goo blog サービス終了のお知らせ 

lainのなりゆき雑記帳

映画を楽しむための映画の感想。アニメの感想。日々雑感。愚痴も有り。小説も有り。

歌の神様

2006年03月17日 22時08分45秒 | 音楽
この前HYDEの歌についてちょいと書きましたが、今日久々にミュージックステーションを見て、歌聞いて感動するのってやっぱり上手い下手ではない気がしました。

久しぶりに松たか子(「お松さま」と、友達とは呼んでますw)が歌っているのを見て、そんなにメチャクチャ歌が上手い訳でもないと思うんですが。この人、歌と言うか声にやっぱり味があるなぁと思いました。生で歌ってるの聞いてて違和感ないし。凄く素直な歌い方だからリラックスして聞けるんですよね。何でもない歌なんだけど(むしろ「ぬるい」歌詞なんだけど^^;)背筋にピリピリと来ます。で、続いて登場はエブリ・リトル・シング(略してELT?)だったので何となく聞いていたんですが、はっきりいって、これは辛いです……。ELTファンの人ごめんなさい! 正直に言いますが、私この人の歌生では聞けません…(汗)なにが辛いって音程がもうあやふやで、口先で「こねる」歌い方も全然上手く感じないんです。非難覚悟で言いますが、なんか素人のカラオケの歌聞いてる気分でした。もちろん「思い入れ」のあるなしでも聞こえ方はかなり変わって来るでしょう。にしてもこの録音(CD)と生の落差って、殆ど詐欺では?(なんて歌手はいっぱい居ますけどね^^;)そういやぁ、生での音程のはずれっぷりで有名な人と言えば岡村孝子さんでしょうか?…(笑) その破壊力たるや他の追随を許さない強烈なものでしたが、この人の歌にもやっぱり「味」があると思うんです。この人だから出る味とでも言うんでしょうか。あの歌を、あの声で歌うから「いい」んじゃないかと…。

いつだったか、友達のお兄さん(クラブとかにも行っちゃうちょっと音楽にはうるさい人w)が中島美嘉の話をしていた事がありました。「高音が全然出て無くて、歌聞いてて辛くなる」んだそう。で、その頃私はまだご本人の歌をまともに聴いた事がなかったので、なんとも言えなかったんですが。最近あっちこっちで耳にして何度か聴く機会があり、そのことをふと思いだしました。そして思いました、この人も上手い下手ではなくて「味」なんじゃなかろうか?と…。なので私的にはこの人の歌も「あり」だったりします。逆に、NHKのトリノオリンピックの公式主題歌?で、ずっと流れていた平原彩香(って字これであってますか?…汗)ですが、上手いです。発声も良いし。声響いてます。音程もバッチリです。でも、全然感動しません(笑)なんでだろうねぇ~♪ 私には伝わって来るものが無いんですよね。「ほへ~、上手いなぁ…」とは思いますが。

歌ってテクニックじゃないのかも知れませんね。ようは下手でも心(はーと)が伝われば言い訳で。ましてや大衆音楽に上手いも下手もヘッタクレもないんじゃないですか? 上手い歌を聴かせてお金取るのは声楽家とかに任せておけ!って感じです。昔から思ってるんですが、気持ちの伝わる歌には、ちょっと神様が手を加えてる気がします。それはホントに形も実体も無いものなんだけど。その違いは聴いただけで分かる。それが所謂「味」だったりするんじゃないでしょうか? ギョウカイでは「ヘタウマ」と言ったりするらしいですが…。で、その「味」の波長が合う歌手の歌は、自分にとっての「良い歌」なんじゃないのかなぁ、と思ったりします。

ひょうたんスピーカー

2006年03月08日 23時35分51秒 | 音楽
またまた、怪しげな製品を発見しました^^ 天然のひょうたんで作ったiPod用(向け?)スピーカーです。もちろん天然なので一つずつ形も違えば、ひょうたんのサイズに合わせてスピーカーのサイズもまちまち。さらに1個のひょうたんに2つのスピーカーを仕込んだステレオタイプ(?)のものまで在るそうな。8,400円のデジタルアンプを使えば、2個のひょうたんをアンプにつなげて、ステレオ化するこも可能とか。で、肝心のお値段は2300円~2万4000円って、かなり幅がありますね…。

