goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃだのぼやき

きゃだのF1 blog☆

CAかHかTか

2006-05-23 00:39:22 | ケータイ&PC
ウォークマン携帯、防水WINも──KDDI夏モデル7機種登場 ITmedia
さぁーて、ついに発表されましたね
ウワサのあったG'zでないカシオの機種と新しくauに参入するSHは秋モデルのようです。

今、W31Sを使ってるオレとしてはメモステがもったいないので、春モデルからソニエリ待ちだったのですが、W42Sにはせずに見切りをもうつけます・・・。
iPod持ってるからウォークマン機能はいらないし、カメラも液晶もスペックダウンするのもちょっとねぇ・・・ってカンジなので。


んで、いいなと思ったのがG'zOne W42CAW44TW42Hです。

とりあえず、オレが欲しい機能としては2.4インチ以上の液晶、miniSDもしくはメモステ、赤外線、200万画素以上のカメラ(できればAF付)です。
上の3つは一応これを満たしてますが、それなりに残念な部分も。

まず、W42CAとW42Hは外部メモリがmicroSDだってこと。
microSDってまだまだminiSDに比べると同じ容量で値段が1000円くらい高いんですよね・・・。
しかも、オレはblogやmixiで写メの画像をたまに取り込むので頻繁に出し入れしにくい、W42CAはちょっと痛い!
まぁ、防水仕様だから仕方ないんですケドね

W44Tは画素数は320万画素で申し分ないのですが、AFなしってのは残念。
QR読み取ったりするときに結構不便です。


デザインだとW44T。
総合だとW42Hかなぁ・・・。
まぁ、実機みないとわかんないケド。

iPodケータイ

2006-05-13 16:09:11 | ケータイ&PC
Appleブランド「iPod携帯」はソフトバンクとの共同開発との報道 ITmedia
えええぇぇぇぇ、ボーダフォンかよっ。(ボーダユーザーのみなさんごめん)
iPodユーザーからするとものすごく魅力的なんだケドなぁ・・・。

でも、こんなカンジで出たらボーダでも買っちゃいそうになるかも笑。
まぁこれはすごくよくできたコラなんですケドね。

Yahoo!-PHONE

2006-03-06 22:23:24 | ケータイ&PC
Vodafone、ソフトバンクへの日本法人売却交渉を認める ITmedia

ついにYahoo!-PHONEが本格的に誕生ですか。
Yahoo!サイトと何らかの連携があるからたぶん、ネーミングはYahoo!-PHONEとかYahoo!-mobileとかそんなカンジでしょう。
新規参入にあんなに必死になってたのはなんだったんでしょ?

しっかし、最近やっと黒字に戻った会社なのによくお金貸してもらえるなぁ。
レバレッジド・バイアウト(LBO)とかいって、なんと買収先のボーダフォン日本法人を担保にして借りるそうです。
そんな方法でお金借りられるのかぁ…。
今度、この方法で親に金借りるか(爆)

それにソフトバンクってあんまいいイメージないなぁ…。
顧客情報流出したこともあったし。
それに完全に買収したなら、voda色を排除するためにまたアドレス変わるだろうし。


このニュースはスーパーアグリにとっては朗報かも。
買収だけでなく提携の含みもあるようなので、ソフトバンク側からすればウン十億かけてヨーロッパでの宣伝にかけるのも悪くないし。
オレはむしろ、アグリより本家ホンダのメインスポンサーとかの方がオススメな気がしますが。
いま、ホンダはメインスポンサーのBATの後釜探してますしね。
あぁー、でもvodaとの結びつきが強いカンジならマクラーレンのスポンサーの一部ってのもありか。


P.S.
メガネ姿の評判が微妙です(笑)
『悪徳弁護士』だの『詐欺師』だの『県庁の星に出てくる県庁職員(悪役?)』だの、とにかくいいイメージじゃない(笑)
これはむしろ、オレの顔に問題???

ガセかよ(笑)

2006-03-01 23:09:33 | ケータイ&PC
昨日、appleの新製品の発表がありタッチパネルiPod発表かなんて言われてたのでまともに信じてたら、まったくのガセでした
ちなみに発表されたのは、周辺機器のiPod Hi-Fiです。


あしたはテーブルマナーとか言って、帝国ホテルまで行くそな。
ゆーすけとかが漫才(?)とかダンスするらしいんで、そこは楽しみ。
まぁ、他はそーでもないんですケド、最後の学校行事だし。


あと、学校関係の方でblogに初めてコメントしたとかならオレに一声かけてくれるとうれしいかもです。
そっちだけ知ってて、オレが誰だか把握できてないなんて、アンフェアじゃない?(笑)


P.S.
既定事項ですが、早稲田落ちたよ~(笑)

九州ではドコモは人気ないの??

