長野は先週末から一気に気温が12月並みに下がりました。今日も最高気温が13度、ただ、小春日和の良い天気になりました。
午前中、「冬用のパジャマ買ってやるよ。夜、寒そうだから!」との婆さんの有難いお言葉があり、そのついでに私は散歩に行って来ました。
買い物が終わり婆さんと別れてから向かったのは「五輪大橋」!冬山の姿を眺めに行って来ました。
近くの神社、大きな銀杏の木が黄葉。そろそろ終わりです。


いつもとは逆コースで五輪大橋に向かいます。初めて逆コースを歩きましたので、道を間違えてちょっと遠回りに!
橋の途中から見る飯綱山と戸隠連峰、戸隠には雪が来ていました。飯縄山が白くなると、長野市街地にも雪が来ます。


橋に上がると秋の陽射しが暖か。犀川も穏やかに流れていました。


北アルプスは雪化粧。真っ白な姿になるのは12月でしょうか。


志賀方面の山には雪雲がかかっていましたが、こっちも本格的な雪山の姿は12月になりそうです。

料金所から遊歩道に下りてみました。木々の葉が落ちて歩くとガサガサと気持ちの良い音がします。晩秋を感じる音。


料金所の駐車場で小休止。ヒメリンゴ(イヌリンゴ)が真っ赤です。美味しそうですが食用には向かないそうです。


帰りには背中に陽射しを浴びるので、少し汗ばむほどでした。
つながりの丘に上ってから家に向かいました。ここも木々の葉が落ちて寂しい景色になってしまいました。

風もなく陽射しが一杯の中、気持ちの良い散歩になりました。婆さんが買い物に誘ってくれなければ、今日も家でゴロゴロしていた気がします。婆さんには「感謝」、と言うことになるのでしょうか!
今日の歩数は、10,844歩。