音質がどうとか…、言ってはいけない気がしますが。ケーブルが結構長いので、ぷらぷらぶら下げて吊して使うのがよさげな感じです。写真のものは下にスピーカーが付いてますが、発売元のページには横に付いているものもあり、音より見てくれの好みで選ぶって感じですかねぇ。

実家の庭(今はないけど)に昔ひょうたんが生ってましたが、思えばなんかひょうたんて不思議な形です。昔の人はこういった中空になった容れ物に“たま”が宿ると考えていたらしいです。タマゴとか、何処にも切り込みも穴も無いのに、このヒヨコ何処から入れたんだよぉ、と昔の人は思ったんでしょうか。そんな風に密閉したモノに神秘的な感覚をもっていたって、ちょっと面白いですネ。タマゴの事を昔は“かひ”とか“かひこ”と言ったらしいですが、かひこ=蚕(の繭)だったり、お米のモミの事をやっぱり“かひ”といい、さらに貝も“かい”=“かひ”で、みんな殻があって中が中空になっているものに共通してる所が興味深いです。そんな風に「密閉していて何処にも入口の無いものに魂のようなものが宿る」と言う信仰があって、かぐや姫や、桃太郎なんかの話が生まれてきた、なんて話しもあったり(た…、たぶんそうらしい…汗)。

そんな神秘に彩られたひょうたん…。それを使ったスピーカーで、太古のロマンに浸ってみてはいかがでしょう?(ってかなり強引かも…。お後がよろしいようで)

BIRD ELECTRON
ITmedia +D LifeStyle:駒は出ないけど音がでる。バードのひょうたんスピーカーフェア

ガチャピン&ムック?

2006年02月23日 23時59分27秒 | 音楽
ポンキッキーズキャラ、ガチャピンとムックのiPod nanoが発売だそうで。ガチャピン&ムックファンじゃないんだけど、ちょっとカワイイ♪ 本体裏にはガチャピンとムックがレザー刻印されてます。あとガチャピン型のパッケージとか、ぬいぐるみケースとか。液晶パネルとホイールの保護フィルムなんかも付いていて、これは半透明の絵柄が入ってます。どっちかって言うとnanoじゃなくて普通のiPodが欲しいと思っているんですが、これはなんかちょっとやられちゃいそうです。…いえ、買いませんよ?

こういうキャラクターシリーズもっと出してくれないもんでしょうか。「どこでもいっしょ」のトロとか出たら多分やられますね(マチガイナク)。でも商売敵のソニーのキャラなので絶対にあり得ないのが悔しい所。あとは、リラックマとか…^^; 背中のファスナー開けるとそこにiPodが入ってたりw う~ん良いなぁ。

実際の商品、他にはエヴァ仕様のネルフマーク入りのiPodとか在るようですが、これはあまりにもオタク色が強くて、人前では絶対に使いたくない一品ですw なんだろう、エヴァグッズを持ち歩くような方々が、iPodを持ってる姿をイメージ出来ない!…(汗)

ITmedia +D LifeStyle:ガチャピン&ムックの「iPod nano」、バンダイネットワークスが発売

Apple Store 渋谷 オープン

2005年08月06日 20時43分33秒 | 音楽
今日のオープンには2000人ぐらいの人が並んだらしいですね~。この暑い中、若い人達は体力が違…、って若くない?…あれれ、iTmediaとかの記事を見るとなんか年齢層は微妙に高かったらしいです(汗)。数日前、Apple Storeは駅から遠いって書いちゃったけど、なんかロフトのはす向かいと言うから、パルコの交差点より前っぽいですね。それなら何とか5分でつけるかなぁ…。

