goo blog サービス終了のお知らせ 

そして誰も…

2021-05-01 05:01:00 | 日記

新型コロナウイルス感染症の予防は,外出しないのが1番。外出時は密を避け,咳エチケット,うがい,手洗い,マスク着用。でもその外出,エッセンシャル?! 必要不可欠の外出なのか考えて…自宅で適度な運動,バランスのよい食事など,免疫力を高める体作りをしよう。
日本と同じ島国のニュージーランドは現在,警戒レベルの最も低い「警戒レベル1」で落ち着き,人々の暮らしは徐々に コロナ前の生活を取り戻しているという。ちなみに,ニュージーランドの首相は41歳の女性ジェシンダ.アーダーン。ロックダウンを決めた国家と,辛抱した国民の勝利だろう。3度目の感染症拡大に伴う緊急事態宣言が発令された。医療逼迫が継続すれば,通常の医療もコロナ診療も受療できず,助かる命も見捨てられる。多元的無知と言われる我が民は緊急事態も蔓防も どれ程の自覚を持って,どこに向かうのだろう…

親父のちょい漏れは,マンボウがワンポイントのもぐら褌を締めて 辛抱しない我慢も不要。


「去年今年 貫く棒の 如きもの」 (虚子) 1 年遅れて聖火リレーがスタート

2021-04-01 01:00:00 | 日記
いつもの白バイを降りて,走りながら周囲を警戒するセキュリティーランナー(聖火伴走部隊約6~7人)は紺色のユニフォーム。聖火が消えても燃料を再補充し,種火が入ったランタンで再点火する実行委員会のスタッフは灰色のユニフォーム。白色のユニフォームの聖火ランナーは守られながら真ん中を200mを約2分で走る。栃木県では104歳の理容師のおばあさんが1.2kgのトーチを持ち 1年前の約束を守り,息子さんの伴走で歩いた(本人は走ったと言ってます)。何が有っても守るのが大人の約束。約束を断る理由は不要、聞きたくもない
去年と今年,時が変わろうとも 貫く一本の棒の様なもの。約束は守る それが人の信頼。貫かず辞退した人の言い訳は絵空事,参加した人の一言が誠。みんなが辞退 中止をしたらどうなるのか,遥かギリシャかの道程を考えて…。各自治体も中止では無く,沿道での観覧自粛の徹底を呼び掛け,住民も不要不急の外出を避け,遠く静かに聖火を送ってほしい。日本国民の心の繋がりの聖火リレーさえも出来ないなら同胞として情けない。どんなかたちで終わっても,それぞれの人たちにそれぞれの感動とそれぞれの思い出が残ればいい。傷痕だって思い出になる,傷痕さえも残せないのは寂しい。もう一度[もぐらふんどし]をしっかり締め直し少しも漏らさず, 新国立競技場の聖火台迄見守りたい。世界中が注目する,歴史上経験の無い,コロナ渦での世紀の聖火リレーstart shooting a new film.


♪村の渡しの[船頭さん]は今年六十のお爺さん…。

2021-03-01 01:03:00 | 日記
作詞の武内俊子は昭和20年没の享年39歳,作曲の河村光陽は昭和21年没の享年49歳だった。平均寿命は延び続け,平成28年には女性87.14歳、男性は80.98歳を記録,令和7年に65歳以上の高齢者は総人口の30%になるといわれる。老後は勤労から解放され,働かなくても良い悠々自適,隠居暮らし…
夫婦2人での老後生活費が約27万円/月(令和元年総務省調査)。生き甲斐や社会との繋がりを持ち 孤立しない居場所として 死ぬまで仕事をする老後レス。しかし事務職は少なく,介護,販売,調理,清掃や点検,監視,警備,誘導員等テレワークが出来ない,コロナのリスクが高い職場でもある。加齢による身体機能低下も,ちょい漏れも,避けられない。マスクと[もぐらふんどし]で老後レス生活を安全安心に生涯現役,人手不足解消に 誰かの為に それと旨い一杯の為に… ♪舟の船頭で暮らそうよ

怪我も弁当も自分持ち。コロナもちょい漏れも…

2021-02-01 01:02:00 | 日記
安全衛生法により,高さ5m以上の建設作業場ではフルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)装着が義務化されている。長短2本のランヤード(命綱)にはショックアブソーバも付いて,落下時の衝撃を和らげてくれる。建設現場では12年連続で死亡事故原因の第1位が墜落事故によるものとか
ヒートテックの下着に細身の作業着,手袋,安全靴にヘルメットさらにマスクも付けるとサイボーグの様?
マスクにより喉の渇きを感じにくい季節だが,脱水症状を避ける為 経口補水液の補給は必要。迫る尿意にトイレも遠いし,サッと短時間では済ませられない。だからもう1つ安全装置,ちょい漏れ褌を装着して次の休憩時間迄,漏れ無く安心,安全作業。

辛さを抱いて,丑の辛抱 虎の我慢

2021-01-01 01:01:00 | 日記
泣くも笑うも思いっ切り 憚る事なき独り居,今居る場所で頑張る。守護神!黄金の牛の前で,心豊かに時ゆるやかにと祈り,1本の笛に気持ちを託す。密にならない,群れない,不要不急の外出しない。老人も📷を抱え,もぐら褌締めて,いそいそと出かけない。独り居こそ残された社会貢献


丑の涎の如く細く永く辛抱して頼らず群れずコロナを克服。虎年の我慢にしない為の,辛丑年の辛抱!!ちょい漏れなんか気にせずに今年も もぐらふんどし。