<>
![]() |
首里はその都として栄えた町で
現在は1992年に復元された首里城を中心に史跡が点在していました。
6枚目の写真の「国比屋武御獄石門」は琉球王国に代々、ノロと呼ばれる神女がいて、
御獄を望む拝所で国家の安泰を先祖に祈った場所です。
此処は城内の御獄の中でも高位にあり、
国王が城を出て各地を巡幸する際の安全が祈願された所だそうです。






今回の旅では食いしん坊の京も二人での食事タイムには残念ながら写真を撮ることは控えました。
ゆっくりしたかったからです。
でも・でも・・残しておきたい!
車を返す前に走っていると入れ替わり・立ち代り人の出入りするお店がありました。
そこで食事をする事に。
最後に出てきたのが紅芋に胡麻をまぶしたお菓子でした。
「これ 美味しい!」
そこでお店の方に頼みました。
「お土産にしたいので10個分けてもらえませんか?」
快諾して下さいました。(こんな事頼む人居なかったみたいです)
大事に持ち帰りました。
拙い旅行記にお付き合い下さった皆様有難うございました。



