色違い、古い電車でもきれいに手入れされていると気持ちが良い
総武・中央線緩行がこの色だった103系電車
ヒロデンという立派な私鉄です、でもナゼか市電と言ってしまう
隣の岡山にはトマト銀行、広島はもみじ銀行です
ドハデな宝くじ売り場 当然、お好み焼きと牡蠣は食べました、お好み焼きはビルごとお好み焼きの店が並んでいて迷いましたが、かえる亭という店で食べました、味もよかったですが、おやじさんが面白い人でした広島の旅は◎
天守台の石垣は穴太衆積み(あのうしゅうづみ)
天守は一見木造に見えるが外観だけを昔の天守のように復元したSRC造最上階のみ木造、中は博物館になっている
入り口正面に石垣が再現されている
内部も木造のように見える工夫も
天守最上階からの眺め 平城のため堀は広い
二の丸 太鼓櫓 その向こうのビル群にまぎれてしまっている
原爆ドームも見える
ここから見ると不思議な景色 二の丸 太鼓櫓
裏御門跡 完全な平城ということがよくわかる
案内図
広島大本営跡 日清戦争の時の大本営跡
下から見た天守閣
潜水艦乗りは海軍のエリートというわけで世界各国特別な徽章をつけています
海上自衛隊最初のテアドロップ型潜水艦そうりゅうの模型
入り口 ここからは撮影禁止
出口から艦橋を見る 艦内の潜望鏡は生きていて港の様子が見れた
これで呉見物は終わりです 最後に隣のショッピングセンター駐車場から