見出し画像

爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

南長野運動公園のバラ園

 今日の長野は、気温が昨日より5度も高くなり29度。夕方からは雷注意報が出ました。
 中野市の一本木公園のバラ祭りに行こうかと思いましたが、婆さんにいろいろ用事が出来たために中止。
 暇になった私は、南長野運動公園に小さなバラ園があるのを思い出し、ウォーキングがてら出かけて来ました。

 先ずは川中島古戦場史跡公園に立ち寄りウォーキング。
  
 緑が一段と綺麗になって気分も爽やか!
  
 池にはもうトンボの姿がありました。6月にトンボは、早すぎることは無いのでしょうか。
      
 八幡社にも寄ってご挨拶。本殿の前にある小さなお社が、昔の本殿なんだそうです。
       
  
 史跡公園を一周してもそれほどの距離ではありませんが、ちょうど良いウォーミングアップになります。南長野運動公園は車で5分程で到着。

 お昼近くですので気温も上がり、太陽が強烈になって来ました。
  
 さすがに芝生広場には誰もいませんでした。木陰を探しながらバラ園の方に向かいます。
 バラの花、見頃でした。小さなバラ園ですがいろいろな種類のバラが植えられていて華やかさでは他のバラ園にも負けません!(個人的な感想ですが!)
          
 バラの花を十分堪能し、空を見上げるとまるで真夏の空。これぞ「the夏、the甲子園!」と言った風景です。水辺の景色に、一瞬、暑さを忘れました。
  
 車に戻った時には、温度計は30度。急いで家に帰りました。

 家の庭には、ミニバラが見頃に。雪で倒れたまま地面を這うように生き残っているサツキが、ことしも頑張って花を咲かせていました。
  
 
 水をもっていかなかったので、南長野運動公園では熱中症が心配になる程の暑さでしたが、バラのパワーや木陰の涼しさに救われました。

 今日の歩数は、5,965歩。歩数は大したことはありませんでしたが、これからの季節、「暑さをなめたらあかん!」と反省させられた散歩でした。

「ずくだせアルバム:南長野運動公園のバラ園」

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kyoto2014
「おさ」さん 今日は!
ライブカメラで見ましたが、朝から善光寺は参拝客が多かったですね!
散歩、頑張っているようですが、若くても熱中症にはなります。特に、梅雨の季節には注意です。暑さもそれほどではなくても、身体の機能がまだ対応できていないようですので。
南長野運動公園では、「油断したな~」と思いました。

誕生日、まあ、「次の1年も頑張るか」と気持ちを引き締めるには良いのかも知れません。「また老人になった」と考えるよりは!(笑)

気にしていてくれて、ありがとうございます!
元教え子「おさ」
いつも楽しく拝見しております。花々や緑が鮮やかで歩きながら目でも楽しめていい季節ですね。ただ、これからは日差しが強く暑くなるので、日焼けと熱中症には要注意!ですね。
私も平日休みや土日に、日頃の運動不足を少しでも解消すべく歩いております。今朝も夫が釣りに出掛けて一人になったので、7時過ぎに家を出て善光寺まで行って参りました。土日は早目の時間でも人出が多く、回向柱及び御印文頂戴は長蛇の列でしたので、参拝のみで引き返してきました。

さて、ここからが本題!です。
今日はお誕生日でしたよね。おめでとうございます!
今朝夫にも話したところです。これからもお身体に気をつけて、お散歩等楽しみながらお元気で過ごされますようお祈り申し上げます。
kyoto2014
@nesekiekuson9714 池さん 今日は!
あのバラ園の存在は、昨年に気が付きました。小さなバラ園ですが、いろいろな種類のバラが咲いていて、写真を撮るにも良い場所だと思います。無料ですし!(笑)
スポーツ観戦は、もうテレビの前に限ります!(笑)時々居眠りも出来ますので!(笑)
古戦場史跡公園はもう少し季節の花が欲しいような気がします。特に池の周りには。
あまり手を入れない方が良いこともありますが、財政的に難しいのでしょうか!
八幡社には観光客の姿がありました。観光バスも駐車場にありましたので、少し元に戻りつつあるのだと思います。
nesekiekuson9714
爺ちゃんさん、こんにちは!

南長野運動公園に、これほどのバラがボリュームたっぷりに咲いているとは、驚きです。
お撮りになられたバラ園のアングルが素晴らしいので、とても豪華なバラ園に見えます。
以前は、散策コースで運動公園を一周2.3km歩いていましたが、
いつの間にか、遠い運動公園になってしまいました。
サッカー場の建物が出来る前や、高校野球の試合などは楽しみで観戦していましたが、
その場で長時間見ているのが段々と億劫になってしまいました。

川中島古戦場も新緑が綺麗になっていて、素晴らしい環境ですね!
観光バスで団体さんが来るのは、もうちょっと先になりそうですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「信州便り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事