バンクーバーは 2日つづきの よか天気
「よか」というのは 「イイ
」という ナガサキ弁で
「よかよか」とつづけると
「ダイジョウブ
」となったりもする とてもよく使うフィレーズであります
ナガサキ言葉は よか として (こんなときも つかえるのか・・・)
シアトルに
行きました 
こちらも
市場に行きました
今年は サーモンが大漁だったらしい

(なぜか ここからはナガサキ弁口調)
オイはアンマイ 鮭に興味ンナカモンネ~
(訳)「オレはあまり 鮭には興味がないからな~」
ソイケド コイは
バリウマ
バイ
(訳)「だけど これは とても美味しいよ」 (注)しかしバリとかを今現在の長崎で使っているかは不明
コイはカナダで ゆいつ ウマカ モン
(訳)「カナダで ゆいつ 美味しいもの」 あるいは「カナダで ゆいつ 美味しいんだもの」のどちらか

カニたい
(訳)「カニではないですか!」 あるいは「カニです」
(つかれた)
セーフコ球場にも 行きました
遠く 奥の方が マリナーズの球場です

※なんねんカナダにいても 英語を使えないのに ナガサキ弁にはすぐなれるのは 不思議だな~

「よか」というのは 「イイ

「よかよか」とつづけると
「ダイジョウブ


ナガサキ言葉は よか として (こんなときも つかえるのか・・・)
シアトルに


こちらも


今年は サーモンが大漁だったらしい

(なぜか ここからはナガサキ弁口調)
オイはアンマイ 鮭に興味ンナカモンネ~
(訳)「オレはあまり 鮭には興味がないからな~」
ソイケド コイは


(訳)「だけど これは とても美味しいよ」 (注)しかしバリとかを今現在の長崎で使っているかは不明
コイはカナダで ゆいつ ウマカ モン
(訳)「カナダで ゆいつ 美味しいもの」 あるいは「カナダで ゆいつ 美味しいんだもの」のどちらか

カニたい

(訳)「カニではないですか!」 あるいは「カニです」
(つかれた)
セーフコ球場にも 行きました
遠く 奥の方が マリナーズの球場です

※なんねんカナダにいても 英語を使えないのに ナガサキ弁にはすぐなれるのは 不思議だな~