ステラきょんぴい

きょんぴいのブログはステラきょんぴいに。以前のブログhttps://blog.goo.ne.jp/kyonp103mio

尻屋崎灯台

2019-05-09 15:17:52 | 旅行


恐山の次は尻屋崎灯台へと向かいました
かんだちめ 寒立馬 という
ずんぐりした馬が有名だけど、見られるかどうかはわからないし、他には
ナーンもないよーっつーことでした。
が行ってみたくなりまして…😅
お願いしました。

行く途中、北海道が見えました❣️

まーさんがその昔、釣りをしていた所も通りました
とても綺麗なプライベート湾で誰に邪魔されることなく釣りたい放題
なんとも羨ましい



ウィキ先生からのコピー🔷🔷🔷🔷

本州最北端尻屋崎の突端に立つ白亜の灯台。明治9年10月20日に東北地方に初の洋式灯台として完成しました。尻屋崎は、昔から難破岬と呼ばれ遭難船の多い所として船乗り達から恐れられていました。明治時代に入り、日本も世界各国と貿易を行うようになったため、航行船舶の安全を守るために、イギリス人が設計し尻屋崎で焼いたレンガで建てられた灯台です。レンガ造りの灯台としては日本一の高さを誇ります。🔷🔷🔷🔷🔷🔷

灯台の入り口は踏切みたいなゲートがありました………❓

ズンズン入って、見えてきたのは何とも近代的な建物 流石サイハテー




工事中だったのですね🤣 足場!!

普通は入れるらしいですし、180何段かの階段を登ったてっぺんから見る景色は相当なものらしいですよー

入れませんでした。😅
通常の画像はネットでお借りしました



周りは至るところ馬糞だらけで、
ほとんどはパッサパサですが、時折ヤワッとしたのがあり、
見ながら歩かないと危険です

が、
充分素晴らしい眺めで、北海道は見えて、海も綺麗で、大満足 海の中にはワカメがいっぱい
取りたい放題 食うに困らねーなー
ここも強風でした。😂



食堂に入ってお昼ごはんにラーメンを食べました。安くて美味しかったです😘

後で地図を見て分かりましたが
こんな所  ほーーー、ナカナカ来られないわねー
まーさん、感謝いたします。



ところで、青森ってネッシーの形してるのね、




さてさてお腹もいっぱいだし帰りましょと車に乗り込み出口に向かうと、まーさん急停止
かんだちめさんたちが登場してくれたのです🤩

道路を悠然と一人でパッカパッカ歩いてやってくる〜
しかも次から次へと〜〜



何処へ??? 行く先を見ると牧草地
ランチタイムかーい





こんな近くで見られるなんて
決して走らないの
ゆっくりゆっくり老犬のように歩くの、
可愛いーーーーー😍 抱きしめたーーーい
 平和を感じたー💕
神様が入ってるって思った
ものわかりの良さそうな寒立馬さんでした。

帰りにゲートをくぐる時に、あの子たちが道路に出ないためかとやっと分かりました。


帰り道のはまなすライン、横浜町
の 湧水亭 というおからドーナツ屋さん、一つ60円
並んでいたので、まーさんに買ってもらっちゃった。
ここで、食べないとだめだよーっつーので、すぐさま揚げたてを美味しく頂きましたとさ


恐山

2019-05-07 10:16:57 | 旅行
青森の2日目はまーさん号で恐山に出発です

ここは姫様をIさんが救い出した所であり、足しげく通うまーさんがオドロオドロシイ感じが消えたよというので、
是非とも行ってみたいと思っていたのでした
Iさんはまさにリンク様 ですね

今回の旅はたっきーさんが誘ってくださいまして、最初は私事で色々ゴタゴタあったので行かないよーとお断りしていたのですが、
落ち着くまで、返事は待つよーと言ってくださり、あれこれカタがつき、岩木山と恐山がコースに入っていたので、行く決心をしたのでした。

途中のお水取りが出来る場所




いよいよ到着!


奪衣婆と懸衣翁 
だつえば と けんねおう
2010年に完成したらしいす


恐山とは?教えてウィキ先生

以下コピー
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
宇曽利山湖の湖畔にある恐山菩提寺は日本三大霊場の一つであり、9世紀頃に天台宗の慈覚大師円仁が開基した。本尊は延命地蔵尊。同寺は現在は曹洞宗の寺院であり、本坊はむつ市田名部にある円通寺である。恐山は死者の集まる山とされ、7月の恐山大祭では、恐山菩提寺の境内でイタコの口寄せも行われる。

所在地 青森県むつ市田名部字宇曽利山
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
山に関しては恐山という名の山はなく
釜臥山を含む山々の総称
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

と言う訳で、みんな知ってる恐山とは
 お寺 だったのね、私はじめて知りました



この日も晴れ渡ってはいるものの強風でした
駐車場はほぼ満車、流石ゴールデンウィーク

まーさんが停まってる車の量に 
こんなの初めて見たと驚いていました
降りると硫黄臭がしてきました
この土地、温泉場でありパッと見、三つの温泉があり(他に一つあるかもな)、宿坊もあるそうです。
所々でガスが吹き出しています


三途の川は渡れません!


