
今日は 朝から「祭り」三昧
まずは 主人 職場の地域の「祭り」に顔見せて 帰ってきてから
それから わがまちの「備前焼まつり」に
すごい人ですね・・・実は 私 ここに住みながら
この「まつり」に行くのは 初めてで
・・・って「備前焼」って 地元だから 普通に家の中に あちこちあるし
しかも この人だから 周りの道路は渋滞で 寄り付けなかったりで
↑立派な作品がずらり ずらり・・・お店の先に並んで・・・
どうか お客様 わがまちの 発展のため
たくさん お買い上げ お願いしますよ!
↑私は どっちかというと こんなお店のほうが 気になるw^^;
こんな私が
主人と バイクにまたがって ここへ来たのは
大学時代からの親友「副隊長」さんが
駅前通りをずっと行った突き当りの「一陽窯」さんで
「お蕎麦を打って 備前焼の器で 振舞う」イベントをなさるって
ご案内をいただいて こりゃ なんがなんでも!って(*^^)v
人ごみを掻き分けて 向かった先
↑「一陽窯」さんのお店の中の 坪庭
↑秋らしいお花も入って
↑この鯉も いいですね~
↑うわぁ~ 立派なお座敷の この机 一枚板で
ひょっとしたら 「副隊長」さんの おうちからのものなのかしら?
「副隊長」さんのおうちは材木店 「隊長」は旦那さんで
↓このかた!
本業は お蕎麦屋さんじゃないんですよ^^;
でも すごく 本格的。 ここで 実際お蕎麦を打ってらっしゃるの
もう びっくりだわ!かっこいい!
でっかい材木店の社長さんで 学生時代はラグビー部(だったと思う)
15年ほど前だったか うちの ウッドデッキを作る時に
材木を運んでいただいたのだけど
その時 3m近い太い材木を 肩にがちっと担いですいすい運ばれたのには
びっくりしたけれど・・・それ以来 ずっとご無沙汰で
その 腕っ節の強さで 打たれるお蕎麦・・・
きっと おいしいに違いないわ^^
↑登り窯の横を通って 2階のお座敷へ
次から次へと お蕎麦を目指すお客さんで いっぱい
厨房からは 「副隊長」さんの声がして 懐かしいなぁ~
しばらく待つと 出てきましたよ
↑きゃぁ~~~~!おいしそう!
↑しかも 主人ったら 3人前も注文してるし(笑)
ささ、いただきましょう!
・・・おいし~い! 新蕎麦ならではの香りが 口いっぱいに広がって
そして なんともいえない歯ごたえ・・・めちゃくちゃ おいしかった
「蕎麦」といえば つい最近信州行った時に味わったばかりだけれど
「やば!こっちのほうが うまい!」
ご夫妻で仲良く作られたお蕎麦の
おいしさと 懐かしさで 大満足でした。
隊長さん、副隊長さん ご馳走さま すばらしかった!
家に帰ると こんどは 町内の「祭り」
↑笛の音と太鼓の音とともに こんなかわいい「ちびっ子だんじり」が
町内をねりあるき 私もお花紙で「お花作り」したのよ~
↑うちの「火祭り」も 燃えてるね
もう すっかり 秋ですね(*^_^*)
↑鉢植えのクリローの植え替えも 気になってるのだけれど
明日から 庭師さんが 和庭の剪定に来られます
やらんならんこと多すぎる(滝汗)
忙しい秋ですわぁ~(^_-)
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます
今日も下のバナーをどちらでも
ポチっとクリックお願いします
よろしく!
