは『トラたちの谷』へ・・・



‘トラ’のマドラス君
ガラス越しで反射して見えづらいですが・・・
想像してたよりデカイ&模様がめっちゃキレイ
「生息場所の環境破壊や狩猟のため、現在絶滅の危機にあります」だって保護しなきゃ駄目だよ、こんなに凄いのに




‘ライオン’
この子も「デカ」迫力満点



こちらは雄ライオンのリッチ君です
で気持ち良さそうにしてるところを見ると、顎の下をスリスリしたくなるぐらい可愛い感じですが、
実際はこちらもデカイ



メスライオンさんが近づいてきます・・・



めっちゃ近い



そして、無言でお見合い状態


途中‘ヒョウ’の大迫力で大興奮し『オーストラリアの平原』へ・・・



‘オオカンガルー’
群れになってそっぽ向いちゃってますこっち向いてよ~


『郷土の水辺』でたくさんの見た後『南米の森』へ・・・



‘アカハナグマ’
こちらも初めましてですクマとなってますが実際は小型クマちゃんです

いしかわ動物園①

2009年05月10日 02時32分54秒 | おでかけ (県内)
でのランチ後ちょっとドライブがてら『いしかわ動物園』に行ってきました
随分前にできたんだけど、5人中4人が初めて行くのでテンション高め



では入場券をして・・・



『アシカ・アザラシたちのうみ』のでっかい‘カリフォルニアアシカ’を見た後『サルたちの森』へ・・・



‘コモンリスザル’
めっちゃちっこくてかわゆいの



しっぽもヒョロリと長く、この2匹はずっとくっついてました




‘ワオキツネザル’




‘テナガザル’
ちょうどお食事タイムで飼育係さんからもらうエサを食べてました

そしてお向かい建物『小動物プロムナード』へ・・・



‘マーラ’
この子達初めて知った動物ですシカのような体とウサギのような耳をもつネズミのなかまです




‘アライグマ’
どこにいるかわかる?ご飯食べた後だったのか眠いのかわかんないけど、全然動かず
すっかり岩と同化してます




‘レッサーパンダ’
木の上で日向ぼっこしてるのかと思ったら「暑さが苦手な動物なので、陽射しの強い季節には、こうして日陰に避難しています」
と言うことらしいです



金沢城公園&兼六園

2009年05月04日 17時48分11秒 | おでかけ (県内)
今日はで、AMのみ出勤してから友達家族たち皆で金沢城公園にてピクニックをしました
皆は朝からお弁当を作ってたんだけど、アタシは食べる専門で

途中公園から抜け出しお隣の兼六園に行ってきました
さすがに花見の時ほどではないけど、凄い観光客でした

今日の目的は『兼六園菊桜



このはソメイヨシノとは違いGW頃がピークまさに今です

で、に近づくと・・・



このは300枚以上の花びらがぎっしり詰まってて一つ一つがモコモコモコモコしてます



兼六園菊桜のそばに・・・



曲水のカキツバタの葉も大きくなっていて、ちらほら花も咲いてます

兼六園の長いお散歩を終え、ちょっと小腹がすいたので大和の『大江戸老舗めぐり』で買ってきたシロモノをパクリ

定番中の定番舟和の『芋ようかん』



ホントは『満願堂の芋きん』がベストだったんだけど、今回の催事には参加されてませんでした
久しぶりの『芋ようかん』でした皆に配って食べたんだけど、誰一人と食べた事ある人いなかったことに驚き
こんなに定番商品なのに・・・

帰り大手門から出てに向かって歩いていると



すっごいでっかい藤の木が暗すぎてわかりにくいですが
アタシの頭の中の藤は『藤棚』のイメージしかないからちょっとびっくりしました

今日は満開の桜のお花見です

2009年04月09日 22時34分19秒 | おでかけ (県内)
いつもお花見に行ってる場所は夜になると特にライトアップしてるわけじゃないので、
今年はちょっとだけ足をのばしてみました『兼六園』です
10年以上行ってないと思うし、その周辺にも全然行かないからホント久しぶりです
終わりにいつものお仲間とレッツラゴー


『兼六園』に近づくにつれチラホラにつきテンションで思わず


園内に入って最初に撮った1枚です



ホント今日が満開になりたてホヤホヤで、風もないのでまさに『お花見日和

ではあまり上手に撮れてないけど、どんどん紹介しちゃいます

お城と


大通り沿いの


に隠れるお城


とお城裏側


お城の内堀と
内堀を囲む水面にが映りこんでいてメチャンコ綺麗でした
じゃ暗すぎてわからないけど・・・


お城と
このアングルで撮るたび「遠山の金さん」を思い出します


下からライトアップされたです


太い幹からちっちゃくて細~い枝のがピョコピョコでてます不思議~自然の力ね
この細い枝の見たら『ドリフの大爆笑オープニング』思い出します


さっきの逆から見た水面に映る
ここでハプニングまさかの新聞記者からの出演交渉
結果は明日の朝刊で・・・


がわかりにくいのでお友達が撮った
ホントこれ絶対見た方がいい先にで確認しといて良かったわ~


真っ暗な空に淡~いピンクが凄くいい


『兼六園』で一番有名な『ことじ灯篭』です


園内から出る前に撮った最後の1マイです


ホントに行って良かったわ~「感動したby小泉さん」
ちょうど満開の日に行けたこともあるけど、想像以上に凄くて
『灯台もと暗し』とはまさにこのコト
地元の人も『無料開放』になってるからこれを機に行った方がいいと思います