2005-11-26 22:25:27 | ケータイ&PC
auケータイ、9地域中7地域で満足度トップ~J.D.パワー ITmedia

久しぶりにケータイネタです。

意外だったのがタイトルの通り、九州地域の満足度ではドコモが最下位だってこと。
なんででしょ?電波弱いのかな?
あと、関東でもボーダと競り合ってること。
オレのまわりにボーダユーザーあんまいないのでイマイチ、実感ないですケド。


でも、料金は確かに安いんですよね(ボーダユーザー同士のみのサービスも結構あるケド)
これからちょっとボーダが伸びてくるかも。

ドコモとauはプッシュトークHello Messengerとかあんま、個人的には流行らないと思うようなサービス始めちゃったしなぁ

ソフトバンクとかの新興勢力も参入してくるので、ケータイ業界は2年後には大きく変わってるかもです。

ナノですよnano

2005-09-08 21:38:35 | ケータイ&PC
9月7日にappleから新製品の発表があるというのは知っていたのですが、こんな魅力的な商品を出してくるなんて・・・

鉛筆より厚さが薄い、iPod nano発表ですよ。

やばいよやばい、カラー液晶、クリックホイールまで載せてます。
値段(2GB 21800円 4GB 27800円)とか、バッテリーの駆動時間(14時間)も含めて、オレのiPod mini(初期モデル)は完敗です・・・orz
デザインはなんか薄いだけあって、ストレートケータイみたい。
ちょっと、auのtalbyに似てるかも。

ただ、バッテリーの駆動時間はソニーの競合品と比べるとちょっとなぁ(SONYは50時間)
バッテリーをあまり食わないメモリ方式なのに(iPod、iPod miniはHDD搭載)14時間はちょっと少なすぎ。
appleはバッテリーが弱いのかな?


そのライバルのSONYも同日にMP3プレイヤーの新モデルを発表しましたケド、nanoのせいであまり話題になってませんね


ちなみにiPod miniはもう生産してないらしく、これがminiの後継となるようです。
miniユーザーとしてはちょっと寂しいです


P.S
メンテ後は軽くていいですね。
サクサク~♪

au W32S・W32H

2005-08-15 22:23:00 | ケータイ&PC
コンセプトは「スマート」。KDDIのFeliCa対応の2機種
今日はau初の『お財布ケータイ』、W32S・W32Hです。
今までに比べて、セキュリティが重視されてます。
『お財布ケータイってなんか怖い』とかいうハナシもけっこう周りで聞くし、自分自身も不安なので多少は安心するかな?
お財布ケータイの中身はドコモとほとんど共通仕様です。
また、今回の2機種からFOMAカードのようなICチップを採用し、海外端末にこのカードを差し込めば同じ番号で通話ができます。
ただ、ドコモやvodaと違って、勝手にカードを差し替えて他のケータイでは使えないみたいです。
ヨーロッパではケータイを盗んで、カードを抜き取って、書き換えるという不正利用が問題になってるからでしょう。
ネット上だと『不便だ。auは馬鹿だ』なんて声が聞こえますケド、法整備のされてない日本では妥当なんじゃないかなと思います。



着せ替え+FMラジオのおサイフケータイ「W32S」

液晶は2.2インチQVGA、カメラは125万画素、メモリースティックDUO対応、着せ替え対応、FMラジオ搭載です。
デザインは1404Sがちょっと太ったカンジでしょうか。
オレの愛機のW31Sとはちょっと趣が違いますね。
ソニーにしては『機械感・メカ感』が薄いと個人的には思います。
生活感を出すイメージでデザインしたからかな?
それとも、着せ替えもあるので割と女性向けの端末なのかな?
どなのよ>ソニエリさん
液晶が2.2インチってのもちょっとなぁ・・・。
この幅なら何とか2.4インチも載ると思うんだケド(ちなみに同じ横幅のW31Tは2.4インチ)
お財布ケータイにすると大きくなっちゃうんだろか?
また、ソニエリファンこだわりのジョグダイヤルはW31Sから引き続き、搭載していません。
これはファンだったらがっかりですかね?
GPSに地磁気センサーがついてるのはかなりイイです。
あと、~W32Sのおサイフケータイは、側面に「FeliCaキー」が搭載され、端末を閉じたままクイック解除が可能。またおサイフケータイを利用できる場所でアンテナが光る「FeliCaサイン」も装備する。~ってのはお財布ケータイをバリバリ使う人なら、かなり便利そうです。



