goo blog サービス終了のお知らせ 

Lala's Diary

日々の楽しいこと面白いことを綴っていきます。
新しい発見があるといいなぁ!

東北温泉巡り (2015.9.11~9.14) 蔵王温泉

2015-11-02 19:30:00 | 旅行
9月12日(土)つづき
鳴子峡を越えて山あいを抜けるとのどかな風景が。東北はどこを走っても偉大さを感じます。
お昼は村山市の「最上川三難所 そば街道」で食べることに。大きな最上川を渡って。
少し行くと、あらきそばという茅葺きのお店に到着。定番の板そばとにしんの味噌煮とやらをオーダー。
まずは、お蕎麦。柔らかくて細麺しか食べたことがない私には難易度が高すぎるかも。初めて味噌煮込みうどんを食べた感想と同じです。オット曰く、こういうお蕎麦が好きな人もいると。にしんの味噌煮。グ、グロテスク過ぎる(~_~;) やはり関西人はには白や合わせ味噌がしっくりくるようです。貴重な体験でした(^_^;)

さてさて今夜のお宿、蔵王温泉に向かうべく南下して、山を上がると五感の湯 つるやが見えました。チェックイン後、ホテルの送迎でガイドブックには必ず載っている蔵王温泉大露天風呂に行きました。急な階段を下っていくとまず男性用と思われる温泉(囲いだけ^^;)を通り過ぎて、玄関があってそこから男性と女性に別れるます。ちなみに女性用は川の上流。上方に源泉が煙りだってます。一人になったので写真をぱちり。これぞ秘湯。冬は雪が積もるので閉鎖されてあるとか。またまた貴重な体験でした。

宿に戻って夕食。
メインは山形牛と鮎の焼き物、どちらも美味しかったです。
そうそう、ご飯と一緒に出てきた和え物は「だし」※という郷土料理で、ご飯が進みます。

だし (郷土料理) - Wikipedia

東北温泉巡り (2015.9.11~9.14) 鳴子温泉

2015-10-27 22:30:00 | 旅行
ご無沙汰しております。
気がつけば4ヶ月更新できず。 その間、まぁこれと言って変わりないですが(^_^;)
今年の夏休みは宮城と山形の温泉に行ってました。

9月11日(金)
仙台空港からレンタカーで東北自動車道経由で宮城県の鳴子温泉へ。洪水の影響で川の氾濫が心配だったけど無事に到着出来てひと安心。
でも行く道中の川の水位が高くて、自然の脅威を感じました。
駅と山との高低差がすごい!この奥にダムがあるようです。
さてさて、今夜のお宿は鳴子ホテル。駅を挟んで山手にあります。近づいて行くと硫黄のにおいが。温泉に来た!って感じ。
湯治宿にもなっているだけあって源泉掛け流し。贅沢なお湯でした。
夕食はバイキング。はっきり言って全く期待してなかっただけに、すごい品数に圧倒されました。ステーキは焼いてもらいお寿司も握ってもらえるし。鮎の塩焼きは絶品。気がつけばお腹がいっぱいで動けないほど。結果、バイキングは危険です(^_^;)
9月12日(土)
朝食もバイキング。
でもやっぱりホットケーキを追加。そしてクロワッサンも。
ごちそうさまでした!
チェックアウト後、街を散策。 郵便ポストは特産のこけしの形。
足湯
同じ敷地で温泉卵を作れます。手湯休憩所。青春18きっぷの温泉番付のポスターが。何と鳴子温泉が東の横綱、西が別府温泉。知る人ぞ知るって感じでしょうか。さて、次の宿へ向かって出発。 道中鳴子峡を渡って。紅葉も見てみたい!次に向かうは山形。

高松と直島 (2015.4.17~4.18) つづき

2015-05-06 23:30:00 | 旅行
高松港から9時15分発のフェリーに乗って直島方面へいざ出発。
25分の乗船後、宮浦港へ到着。
5分後町営バスに乗り換え、さらにベネッセシャトルバスに乗り換えて、到着したのが地中美術館。こちらがバス停でチケット売場。美術館は更に坂の上。道中、池や花壇があって綺麗。モネの庭園をモチーフにしてるとか。やっと到着。
1階が受付になっていて、それぞれの作品は地下2階3階になってます。↓左側が入り口ですね。(写真はHPより転記)最初はまだ光が入ってきて。
モダンな通路を進むと自然光は無くなります。先ずは、人数制限のあるクロード・モネへ。靴もスリッパへ履き替えます。すると5枚の睡蓮の絵が。白い部屋に自然光が絶妙に差し込んできてとっても新鮮。
次に行ったのが、ジェームズ・タレル。オープンフィールドの作品は、行ったことがある人しか分からない幻想的な空間に入り込む感じ。驚嘆です。最後、ウォルター・デ・マリアの作品もこれまた光との調和が重要で、さすが設計者の安藤忠雄さんとの連携で成り立つものだと感動。
館内のカフェは外にも出ることが出来、瀬戸内海を一望できます。先ほど見た作品の余韻に浸って。最初、入館料2060円は少し高いかもと思っていたけど、十分価値のある美術館でした。また必ず訪れたいです。