で、またiTMS-J(iTunesミュージックストア)の話になってしまいますが、思いがけず思いがけない曲を発見して、とうとう購入第一号です^^;「Volume 3- Further In Time(Afro Celt Sound System)」と言う「ワールド」ジャンルの中のアルバムに収録されている「When You're Falling」という曲です。

何の気なしになるべく普段自分が聴かないジャンル…と思って聴いていたんですが、なんか聞き覚えのある声に反応してしまいました。それは、紛れもないピーターガブリエルの声でした。どうやらアフロ系の曲を集めたオムニバスアルバムのようですが、なにしろ音がちょうどソロ全盛期の雰囲気をもっていたのでとにかくこれは抑えねばwと思い、一曲だし150円だからいいかな…と(笑)。

購入はあっと言うまです。簡単すぎてちょっとヤバイ気もw ワックリック購入はアラートもでますが、そのアラートも簡単に消せるので、買いすぎにはホントに注意が必要かもですよ~(汗)ご利用は計画的に…じゃないけどね^^;

しかし、「自分の聴きたい音楽は音楽の方からやって来る」と言うのが私の音楽に対する向き合い方?…スタンス?…ですが(本屋さんに行くと、読みたい本(読むべき本)は背表紙が呼んでいるwと言うのと似てる?かな^^;)、やっぱり聴きたい曲は音楽のほうからやって来る気がするですよ。まさかこんな辺鄙なジャンル(失礼)で、ピーターガブリエルの曲が見つかるとか誰も思わない訳で…。まぁ、フリークで情報を細かくチェックしてれば別だけど…。

そんな訳で、iTMSは私の背中をほんの少し後押ししてくれるモノなのかな、と思ったりもします。待ってるだけじゃなくてほんの少し自分からも手を伸ばして探してみよう…という感じです。何でもかんでもどん欲に聴きまくるのも一つの聴き方だと思うし、いろいろな聴き方が在っていいと思うのだけど、私の場合は音楽との「出会い方」も音楽を聴くことの一部のような気がしているので「とりあえず買ってみる」とか言うのはないんです(そんなに裕福でもないし^^;)。とにかく最初の一撃で全て決まる、と言っても過言ではなく、やはり音楽は第一印象なのです。なので、普段街歩いていてもアンテナとしての耳は全開で、友達の話も聞いてない事がしばしば(汗)よく怒られますw…へへへ。
かくして、私の持っているCDは、有線やお店のBGMなんかで出会った曲やアーティストのものがすごく多いです。

所で、買ってから気づいたんですが、オンライン購入って歌詞カードとか無いんですよね…。で、オンラインで上記の曲の歌詞を探したんですが、その検索でちょっと気になる情報を発見。なんでも「同時多発テロがらみで、アメリカのラジオ放送局が、放送する曲を自主規制した」というもので、そのリストが公開されていたんですが、その中にこの「When You're Falling」も含まれていました。歌詞の内容はどうとでも取れる微妙な内容で、確かに飛行機の墜落を連想される単語が含まれています。でも表面的には夢の中の話を連想させる内容で、政治色が強いかと言うとまったくそんなことはありません。いつものちょっと含みのある字面だけを追っていたのでは真意を汲むことの難しい歌詞と言えるかもしれませんが、これだけで自主規制って…謎です。なんか9,11と言うよりは「ベトナムや紛争地に派遣されて帰還した兵隊が見ている夢」みたいな内容です。でも、一筋縄ではいかないのがピーターガブリエルの曲の歌詞…、なんで、ホントの所はどうかは分かりませんけどね^^;

