goo blog サービス終了のお知らせ 
教室生き物日記ブログ
教室生き物日記のブログです。いろいろな小動物の話題を載せていきますが、現在はハムスターネタが主です。
 



 BlogPetで、飼えるペットがうさぎだけじゃなく、ねこ、ねずみ、ぱんだ、いぬが増えたのだそうです。

 ブログペット飼いたいけど、gooはアドバンスでもJavascript禁止しているから設置できません。

 最近のgooブログの夜間のレスポンスの重さには腹が立っています。gooの悪いところばかりが目に付きますね。カルシウム不足でしょうか。にぼしかじって寝ます。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




昨日はテンプレートをいろいろいじっていました。でも、本格的にいじれるわけではなく、色とかバックグラウンドの画像とかぐらいしかいじれません。最近はHTML自体もむずかしいものになっているんですもの。あ、あと、右の所にAmazonのリンクはりました。

 昨日の作業で、gooブログアドバンスでもできないものを発見。Amazonの「ライブリンク」を貼ることができません。固定リンク(リンク先が一定している従来型のリンク)はできるのですが、Amazonライブリンク(更新作業をしなくても、自動的に更新され、常にサイトに適した最新の情報を提供するリンク)は、ソースがもろに表に出てしまい、みっともないことになるのです。

 ライブリンクは、好きなキーワードやカテゴリを選び、それに適した商品のデータを自分のブログやHPに送ってもらえます。「どんなのが出てくるかな?」と、楽しみでもあります。試しに、「ペット」というキーワードで設定してみたら、アダルトな商品もヒットしてしまったので、「小動物」に変えてみたらけっこういい商品が出てきました。ブラウザの更新ボタンを押すたびに商品は変わります。それをみて喜んでみたりしましたが、テンプレートの編集で「プレビュー」画面ではきちんと表示されても、保存してからページを確認すると「あらららら…」な状態です。

 gooブログアドバンスの「テンプレートの編集」の解説には次のようにあります。

※gooブログでは、安全性の確保<クロスサイトスクリプティング(*1)に対する対策>の観点からスクリプトタグなど一部タグを利用することができませんので、ご了承ください。

(*1)クロスサイトスクリプティングとは、ソフトウェアのセキュリティホールの一つで、gooブログなどの書き込みが表示されるサイトに悪意のあるユーザにスクリプトなどを埋め込まれた場合に、訪問者の情報(cookieなども)送ってしまう脆弱性のことです。
 現在、この脆弱性を回避する方法は、危険性のあるスクリプトタグの制限をするしかありません。gooブログでは、アクセスしてくれるすべての方の安全を考慮して、スクリプトタグなどの危険性が少しでもあるタグを禁止させていただいております。


 ということは、多分ライブリンクはこのスクリプトタグを使っているのでちゃんと表示されないのでしょう。他社のブログを見ると普通にライブリンクできているのに、gooができないというのはハンデかもです。

 今後、gooブログアドバンスにしてアフィリエイトしようという人は、ここのところも考えてからにしたほうがいいと思います。

 それとも、gooブログアドバンスでもライブリンクできる裏技などあるのでしょうか?あったら、是非教えてください。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




夜間のサーバレスポンス低下に対する対策について(2月8日/gooスタッフブログ)

 このところのgooのレスポンスの悪さには、けっこう怒っているのです。2月8日に対策を取るとのアナウンスがあってから、まだ改善されていないようです。

 二重投稿、二重トラックバックはもとより、せっかくコメントをいただいてもそれが反映されていなかったりもして、来てくださる方に申し訳なく思います。

 レスポンスの重さは、gooブログアドバンスでも、もちろん変わりありません。無料だったら「こんなもんでしょう」と諦めますが、有料契約しているんですから、怒ってもいいですよね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はちょっとテンプレートをいじってみようかなと。

しょっちゅうテンプレートが変なことになっているかもしれませんが、

そこは笑ってお許しを。

ってことで。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 あまおうという苺です。
 中まで真っ赤なんです。
 評判なので買ってきました。

 味は…あまいのですが、
 爽やかさに欠けるかな…
 って思いました。

 どうしよう。
 ハム達にあげようかな。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




リンク元URLのエントリーに、意外にもやっぱりペットはハムスターでしょう♪からの訪問者が多いということを書きました。

 今日は「意外にも訪問者が少ない」ところについて書きたいと思います。なんと、

人気blogランキングです。
(↑ここは、クリックしても投票されません)

 最近急激に落ちぶれて40位近くにおりますが、ちょっと前までは皆様の応援のおかげで25位以内に入ってました。すると、大きなフォントで表示してもらえるんですね。ということは、目立つのでたくさんの訪問者を期待できるということになります。

 人気ブログランキングに登録するということは、人気ブログランキングからの訪問者を期待するということになります。(まれに、「ただ単に自分のブログを応援してくださる方の数を知りたい」という方もいるかも)ところがですね、投票者数(週間IN)が25位以内に入っていた時も、人気ブログランキングからの訪問者(週間OUT)は一日に4,5人だったのですよ…訪問者よりも、ウチのブログに投票してくれた人の方が多いという日々が続きました。(それはそれで、大変嬉しいのですが)高順位なのに低訪問者。

人気ブログランキング、ダメじゃん!