次にシャトルバスで移動したのがベネッセハウス ミュージアム。 建物自体がアートです。
中の面白いアートを見た後は、屋外のオブジェを写真に収めながら町営バスの乗り場まで歩きました。





そして最後の作品は、草間彌生の「南瓜」
ベネッセハウスを後にして、民家カフェがある農協前バス停で下車。この辺りは家プロジェクトという空き家をアートに改造した建物が何軒かあるらしく、下調べしていない私は入場券も持っていなくて入ることが出来ませんでした(-_-;) あのジェームズダレルの作品もあるらしく、後悔です。
さて、お腹が空いてきたので、ガイドブックに載ってる中奥 (Cafe Salon Naka-Oku)というところで遅めのランチ。
カレーライス。
宮浦港へ戻ってきてフェリーの出発時間まで少し散策。↓は何と銭湯! ベネッセハウスでも出展していた大竹伸朗という人の作品だそう。面白いです。
さよなら赤かぼちゃ~
高松港から明石海峡大橋経由帰途に着きました。あわじSAの観覧車↓
お土産に今年も松風庵 かねすえできんつばを購入。そして新たに抹茶わらび餅を買ってみました。これがホントに美味しい!! また絶対食べたい!

高松と直島 (2015.4.17~4.18)

2015-04-30 23:30:00 | 旅行
昨年に引き続き、オットの出張に合わせ今年も四国の旅に行ってきました。昨年はこちら→讃岐うどんと骨付き鳥@香川 2014.4.19~4.20

4月17日(金) 午後半休を取って15時頃自宅を出発。そして、明石海峡を渡ってすぐの淡路SAのスタバで休憩。天気がよくて気持ちいい!さてさて、高松市内のホテルにチェックイン後、先ず夕食に向かったのは一鶴-IKKAKU-の骨付き鳥。去年のリピートですが、比較的空いてる屋島店へ行きました。
まずサラダ。
そして、私はおやどりをオーダー。相変わらず歯応えあります。治療歯大丈夫かな^^;
鶏飯と一緒に頂きました。オットはひなどりをオーダーしてましたが、すごーく柔らかくてより美味でした。

翌朝から自由行動。取り敢えず朝から開いているうどん屋さんを調べていったところが手打十段 うどんバカ一代。入ってみると芸能人のサインが至る所に飾っていて有名店のようでした。お気に入りの大泉洋のサインを見つけてパチリ^^;おすすめメニューも分からず釜揚げうどんをオーダー。すぐさまぶっかけにすればよかったと後悔。釜揚げも美味しかったのですが。

朝食後オットと別れて向かったのがフェリー乗り場。 次回へつづく。

ハワイ旅行(2014.12.3~8) 最後はアサイーボウルで

2015-01-15 23:25:00 | 旅行
12月7日 朝
今日は最終日。まもなくチェックアウトです。
ホテルからの風景。朝焼けが綺麗。海は少ーしだけ見えてます。ダイヤモンドヘッドから見ると大きかったロイヤルハワイアンホテルだけど、平地では意外とこじんまりしてますね。
さてさて、チェックアウトの前にJTBがスーツケースを部屋までピックアップに来てくれるので準備しないと(^^ゞ 行きも帰りも手ぶらです。車のお迎えがあるまで朝食を食べにお出かけ。歩いて行けるロイヤルハワイセンターへ。こちらのツリーもかわいいですね。2階にあるのがアイランド ヴィンテージ コーヒー。朝から込み合ってます。アサイーボウルをオーダー。想像より大きい! 直径15センチもあるボウルにフルーツ、アサイースムージー、グラノーラが惜しみなく入っていて、食べても食べても出てくる感じ(^^;) すごく美味しいです! でも朝からこんなに冷たいもの食べたらお腹壊すかも(T_T)カフェからの眺め。
ごちそうさまでした。
ホテルに戻ってJTBの車でホノルル空港へ。
13時発 JL0791便で帰国の途に。

今回の旅行はリゾート地なのにとっても忙しくしてました。きっとたくさんのハワイアンフードが日本に上陸して、行きたいカフェやレストランが増えたからでしょうね~。 まだまだ行きたいところはあるけれど、次回のお楽しみに。

最後に、Thanks and bye-bye Hawaii(^^)