歌詞が気になる方はこちら。PETER GABRIEL - WHEN YOU'RE FALLING LYRICS

iTunes Music Store のつづき…

2005年08月05日 23時55分56秒 | 音楽
試聴しまくってます(笑)ホントはCD屋でこれをやりたかったw 自分が普段聴かない人とか知らない人の曲聴くのは楽しいなぁ。で、発見しました。ブラウズしてるとインターネットのブラウザのような「進む」「戻る」ボタンみたいのが表示されるんですが、その横に今自分がどこを見てるのか(どのジャンルの、どのアーティストを見てるのか)が分かるように階層が表示されます。んで、そのアーティスト名とかをマウスでデスクトップにドラッグ&ドロップすると、クリッピングファイルができて、そのファイルをダブルクリックすることで直接アーティストのページに飛べたりします。なんか言葉で説明するとややこしいけど、要するにブックマークをクリッピングファイルにして保存する感じです。もう既に専用のフォルダまでつくってその中にごっちゃりため込んでますが(笑)。あと、アルバムの画像でも同じように、直接そのアルバムに飛べるクリッピングファイルが作れます。ホントはごひいきアーティストのページとかにブックマーク付けられればいいんだけど、この機能はないのかしら? むっ? 私が見落としてるだけか? もしなければ付けて欲しいなぁ。

そんでもって、なんか曲を購入したかというと、これがまだだったりして…。あ、無料の曲はとりあえず落として見ましたよw そう言えば、当てもなく適当に選んでいろいろ聴いてたら一曲1円の曲を発見!(汗)アルバム9曲で9円ですよ!これは、もう宣伝の為に「てやんでぃ持ってきやがれコノヤロウ~」って事でしょうか? なんか9円だと無意識にクリックして落としてしまいそう…。でも私が発見したやつは全9曲とも効果音のような「もわ~」「ぐぉ~」という感じでさすがに手が硬直しましたが。音自体は嫌いじゃないけど、普段聴くかっていたら…ねぇ。へへへ。

そんなわけでもう暫く(飽きるまで)iTunes Music Storeの旅は続きそうです^^;

iTunes Music Store

2005年08月04日 18時36分50秒 | 音楽
本日、日本でのサービスを開始しました。ホントに、待ちに待ったって感じです。日本のレコード会社との著作権云々でなんだか雲行きが怪しかったiTunes Music Storeですが、いきなりのオープンですヨ。Apple、やってくれますw

早速iTunesを立ち上げてストアーにアクセスです。結構ありますね~、しかも殆どの曲が1曲150円!(一部200円の曲もある)他のダウンロードサービスと比べるとかなり安いんじゃないでしょうか? iTunesでの楽曲のブラウズもかなり軽快です♪(ちなみにウチはADSLの8Mです)全曲30秒の試聴が可能だったりで、なんか試聴してるだけでも楽しいです。試聴は普段iTunesで曲を聴くのと全く変わらない操作で可能です。検索も早いです。でもって、そのままワンクリックで購入が可能です(あらかじめアカウントを作っておく必要はあり)。特に全然知らないアーティストを「ジャケ買い」ならぬ「ジャケ試聴」するのは、いい感じですヨ! 割とマイナーな人のアルバムとかもちらほら…。さらにiTunes Music Storeだけで購入できる曲もあったり。アルバム全体でも、その中の1曲でも購入できるのがいいですね。ああ、なんか無駄にいろいろ買ってしまいそうで恐いですよぉ~^^;

前にyahooがミュージックダウンロードを始めた時はWinオンリーだし、試聴も専用のソフト落としたりしなければならかったりで、かなり腹立たしい思いをしましたが、iTunesでの検索や試聴は、シームレスというかホントに「ネットと接続している」と言う敷居を感じさせないスムーズさです。落とした曲は5回ぐらい自分のパソコンにコピーできるらしいので、何台かパソコンもってる人でもそれぞれにコピーして共有するなんてことも可能です。しかもiPodへの転送、さらにCDには焼き放題ですよ奥さん!(あ、もちろん個人で楽しむ範囲ですよ^^;)なんだかガチガチにプロテクトがかかって硬直しきった日本の先行ダウンロードサービスに比べると、かなり太っ腹な気が…。

これからどんどん日本のアーティストの曲が増えて、ついでに今は購入困難な古いアルバムとかも増えるといいなぁ。昔、貸しCD屋で借りてテープやMDに落としたもので、CDで買い直したいと思っていたものが結構あるので、そう言う曲やアルバムがiTunes Music Storeで買えるようになるとホントに嬉しいんですけどね。