さてさて私はそんなことはそっちのけで
目的は、まーさんがIさんの写真を頼りに探し当てたという
三ケ所の岩‼

まーさんは、こんな似たような岩だらけの場所からよくも
見つけたものだなーと、感心しました
頑張りましたね
ありがとうございます
私達は何も苦労せず
連れてきて頂きました。

まずはお不動様にご挨拶を済ませ


なんか、コッチ見てない?

ここは高いとこなので、振り返ると全体が見渡せます



いよいよ憧れの姫様に💓
ここに来たかったのぉ〜


次に移動途中のポイントで
溶岩に林檎 まるであのお方のよう😍キャッ



テ🔘カ🔘オ様にも



最後に何とあの冥府の王に
まーさんがとっておきのノリトをあげてくれました
身体を揺らすほどの強風がごは~ーーっと来たけど、強風の日なので😅



てな訳で私達の予定は無事終了
端っこに写るのはまーさん
本当にここなのか?確認中!


あとは適当に見て回ろうって事に


血の池地獄はその名前にワクワクしていたのに🤩


コレ…………名前負け…………平和すぎ😅

宇曽利山湖は
何ともエメラルドグリーンの美しい湖でした
しばしボケーーーーーっと

伊豆下田かーー

酸が強くて魚が住めないから水が美しいとのネットネタ

土地の起伏が激しく
足腰がアイタタタ………になりましたが
素晴らしい所でしたよ


*中に一箇所、私は入れない場所がありました*
が、それ以外は思い描いていたイメージとは裏腹に明るく、美しいお寺さんでした。













岩木山特集

2019-05-05 22:47:20 | 旅行


ここで、ちょいと岩木山特集を




コレはレーズンサンド





これは岩木山と別れる時の雲



ウィキより
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
標高は1,625 mで、青森県の最高峰である
津軽富士とも言われる
山頂には岩木山神社の奥宮が置かれた

山頂は三つの峰にわかれており、弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山とされる

三峰の中心にある岩木山は、鐘状型の中央火口丘であり、山頂に一等三角点が設置されている


津軽岩木スカイライン
8合目まで上る有料自動車道で、ターミナルでは主峰岩木山が目の前にそそり立ち白雲が足下をかすめ、高山特有の霊気につつまれます。駐車場から9合目の鳥の海(鳥海山)までリフトがあり、さらに山頂まで40分ほどで、ほどよいヒル・クライミングが楽しめます。
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️


なとと…
9合目まで楽できそうだし、頂上の奥宮まで
行ってみたい





いや、でもやっぱハワイかな〜〜!?

弘前公園

2019-05-04 21:46:39 | 旅行


岩木山神社を後にし、次は弘前城へと移動しました。
河川敷の駐車場に車を止めて歩いたのですが、ものすごーーーーい強風で、砂埃、花吹雪、ビニールゴミ、あらゆる物が飛び交う中、ようやく辿り着きました。

ソメイヨシノは葉桜になっていましたが、こんなぽんぽんした花はきれいでした。

枝垂れ桜



風はアホ程吹いていたけど
お城の前から岩木山が奇麗に見えました。


強風注意報が出ていたそうで、ボートは中止してたそうです。


お城の三階では武将のコスが出来ましたよ!

三味線のイベント


強風のおかげて足湯に浸ったコートは速乾でした。ありがたやー

シメのラーメン

味噌牛乳カレーラーメンだったっけ?
ミソカレーミルクラーメンかな?


岩木山神社

2019-05-03 21:28:44 | 旅行
昨日から青森に来ていまして
遠くから
岩木山が見えて来たときは大興奮しました

あ、あの山がぁーーー😍

岩木山神社に近づくと段々と晴れてきて不思議な雲にまたまたわくわく💓




神社の上に岩木山のてっぺんが見えます。参道にはまだ桜が残っていました

あのてっぺんにイエス様とノウ様が降りられたのだなとしみじみ思いました。

山門


手水舎の柄杓はものすごく長ーーい!




縦にしがみついている何か


綺麗な光


コートを着ていても寒い日でしたが、階段の上には蛇が日向ぼっこをしていました。




お参りを済ませ

しとぎ餅?を食べながら足湯に入り、ほっこりお話していたら
後ろでこっそり
コートも足湯に浸っていました💥

たっきーさんが絞ってくれました😅

帰り道、後ろの岩木山があまりにきれいなので林檎畑でトーマスさんに車を止めてもらい
写真を撮りました


本当に美しい山で、感動ものです

続きます……