SD-Audio+FMラジオ+フルブラウザのおサイフケータイ──「W32H」

液晶は2.2インチQVGA、カメラは128万画素、miniSD対応、FMラジオ搭載、フルブラウザ搭載(PCと同じようにインターネット表示ができる)です。
基本はW32Sに近く、それに+αってとこですね。
せっかく、フルブラウザ搭載しているんだから液晶はやっぱり2.4インチは欲しいところ。
しかも、ハイスペック端末なのに6万色表示ですか。(今は26万色が主流)
日立はけっこー前の端末から26万色だったのに何で?
デザインはちょっとW31Tにかぶってない??
日立らしい、独特の雰囲気がないのが残念。
でもキーのデザインは結構好きです。
音楽再生機能は専用ソフトから音楽を取り込むようです。



au初のお財布ケータイですが、無難にまとめてきた印象があります。
最近のauにしては珍しく地味目ですね・・・って最近のauの端末がインパクト強かっただけかな?
suicaも対応するようなので、ちょっと使ってみたいかも。

FOMA 701i・DOLCE・SA700i

2005-08-14 22:47:46 | ケータイ&PC
ドコモ「701iシリーズ」発表――デザイン重視モデルも(ITmedia)
今回は701iシリーズ3機種とデザイン重視DOLCE、6年ぶりのサンヨーのドコモ向け端末SA700iです。
ライトユーザー向けらしくコンパクトで、デザインに力を入れたそうで。
また701iシリーズからiチャンネルという情報発信サービスが始まります。
ニュース・天気・占いなどの最新情報を自動で待ち受けに表示できるそうです。


声の調子で着信ランプの色が変化──「D701i」
液晶は2.2インチQVGA、カメラは131万画素、miniSD対応です。
外側の弧を描いているいる、着信ランプが通話中の声の周波数や着メロに応じて色が変わるのが売りだそうで。
ただ、今までドコモが推してきた『キャラ電』にこの機種だけ対応してないってのはどなんでしょ?
需要がないから削ったのかな。
キャラ電が次のFOMA端末からすべてなくなったりして(笑)
デザインが写真で見るとけっこー安っぽく見えるのはオレだけ?
まぁ、実物みるまでわかりませんケドね。


「NEC design project」なんです――N701iの設計思想
液晶は2.3インチQVGA、カメラは125万画素、miniSD対応、着せ替えパネル対応です。
かなりデザインに力をいれただけあって、写真からも高級感がわかります。
メニューデザインもだいぶ凝ってます。
ただ、若干vodaのKOTOやP901iDにかぶってないか?
901iS以降、Nはデザインの方向性が大きく変わりましたね。
ターゲットは女性なのかこれもディズニーモードがついてます。
残念なのは自動時刻補正が701シリーズで唯一対応していないこと。
これってかなり便利な機能なのでどーせなら対応して欲しかった。


デザイナーコラボ、イルミネーションも搭載――「P701iD」
液晶は2.2インチQVGA、カメラは125万画素、miniSD対応です。
外部のデザイナーに依頼して、デザイン重視の意味を込めて型番の最後にデザインの頭文字の『D』を入れたそうな。(個人的にはややこしいからいらないと思うケド・・・。)
ただ、上でも書いたとおりN701iやKOTOとかぶって見える。
確かにセンスはいいんですケド、もっとインパクトがあってもよかったんじゃないですかね。
せっかくお金かけてデザイナーに頼んだんだから。
着信ランプがボディを透過して光を発するヒカリドロップスはけっこういいですね。
auの最初のWINのW11Hに同じようなルミナスシェルというのと同じ機能があるのですが、けっこう不思議なカンジがかもし出されてオレは好きです。
また、SDから音楽を再生する機能を701iシリーズで唯一もっています。


FOMA初のGPSナビ機能――「SA700iS」

液晶は2.2インチQVGA、カメラは103万画素、GPS、miniSD対応です。
GPSは基本、auと同じものを使っているようです。
航空写真に対応してるのはなんかかっこいいですね。
デザインはちょっと前のサンヨーのデザインっぽく、地味めなカンジです。
auやvodaのロゴがついていても違和感ないかも。
何でこれも701iシリーズとして発売しないのか非常に疑問です。
ややこしいったらありゃしない。


人工皮革の「大人ケータイ」――「DOLCE」

液晶は2.4インチQVGA、カメラは124万画素、miniSD対応です。ちなみにiアプリは日対応です。
らくらくフォンの派生端末ですが、いいカンジですねぇ(こー思ってしまうオレはもうおっさんか?)
実際、店頭ので見てきたのですがけっこー、高級感はあります。
ものすごくいいと思った機能が、のぞき見防止のVeilViewモバイルASV液晶。
~ワンタッチで視野切替が可能な「VeilViewモバイルASV液晶」を搭載しており、視野角を狭くすれば電車内などでののぞき見を防止できる。いわゆるのぞき見防止シールを、切り替え可能な形で内蔵したイメージだ。~

↑こんなカンジ

これものすごくいいですね。
たまに電車とかで横のヤツがチラチラみてたり、友人でさえ覗き見してるヤツがいて、オレはそーいうの嫌いなので、是非、各メーカーに標準採用してほしい。
ちょっと残念なのが赤外線がないこと。
ターゲットである40代・50代は使わないことを想定してるからですかね。


今回、発表された機種はライトユーザーにとって理想的な機種だと思います。

次はauのお財布ケータイ2機種を予定してます。

vodafone夏モデル

2005-08-13 22:31:39 | ケータイ&PC
やっとというか、今更ですが各キャリアの夏・秋モデルについて書きますね。
今日はvodaのハイスペック903SHと703SHです。
今回の2機種はFOMAやauと同じ第三世代携帯です。
また2機種共にTV電話、auと同じく着うたフル、音楽再生機能搭載、ヨーロッパでも使えるW-CDMAとGSMのデュアルモード対応です。
そして、最も評価できるのが操作形式がいつもの形式に戻ったこと。(以前のvodaの3Gシリーズは海外標準仕様とかいってわかりづらかった)
vodaで買うならこれらのシリーズ以降がオススメですね。
安いからって、使いにくい前のモデルの3Gは買わないほうがいいです。


光学2倍ズームの3.2M CCDカメラ搭載――「903SH」発表
液晶は2.4インチQVGA、miniSD、カメラは320万画素光学2倍ズーム、ハンズフリーに使えるBluetoothや赤外線も搭載など、とにかくてんこ盛り。
スペック的にはドコモやauに劣らず、むしろ優れてます。
ただ、小さくてもモノクロでもいいからサブ液晶は欲しいかも。
デザインは回転2軸。
側面にシボ?みたいなのが入っていて、割と上質なので個人的には好きです。
サイズはすこし分厚く、ちょっと女性にはキツイかもしれません。


ボーダフォン3G最軽量、ディズニー画像内蔵――「703SH」
903SHとは対照的に、ライトユーザー向けの『最軽量』端末です。
液晶は2.0インチQVGA、カメラは130万画素、miniSD対応です。
実際、コンパクトなのですが、カメラは130万画素なのに液晶が2.0インチってのはチグハグです。
どーせなら、横幅は大きくなってしまいますが液晶を2.2インチぐらいにしてカメラは30万画素、miniSDを省けば十分にコンパクトだと思うんですケドねぇ・・・。
ターゲットが女性らしく、auやドコモにもあるディズニーの待ちうけやメニュー画面が内臓されています。
デザインはかなりポップ過ぎる感があると思うのですが、オレはターゲット層ではないのでそー思うだけですかね


やっと、vodaもしっかりした方向性が出てきたカンジがありますね。
ただオススメできるのはこの2つぐらいですね。
これ以前の3Gシリーズは使いづらいですし、今更、第2世代携帯(V500シリーズ)はオススメできませんし。
あと、vodaは料金プランの『ハッピーボーナス』とかいうのはやめたほうが・・・。
パッと見、これに申し込めばかなり安くなりそうですが、なんと2年契約で、その間に解約した場合はなんと1万もとられるんですよ。(ちなみにauは解約料3000円、ドコモは不明)
2年以上使うつもりの人はいいでしょうケド、2年間の間に心変わりもするだろうしなぁ。
当然、ショップではこれを薦めてくると思うんですが、ちょっとズルくないですか?
このサービスのせいで、どーもvodaに不信感を持ってしまうんですよね。

次回はドコモ701iシリーズを予定してます。