昨日、予言というかたちでタイトルの書き出しをしたが、その書き出しに対し自分自身を分析してみると、現在の金融危機に対し世界はなんの手も打てないだろうという気持ちがあるからである。
景気が日増しに後退しているにも関わらず株が値上がりしている現象、それをどう読み取るか。私は格差社会がより拡大していくとみる。
注入された公的資金が多くの人達に回らず、少数の人の手に渡ってしまう。その人達にとって余裕の資金がほんのちょっとした理由付けをもって株式へと向かう。
それは大企業が人員整理をいとも簡単におこなったことからの企業の信用という裏付けを得たからだとも言える。
その反面には派遣社員・契約社員というかたちでいとも簡単に職を失い、この冬空の下、住むところも取り上げられてしまう。
この傾向は今後より一層強くなっていく、つまり格差の拡大は今の状況では食い止めることができないのである。
社会が変わるか、変わるとしたら。その回答が未来社会は労働の売り買いの無い社会という回答に行き着いてしまう。
景気が日増しに後退しているにも関わらず株が値上がりしている現象、それをどう読み取るか。私は格差社会がより拡大していくとみる。
注入された公的資金が多くの人達に回らず、少数の人の手に渡ってしまう。その人達にとって余裕の資金がほんのちょっとした理由付けをもって株式へと向かう。
それは大企業が人員整理をいとも簡単におこなったことからの企業の信用という裏付けを得たからだとも言える。
その反面には派遣社員・契約社員というかたちでいとも簡単に職を失い、この冬空の下、住むところも取り上げられてしまう。
この傾向は今後より一層強くなっていく、つまり格差の拡大は今の状況では食い止めることができないのである。
社会が変わるか、変わるとしたら。その回答が未来社会は労働の売り買いの無い社会という回答に行き着いてしまう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます