goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ歩記

友人との食べ歩き・旅行の思い出・幸せを感じる一時を記録しました♪

◇秋の味覚を求め、岩手に行って来ました。

2008-10-13 18:22:37 | 食べ歩記
この連休を利用して、主人の実家に行って来ました

主人の実家までは3時間30分程かかり、いつもは助手席で爆睡の私ですが、
「今回は運転してみたら?」の言葉に、「うん!良いよ!」

と言うわけで、夜勤明けの主人は助手席で、運転は私

ワクワクしながらの運転でしたが、道路は分からず、三陸道は緊張
おまけに、主人から運転指導があり なんだかとっても疲れました

田舎には美味しいものがたっぷり
岩手に向かう途中、登米の「道の駅」でのお弁当
「道の駅」林林館のこだわりメニュー  ¥750

煮物が美味しかったけど、おにぎり3個は食べきれませんでした。

主人の実家は、収穫の秋
新米・さつま芋・里芋・栗・ぶどう 空気も良いけど、ご飯もうまい

帰りも私が運転
運転も慣れ道路もだいたい分かるので主人は安心したのか、やっと睡眠
私はCDを聞きながら、楽しいドライブに

途中、「道の駅」大谷で豪華なお弁当発見
アワビ丼・うに丼 ¥350  いくら丼 ¥380  うにのおにぎり ¥140
 

アワビはやわらかくて美味しかった うに丼も最高 いくら丼も新鮮でうまい

運転はちょっと疲れましたが、美味しいものが食べられたので楽しい旅でした 
真っ赤な愛車で、また遠くに出かけたいと思います。





☆サントノーレ

2008-09-07 16:58:09 | 食べ歩記
先日、友人とパンが美味しい店「サントノーレ」に行きました。

ハンバーグのかぼちゃソース ランチセット 1,850円
スープもハンバーグも美味しかったし
野菜たっぷりのサラダも美味しかった


ランチを注文すると、焼き立てパンが運ばれてきて
「どれにしますか?」 
「じゃあヨモギ&ブルーベリーパンで」それが10分置きくらいに来るので
次は「え~と○○と○○・・・」

美味しそうな焼き立てパンを見ると、全種類食べたくなり
この日は、7個ほど食べたかな~
最後のデザート&コーヒーの頃にはお腹が一杯に
は~満腹は幸せを感じるな~

太らないように気を付けているので、夜は半身浴
次の日はランニング~
それでも美味しいものは辞められません






仙台市内の和食処 “銀禅”

2008-08-03 21:43:44 | 食べ歩記
初めて行きました。 会席料理 “銀禅” 
コースはレディースコースなど何種類かあり、料金は3,000円~10,000円位までありました。

お店の雰囲気は、入り口から生花が豪華に飾ってあり、高級感のあるお店でした。


私達は、3,500円位のコースを注文。
ステキなお皿にちょっぴりの魚・モロヘイヤ・かぼちゃ
一口大の鰻・茄子・冬瓜・枝豆・マグロの刺身2切れ&白身の刺身3切れ
牛肉の煮物、最後は稲庭うどんが少々…  終了 

味も良く、器も上品だったが…何を食べたかも忘れるほど、あっさりと食事は終了。
やはり、5,500円のコースを食べれば良かったな~と思いました。
「美味しかったね~お腹もいっぱい」 と言う人も居ましたが、私は…まだまだ空腹で… 

「次はどこに行く?」の質問に
「あんかけ焼きそばか何か お腹に溜まるものが食べた~い」とうっかり言ってしまいました。

2次会は、焼きうどんが食べられるから行こうと誘われうたごえの店“バラライカ”
初めて入りました。 皆で本を見ながら一緒に歌い 

私にとっては異空間で、何だか恥ずかしく、初めは声も出せませんでした。
途中からは、皆と一緒に歌ってみましたが、心から楽しめるには2~3回通わないと難しいと思います。

人によって、様々なリフレッシュがあるんだな~ 




 

ちょっとランチ◇仙台御膳?

2008-05-31 21:41:22 | 食べ歩記
先日、友人と仙台でランチをしました。

お店の名前は「仙台御膳」だったような…

仙台市内のアーケード、マーブルロードおおまちをず~っと進み
藤崎を過ぎ大町2丁目、道路の左手でマンションの1階にありました。

純和風で、仙台の食材を使った気のきいたランチでした。


お店は静かで、和室にテーブルとイスが12席ほど、カウンターは3~4席といった感じの小さい店、料金も手頃でした。

美味しかったのは、仙台味噌を使った味噌汁。「お代わりはいかがですか?」と聞かれたけれど、食事の後にデザート&コーヒーが出るので、我慢しました。

刺身・天ぷら・茶碗蒸し・煮つけなど、どれも美味しかったし、酒かすの入ったカステラも初めて食べました。





○涌谷の農家レストラン!に行って来ました。

2008-05-04 18:01:17 | 食べ歩記
先日『食べ歩き軍団』は涌谷にドライブ 
桜の時期は終っていたが…
1時間ほどのドライブは、ちょっと遠くに来た感じ~


こだわりのそばを食べられるとの情報で
表札&看板も無い一軒屋に到着。

手入れが行き届いた広い庭を通り、古民家風の家。
農業の合間に、こだわりの十割そばを一日数組に提供。
コースで2,000円 暖房費100円

◇前菜(タケノコ、しいたけなど産地の野菜)
◇そばぜんざい(そば団子が柔らかくて、美味しかった)
◇そばがき(スープの味が上品)

良い家だったんだろうな~と、時代を感じる食器。
◇季節の天ぷら(タラッポ・むらさき芋など)
◇茶碗蒸し
◇十割そば(腰があって、細めんで美味しかった

◇デザート(そばのブラマンジュ、手作り苺ジャム付き)


すべて手作りで、そばを愛するおじいさんの心が伝わり、とっても美味しかった。
「明日はしろかきなので、お店はお休みなんです。」
「年も年なので、いつまで出来るか~?」と言っていましたが
農業の傍らに、自宅で収穫したものを提供し、皆に喜んでもらえて理想的だな~と感じました。

食事の後は、やっぱりお風呂
「さくらの湯」 ¥500(広々とした露天風呂が最高
ほ~
今日も良い一日でした。“◎”





●良いお店 発見(^_-)-☆

2008-03-15 17:18:36 | 食べ歩記
久し振りの飲み会(^_-)-☆
私達「食べ歩き軍団」は、久々に夜の町へ。
お店は、最近あちこちでリニューアル&オープンしており
どこに行こうか…迷いました。

友人の紹介で塩釜市尾島町にある 「さらい」 へ集合

店内は20席ほどの、こじんまりした雰囲気。
ご主人が外国を旅した思い出のポスター等が、壁に貼ってあり
「料理は独学で覚えた」と、初めて行ったのに、超!フレンドリーな会話。

良く冷えたビール 
お通しはイワシクジラの刺身 (すっごく美味しかった)
タコとホタテのマリネ
野菜のチーズ焼き
ちぢみ
チキン
料理はどれも超!美味しかった \(^o^)/
お酒の弱い私は、カクテルを注文。
「どんなのが良い?」の質問に「柑橘系が好き!」と答えると
 「これはどう?」なんて、色々と作ってもらい
何だか、幸せな気分に浸れました。。。。。

「麺類が食べたい~!」のリクエストに
「う~ん、あんかけ焼きそばの塩味はどう?」「うんうん!」
野菜がたっぷりで、味もGOOD!

「サラダも食べたい!」のリクエストに
「チーズ・トマトは2個ずつ食べて!」と、平等に分けやすいように配慮。
う~ん 親切な心配り  

そして、会計は一人 3,300円 
あんなに食べて あんなに飲んで 安い
帰りにお土産までもらい…
久し振りに、良い店を発見!

また行きたいお店が増えました。

その後、みんなが我が家にお泊り
学生時代の合宿気分で、楽しかったです  
 








まるで、料亭!

2008-03-02 12:36:55 | 食べ歩記
先日、近所の友人と、仙台市内へ食事に行って来ました。
一番町の東映プラザビル3F「梅の花」 夢ランチ2,500円

店内は畳で、テーブルは掘りごたつ式、とてもくつろげる雰囲気のお店でした。
掘りごたつの中は、温かくなっていて
各テーブルにお茶用のホットがあり お代わり自由 

お店の案内に
  “心をこめたおもてなしとくつろぎの空間で、
   湯葉と豆腐のやさしい味わいをお愉しみくださいませ”
 
とあったが、まさにその通り
接客の方も、とっても感じが良かった。

料理はどれも体に優しい感じでヘルシー!

懐石風だったので、時々写すのを忘れてしまいました。

また来たいお店の一つになりました。

気になった事が…(+_+)
私達と年代が同じ位?と思われる接客の方の顔が艶々
う~ん 豆腐は肌に良いかもしれない…?
化粧品は、何を使っているのだろう…?
次回、聞いてみたいと思います








松島三ツ★冬ランチ!

2008-02-24 13:51:02 | 食べ歩記
私達「食べ歩き軍団」は、今年度最後の冬ランチに出かけました。

最優秀賞“松島 一の坊” 
~松島の日の出から、夕日が沈みまでを料理で表現しました。~ との事。

う~んなるほど!
春を感じる器! 盛り付け! 味! シェフの思いが伝わる料理でした。
接客も感じが良く、牡蠣が苦手な友人のわがままに笑顔で対応。
やっぱり一流 



あれれ・・・
デザートが出てきた…という事は、これで終了?


料理は美味しかったけれど、お腹はまだ5分目ほど  
最後はやっぱり、“コーヒーが飲みたい!” と思いました。

松島三ッ★ 冬ランチ を愛して4年!
ランチに2,500円の料金を支払うなら、最後にコーヒーは出してほしいと思います。

そして、お願いがあります 
“スタンプラリー” も再検討していただきたいと思います。
「抽選で食事券が!」 と嬉しい一言が載っていますが…
過去20回程、くじ引きをしていますが、一度も当たった事がありません。
当選者を表示した事もありませんよね。

松島を愛する私達のお願いです
「松島観光協会」の方々、検討して頂きたいと思います  







ハイタイ!沖縄!

2008-02-17 11:36:45 | 食べ歩記
またまた、“沖縄”に行って来ました。
今回は実家の両親と共に、本島を4泊5日の旅です。
沖縄の2月は、1年で1番寒く、長袖にジャケットが必要なくらい寒かった
「1月は半袖で、車もクーラーが必要だったよ。」と島民の声
あ~ぁ 1月にすれば良かった 
だけどやっぱり沖縄は良い! いたるところで花が咲き
海に沿ってドライブ ホテルはもちろんビーチ沿い
こんな所で暮らしたい…と沖縄に来るたびに思います。

今回の旅の目的は、両親に沖縄を案内する事&沖縄民謡・エイサーを見る事!

旅行中に撮った食事の写真は、なぜかこれ1枚。

百年の家 大家(うふやー) ジューシー&ソーキそばセット

沖縄の古民家風な建物で、テラスで滝を眺めながらの食事は良い雰囲気でした

“桜まつり”は1月~2月10日まで行なわれていたようで、
濃いピンク色でキレイでしたが、散り始めていました…


“おきなわワールド玉泉洞”で迫力満点なエイサーに感動!


4泊目、このステキなロワジールホテル那覇に泊まりましたが…
母が発熱  でダウン 風邪か? 疲れか?
ホテルで静かに安静。。。


私達は、沖縄に居る友人と民謡居酒屋「きらら」
民謡は良かったけれど、盛り上がりに欠けるので…


もう1件 民謡居酒屋 「地酒横丁」
すんだ歌声に感動!島民の方と一緒に楽しみました。


次の日、母は元気になり、無事 到着。

今回の旅行は余裕をもってスケジュールを組んだけれど、
78歳と72歳の両親には、4泊5日は多かったかな…と反省

沖縄は暑すぎるくらいの夏が良いと実感 

何度行っても発見があって やっぱり“沖縄は最高!”でした。









松島三ツ星★冬ランチ partⅡ

2007-12-23 21:31:02 | 食べ歩記
この冬、2回目『松島三ツ星★★★冬ランチ』に行って来ました。
景色の良い所で、お風呂にも入りたいね 
ということで、今回は“松島センチュリーホテル”  ランチ¥2,500  ¥1,000
優秀賞 ということで、きっと美味しいはずと期待してお出掛け

さっそくお風呂  超気持良く、露天風呂から見える松島の海は最高でした。 

レストランは1階にあり、あまり景色は良くありませんでしたが、
接客は松島でも1・2を争うぐらい、気配り、目配りが良く
そしてフレンドリー でした。

料理は見た目も綺麗で、美味しかった
まずは、「海の幸と野菜のテリーヌ」


「ブイヤベース」 エビがとっても美味しかった!


メインは「豚肉ときのこと野菜のグリル焼き」


そして「デザート」


おまけにサラダバー&アイスクリーム&ドリンクバー&パンのお替りもOK!
お腹が満腹  
とっても幸せな一時でした。

ボーイの方に写真を撮っていただきありがとう\(^o^)/ございました。
一生懸命に料理の説明をしてくれた、高橋君ありがとう
けど、ちょっと説明が長すぎるぞ(^_^;) 料理が冷めてしまいます。
君は若い!これからも頑張って下さい。