…と、フクさんに代弁して頂きましたが、いえいえ、実はそうではなかったのです。

 他のブログさんの週間OUTを見てみると、

みんな、スゴイ数を獲得している…

 ウチのブログだけが、ダントツに低いのです。正真正銘の桁違いです。他の所は、ウチの4,5倍の獲得数です。ずらっと並んだランキングの中で、一人だけ3桁…しかも百の位で四捨五入しちゃうと0になっちゃうよ…

 総合的な学習で培われた、自力で問題解決する力(なんと、教師も授業ついでにこれが培われている)を発揮する時が来たか。

課題
「なぜ、『教室生き物日記【最近ハムスター日記】』は週間OUTの得票数が少ないのだろう。」
課題設定理由
すでにもう述べた。
調べ方
週間OUT数が少ない原因を考え、改善してみて、週間OUT数が増えるかどうか調べる。

人気ブログランキングで表示されるのは、テキストのみである。ということは、文章に問題があるに違いない。
 人気ブログランキングでは、ブログのコメントを2つ、登録できる。26位までは1つだけ表示されるが、25位からは2つ表示してもらえる。きっと、このコメントに問題があるに違いない。

以前は
コメント1「ハムスター中心の生き物日記」ちょっとうろ覚えです。済みません。
コメント2「トラバ、コメント大歓迎です!」
でした。他のブログのコメントを読んで、どんな文句に自分が惹かれるのか考えてみました。すると、
「写真」という言葉や、何についてのブログなのかはっきり書いてある文章に惹かれることがわかりました。(わたしは、ブログにはいっぱい画像がついているのが好きなのです)そこで、

コメント1「ハムスター中心の写真つき生き物日記です。」
コメント2「可愛いだけじゃない超個性的な4匹のハムスター達。」

に変更してみました。すると…

その日から週間OUT数が増えました。なんて現金なすごい。原因はこれだったのか。

 しかし、350程度の週間OUT数が500に増えたものの、他と比べてかなり低い状態には代わりありません。ということは、まだコメントに改善の余地があるのか、それともブログのタイトル自体に問題があるのか、これからも「一人総合的な学習」は続くのでした…

←押すと一票入ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 gooブログアドバンスのアクセス解析では、時間毎の閲覧数がグラフで見られます。ウチのブログは、午後~夜12時台までがアクセスが多い事が分かります。みなさん、午前中はあまりブログサーフィン(こんな言葉ある?)にお出かけにならないのですね。ということはこの時間帯はブログを見るのに重さを感じないということになるのでしょうか。

 面白いことを発見しました。

午後6時台に、閲覧数が激減するのです。

 午後6時台というと、一般的な家庭では「夕食やその準備の時間帯」です。…ということは、ウチに来てくださる読者さんは、この時間帯に食事を摂る方が多い、ということになるのではないでしょうか。とすると、主婦さんとか、定刻に仕事から帰ってこられる人とか、子どもさんということになりますね。

 8時9時に閲覧者数が戻ってきますが、ご飯を食べ、後かたづけも終わり、子どもが眠るか自室に行って「やれやれ」とおもむろにPCの前へ…という感じなのかな?

 他のブログさんでもこの傾向があるのでしょうか?グラフを見ながらいろいろ考えるのは、楽しい物です…おっと、今、持ち帰り仕事の最中でした。仕事に戻らねば。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




キリンチャレンジカップ 日本代表 対 シリア代表 - goo スポーツ:NumberWeb -

国歌独唱は佐藤竹善さん。

たまめは、自分と名前が似ている「玉田」を応援している…はず。
 「ふぁいと!でチュー!」
 でも、賄賂でいただいたヨーグルトドロップを食べ終えると、後はもう用は済んだとばかりにご帰宅。

日本代表 3  0 シリア代表
1 前半 0
2 後半 0
[得点]
鈴木(前半44分)
宮本(後半24分)
小笠原(後半44分)


最後本山惜しい…
最初はなかなか点数が入りませんでしたが、その後ぽんぽこぽんと点数が入って、見ていて楽な試合でした。さて、今度は9日の北朝鮮戦。国内組の活躍で、海外組も安心できませんね。

 あ。そういえば、明日の朝にセリエAの試合があるはず…。超早起きすれば見られるけど、多分無理でしょう。

←押すと一票入ります。

<参考までに>
木蘭の涙
佐藤竹善, 佐藤竹善 with コブクロ, 山田ひろし, Peter W Allen, Burt F.Bacharach, Christopher Cross, Carol Bayer Sager, 筒美京平, 阿木燿子
ユニバーサルJ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




>°))))彡一時期、熱帯魚にかなりはまりました。水槽がどんどん増えていくあの恐怖…(?笑)しかし、熱帯魚水槽が部屋に一つあると、かなり和ませてくれます。(ただし、ちゃんときれいに保っていればの話)

美しい熱帯魚カタログ―インテリアとして楽しむBEST150種
永岡書店
このアイテムの詳細を見る

なんと、amazonに写真がないようです。熱帯魚本はあと3冊あります。

熱帯魚ちょっとオシャレな飼育法 牧野信司著 高橋書店
熱帯魚の飼い方と殖やし方 牧野信司著 成美道出版
美しい熱帯魚カタログ(インテリアとして楽しむBEST150種)永岡書店



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ーこれは、待望の、日本初の水生ガメの飼育書ですーカメを愛するあなたの悩みは、これ一冊で全て解消します……という謳い文句に惹かれて購入してしまいました。
ミドリガメの飼い方―水生ガメの飼育と繁殖
香柏社
樋口 守/著

このアイテムの詳細を見る

 ミドリガメだけではなく、いろいろな種類の水生ガメがわんさか出てきます。写真は全て著者の樋口さんが撮られたものだそうで、とってもアットホームな雰囲気の写真です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »