ここのところ契約者がマイナスなど、いいところがないボーダフォンから新機種が発表されました。
今回はドコモのFOMAやauのラインナップと違って3G(第三世代)ではありません。
写真で見る──着ぐるみケータイ「V501T」
もうこの際、スペックなんてどーでもいいです。
ブルがこのケータイのすべて。
着せ替えケータイは一般的になりましたがこんな奇抜なのは初めてです。
こりゃPENCKもpreminiも敵わないですよ(笑)
ただ、こりゃポケットには入れにくいですな
ってか使う人いるんでしょうか?
スペックは2.4インチQVGA、131万画素カメラ、miniSDとまぁ平均的ですが、ちょっと物足りないかもしれません。
早く実物見たいかも(笑)
もちろん買いませんが。
素材感を変えられる「V501SH」も正式発表
2.4インチQVGA、130万画素カメラ、miniSDとほぼV501Tとスペックは同じです。
着ぐるみではないものの一応、着せ替えケータイとなってます。
ただ、着ぐるみと比べちゃうとかなり地味ですね
着ぐるみのブル以外は大したところがないラインナップと言えるかもしれません。
ブルがどーしても欲しいって人以外は、どーせ買うならDoCoMoかauの方がオススメできるかも・・・。
今回はドコモのFOMAやauのラインナップと違って3G(第三世代)ではありません。
写真で見る──着ぐるみケータイ「V501T」
もうこの際、スペックなんてどーでもいいです。
ブルがこのケータイのすべて。
着せ替えケータイは一般的になりましたがこんな奇抜なのは初めてです。
こりゃPENCKもpreminiも敵わないですよ(笑)
ただ、こりゃポケットには入れにくいですな

ってか使う人いるんでしょうか?
スペックは2.4インチQVGA、131万画素カメラ、miniSDとまぁ平均的ですが、ちょっと物足りないかもしれません。
早く実物見たいかも(笑)
もちろん買いませんが。
素材感を変えられる「V501SH」も正式発表
2.4インチQVGA、130万画素カメラ、miniSDとほぼV501Tとスペックは同じです。
着ぐるみではないものの一応、着せ替えケータイとなってます。
ただ、着ぐるみと比べちゃうとかなり地味ですね

着ぐるみのブル以外は大したところがないラインナップと言えるかもしれません。
ブルがどーしても欲しいって人以外は、どーせ買うならDoCoMoかauの方がオススメできるかも・・・。
今日、昼休みにのべと
「ケータイが開くときにライトセイバーの音が鳴るとかっこいいよねぇ」
なんて言ってたらそれに限りなく近いキャンペーンが始まりましたよ!
フォースはau携帯からやってくる?──KDDI、「スター・ウォーズ」最新作とタイアップ ITmedia
しかも無料っていうのがうれしいです
オレはWINだからガツガツとダウンロードしよっと(笑)
「ケータイが開くときにライトセイバーの音が鳴るとかっこいいよねぇ」
なんて言ってたらそれに限りなく近いキャンペーンが始まりましたよ!
フォースはau携帯からやってくる?──KDDI、「スター・ウォーズ」最新作とタイアップ ITmedia
しかも無料っていうのがうれしいです

オレはWINだからガツガツとダウンロードしよっと(笑)
テレビ対応、フルブラウザも2機種──5機種のau夏モデル ITmedia
ドコモの901iSに続きauも夏モデルを発表しました。
テレビチューナーを搭載したWINからメガピクセルカメラを搭載したコンパクトモデルまでとかなり幅広いラインナップとなっています。
“AV機能全部入り”の「W32SA」は、アンテナがいっぱい
ラジオ、TV、着うたフル対応、128メガオートフォーカス付カメラ、miniSDと、とにかくてんこ盛りなケータイです。
おもしろいなぁって思ったのが~音楽関連の新機能の目玉はやはり「FMトランスミッター」。端末内にある着うたフルやSD-Audio、動画データの音声部分を、カーステレオやオーディオコンポ、FMラジオ携帯など、FMラジオチューナー内蔵機器に飛ばせる機能だ~ってやつですね。
iPodのオプションでこの役目を果たす機械があるのですが標準であるってのはいいですね。
欠点としては背面液晶が4色表示しかできない点ですね。折り畳みで背面液晶はかなり便利だと思うのでこのあたりはカラーであってほしい気がします。
カメラが3.2Mにアップグレード~「W31CA」
W21CAの後継という位置づけですがデザインはホントまんまですね。
2.6インチQVGA、フルブラウザ(PCと同じようにインターネット表示ができる)はそのまま引き継いでいます。
変わった点はやっぱりカメラがパワーアップしたこととパソコンのファイルが読み込めるようになった点でしょうか。
個人的にはやっぱりデカさと背面液晶がない点が残念です。しかも高性能は高性能なんですケド、W32SAやW31Tと比べるとちょっと個性がないかな?
「&」をイメージした薄型デザイン、フルブラウザ搭載「W31T」
今回の夏WINで一番のオススメはこれですね。
やっぱりこの小ささに、2.4インチQVGA液晶、フルブラウザ、ハンズフリーに対応したBluetooth、236万画素のカメラ、miniSDと詰め込んでいるのはかなり驚きです。
欠点は・・・ホント、ないですね。デザインも東芝らしくあまり好みの分かれないデザインですし。
ラジオとかTV使わないならこれオススメです。
“デジタルギア”な雰囲気のテレビケータイ、「A5511T」
なんかボーダフォンっぽい雰囲気が漂ってますね。
特徴としてはTV搭載ということになるんですが、非WINの端末で売るならTVなしで価格下げて売ったほうがいい気はしますケド(これで安いならそれはそれでいい)
液晶も2.2インチQVGAでハイスペックにしたいにしては中途半端だし・・・。
コレ買うなら多少、性能が落ちてもG'zOne TYPE-R買うかな?
デジタルじゃないアナログのTVをケータイでどの程度見れるかわからないですし。
コンパクトボディに128万画素カメラ──「A5512CA」
たぶんG'zOne TYPE-Rのベースはこれでしょう。
カメラもモノクロ背面もまったく一緒ですし。
これ、お年寄りとかにいいかも・・・。
お年寄りってただ単にシンプルケータイを求めてるだけでなくカメラをよく使うって人が多いのだそうな。
非WINでもバリバリ使いたいって人はA5511Tの方がいいかな。
個人的にはアナログTVチューナーはいらないと思うんですケドねぇ。
なんかのアンケートで一番使わない機能がTVだった気がするし、何より映りがけっこうひどいらしいですし・・・。
そー考えるとやっぱりオススメはWINはW31Tですね。小さいのにあのスペックですし。
非WINはここには書かなかったケド、G’zOne TYPE-Rですかねぇ・・・。ただ、女性には好き嫌い分かれるとは思いますが。
ドコモの901iSに続きauも夏モデルを発表しました。
テレビチューナーを搭載したWINからメガピクセルカメラを搭載したコンパクトモデルまでとかなり幅広いラインナップとなっています。
“AV機能全部入り”の「W32SA」は、アンテナがいっぱい
ラジオ、TV、着うたフル対応、128メガオートフォーカス付カメラ、miniSDと、とにかくてんこ盛りなケータイです。
おもしろいなぁって思ったのが~音楽関連の新機能の目玉はやはり「FMトランスミッター」。端末内にある着うたフルやSD-Audio、動画データの音声部分を、カーステレオやオーディオコンポ、FMラジオ携帯など、FMラジオチューナー内蔵機器に飛ばせる機能だ~ってやつですね。
iPodのオプションでこの役目を果たす機械があるのですが標準であるってのはいいですね。
欠点としては背面液晶が4色表示しかできない点ですね。折り畳みで背面液晶はかなり便利だと思うのでこのあたりはカラーであってほしい気がします。
カメラが3.2Mにアップグレード~「W31CA」
W21CAの後継という位置づけですがデザインはホントまんまですね。
2.6インチQVGA、フルブラウザ(PCと同じようにインターネット表示ができる)はそのまま引き継いでいます。
変わった点はやっぱりカメラがパワーアップしたこととパソコンのファイルが読み込めるようになった点でしょうか。
個人的にはやっぱりデカさと背面液晶がない点が残念です。しかも高性能は高性能なんですケド、W32SAやW31Tと比べるとちょっと個性がないかな?
「&」をイメージした薄型デザイン、フルブラウザ搭載「W31T」
今回の夏WINで一番のオススメはこれですね。
やっぱりこの小ささに、2.4インチQVGA液晶、フルブラウザ、ハンズフリーに対応したBluetooth、236万画素のカメラ、miniSDと詰め込んでいるのはかなり驚きです。
欠点は・・・ホント、ないですね。デザインも東芝らしくあまり好みの分かれないデザインですし。
ラジオとかTV使わないならこれオススメです。
“デジタルギア”な雰囲気のテレビケータイ、「A5511T」
なんかボーダフォンっぽい雰囲気が漂ってますね。
特徴としてはTV搭載ということになるんですが、非WINの端末で売るならTVなしで価格下げて売ったほうがいい気はしますケド(これで安いならそれはそれでいい)
液晶も2.2インチQVGAでハイスペックにしたいにしては中途半端だし・・・。
コレ買うなら多少、性能が落ちてもG'zOne TYPE-R買うかな?
デジタルじゃないアナログのTVをケータイでどの程度見れるかわからないですし。
コンパクトボディに128万画素カメラ──「A5512CA」
たぶんG'zOne TYPE-Rのベースはこれでしょう。
カメラもモノクロ背面もまったく一緒ですし。
これ、お年寄りとかにいいかも・・・。
お年寄りってただ単にシンプルケータイを求めてるだけでなくカメラをよく使うって人が多いのだそうな。
非WINでもバリバリ使いたいって人はA5511Tの方がいいかな。
個人的にはアナログTVチューナーはいらないと思うんですケドねぇ。
なんかのアンケートで一番使わない機能がTVだった気がするし、何より映りがけっこうひどいらしいですし・・・。
そー考えるとやっぱりオススメはWINはW31Tですね。小さいのにあのスペックですし。
非WINはここには書かなかったケド、G’zOne TYPE-Rですかねぇ・・・。ただ、女性には好き嫌い分かれるとは思いますが。
G-SHOCK携帯が折りたたみ型で復活──「G'zOne TYPE-R」ITmedia
「TYPE-R」って言われるとクルマ好きとしてはホンダのスポーツカーのグレードのパ○リかと思いましたが(笑)
商標権とか問題ないのかな?
この際、チャピオンシップホワイトにホンダの赤バッチつけた仕様とか出してよってカンジです。
(KDDIはトヨタが資本参加してるからないだろうケド)
G'zシリーズってかなりファンが多いんですよねぇ。
自分の周りでは祐輔がオークションで古いG'zを落札して現在、愛用してますし。
シリーズとしてこれほど根強いファンがいるケータイってあんまないですね。
しかし、ホント凝った作りになってます。
~折りたたみ型ながらタフネス性能を実現した。耐水性はJIS保護等級7相当(水深1メートルの水槽に沈めた状態で30分放置しても性能を保つ)。耐衝撃性を高めるため、ヒンジ部やサブ液晶周りにウレタン素材、メイン液晶型本体部にはマグネシウム合金を使用。バッテリー部の丸型埋め込み式スクリューロック、落下時の衝撃を吸収する「カスタマイズプロテクター」の装備など、工夫を凝らした。カスタマイズプロテクターは3種類が付属し、好みに合わせて付け替えが楽しめる~
しかも基本性能もメガピクセルカメラ、2.2インチQVGA液晶となかなか平均的なスペックを実現してるからすごい。(ただ防水のためにSDなどの外部メモリはやっぱりないです)
誰か周りで買うかな??
買ったらどこまで耐久性があるのか実験したいです(爆)
参考
こだわりの想いを集結──カシオに聞く新“G'zOne”
4年ぶりのリバイバル──復活のG'zOne発表
アウトドア利用を極める──G'zOne TYPE-Rのソフトウェア
「TYPE-R」って言われるとクルマ好きとしてはホンダのスポーツカーのグレードのパ○リかと思いましたが(笑)
商標権とか問題ないのかな?
この際、チャピオンシップホワイトにホンダの赤バッチつけた仕様とか出してよってカンジです。
(KDDIはトヨタが資本参加してるからないだろうケド)
G'zシリーズってかなりファンが多いんですよねぇ。
自分の周りでは祐輔がオークションで古いG'zを落札して現在、愛用してますし。
シリーズとしてこれほど根強いファンがいるケータイってあんまないですね。
しかし、ホント凝った作りになってます。
~折りたたみ型ながらタフネス性能を実現した。耐水性はJIS保護等級7相当(水深1メートルの水槽に沈めた状態で30分放置しても性能を保つ)。耐衝撃性を高めるため、ヒンジ部やサブ液晶周りにウレタン素材、メイン液晶型本体部にはマグネシウム合金を使用。バッテリー部の丸型埋め込み式スクリューロック、落下時の衝撃を吸収する「カスタマイズプロテクター」の装備など、工夫を凝らした。カスタマイズプロテクターは3種類が付属し、好みに合わせて付け替えが楽しめる~
しかも基本性能もメガピクセルカメラ、2.2インチQVGA液晶となかなか平均的なスペックを実現してるからすごい。(ただ防水のためにSDなどの外部メモリはやっぱりないです)
誰か周りで買うかな??
買ったらどこまで耐久性があるのか実験したいです(爆)
参考
こだわりの想いを集結──カシオに聞く新“G'zOne”
4年ぶりのリバイバル──復活のG'zOne発表
アウトドア利用を極める──G'zOne TYPE-Rのソフトウェア
800MHz対応でエリア拡大──「901iS」5機種登場 ITmedia
予告通り、だいぶ変わった901iSシリーズについてちょろちょろ書こうかなと思います。
ちなみに全機種共通で外部メモリ付、QVGA液晶、メガピクセル以上のカメラ、音楽再生機能、モバイルフェリカ(お財布ケータイ)、PDF閲覧機能が標準で搭載されています。
また、D、P、Fは電波時計のように時刻設定がオートでできます。
フルブラウザ+2.5インチ液晶+ドラクエII──「N901iS」
特徴的なのが2.6インチQVGA液晶(一般的には2.2~2.4インチ)、フルブラウザ(PCと同じようにインターネット表示ができる)、ドラクエ2搭載ですね。
コンセプト的にはauのW21CAに非常に近いです。(W21CAも2.6インチ液晶、フルブラウザ搭載)
デザインはN900iから続いていた雰囲気とは大きく変わりましたね。どちらかと言うと900iシリーズ以前の機種であったN2102Vに近いです。
個人的には前のデザインの方が好きですケドね。
あと、せっかく大きい液晶なのに最大約6万色表示ってどーなんでしょ?
最近はほとんど26万色表示なのになぁ・・・。
それにカメラも100万画素っていうのもなんだかねぇ・・・。ここまでハイスペックなんだからカメラも200万画素くらいあってくれてもよかった気がします。
光と色の着せ替えで個性を演出、音楽機能も──「P901iS」
コチラもNと同じく結構デザインが変わりましたね。(なんかパッと見はボーダのV601SHっぽく見えました)
特徴的なのはやはり、おなじみ着せ替えパネル、背面の光の演出、音楽再生機能、顔認証機能ですかね。
着せ替えパネルは光の演出ができるように凝ったつくりになってますねぇ。ただ個人的には普通のカラー液晶の方がいい気はしますが
音楽再生機能もほかの機種に比べるとかなり使いやすそうです。
一番おもしろいなって思ったのが『フェイスリーダーでの顔認識』ってやつです。
カメラで顔写真をとって持ち主を認証するようですが、やっぱり『お財布ケータイ』ならこれくらいは必要だと思います。精度が実際はどれくらいなのか気になりますが(詳しくはコチラ)
ただ、欠点としてNと同じく液晶がしょぼい・・・。
いまどき6万色表示でしかも2.2インチじゃちょっとねぇ
あとPは動作が遅いのですがその辺は改善されているか心配です。
ただ軽量なのでその点ではおすすめできます。
400万画素カメラのワンプッシュスライド携帯──「D901iS」
うーんなんか地味になってしまいましたねぇ・・・。
特徴的なのはスライド式ぐらいですかね。
「400万画素」って言いますケド、あくまで記録されるのが400万画素ですからねぇ(イメージ的には撮影したのを引き伸ばしてるカンジでしょうし)
ただ~半透過型の画面上端25ライン分は、電池残量や電界強度、メール着信やスケジュールなどを表示可能な「情報表示行」となり、バックライトが消灯した状態でも表示を確認できる~ってのはいいですね。
自分もスライド型なのでこーいう機能はうれしいです。
短所としてはやっぱり地味ってことになっちゃうんですよね。実際はいい機種なんでしょうケド、売りがないしなぁ・・・。
スポットAFに手ぶれ補正機能──316万画素カメラの「SH901iS」
前回のSH901iCよりだいぶよくなった気がします。
特徴的なのがやっぱり特出したカメラ機能でしょうか?
もうなんか普通のデジカメみたいな機能がついてますね。ホントに普通のデジカメ代わりになりそうです。
デザインも前回よりずっといいと個人的には思います。
欠点として、大きい・重いがあげられます。あとモノクロでいいから背面に液晶があればよかったと思います。
でも、総合的に見て901iSシリーズの中で一番いい性能を持った機種ではないかと思います。
端末の開閉でロック可能──セキュリティ強化の「F901iS」
やっぱり地味なんですよね・・・悪い機種ではないんですケド。
ただ、セキュリティが一番しっかりしているケータイなので「お財布ケータイ」として本格的に使いたいケド、安全性が・・・なんて人にはオススメです。
ホント、その他のカメラや液晶のスペックは悪くないんですケドねぇ・・・。
もっと個性的なデザインにすればいいのに。
個人的にオススメはやっぱりSHですかねぇ
予告通り、だいぶ変わった901iSシリーズについてちょろちょろ書こうかなと思います。
ちなみに全機種共通で外部メモリ付、QVGA液晶、メガピクセル以上のカメラ、音楽再生機能、モバイルフェリカ(お財布ケータイ)、PDF閲覧機能が標準で搭載されています。
また、D、P、Fは電波時計のように時刻設定がオートでできます。
フルブラウザ+2.5インチ液晶+ドラクエII──「N901iS」
特徴的なのが2.6インチQVGA液晶(一般的には2.2~2.4インチ)、フルブラウザ(PCと同じようにインターネット表示ができる)、ドラクエ2搭載ですね。
コンセプト的にはauのW21CAに非常に近いです。(W21CAも2.6インチ液晶、フルブラウザ搭載)
デザインはN900iから続いていた雰囲気とは大きく変わりましたね。どちらかと言うと900iシリーズ以前の機種であったN2102Vに近いです。
個人的には前のデザインの方が好きですケドね。
あと、せっかく大きい液晶なのに最大約6万色表示ってどーなんでしょ?
最近はほとんど26万色表示なのになぁ・・・。
それにカメラも100万画素っていうのもなんだかねぇ・・・。ここまでハイスペックなんだからカメラも200万画素くらいあってくれてもよかった気がします。
光と色の着せ替えで個性を演出、音楽機能も──「P901iS」
コチラもNと同じく結構デザインが変わりましたね。(なんかパッと見はボーダのV601SHっぽく見えました)
特徴的なのはやはり、おなじみ着せ替えパネル、背面の光の演出、音楽再生機能、顔認証機能ですかね。
着せ替えパネルは光の演出ができるように凝ったつくりになってますねぇ。ただ個人的には普通のカラー液晶の方がいい気はしますが

音楽再生機能もほかの機種に比べるとかなり使いやすそうです。
一番おもしろいなって思ったのが『フェイスリーダーでの顔認識』ってやつです。
カメラで顔写真をとって持ち主を認証するようですが、やっぱり『お財布ケータイ』ならこれくらいは必要だと思います。精度が実際はどれくらいなのか気になりますが(詳しくはコチラ)
ただ、欠点としてNと同じく液晶がしょぼい・・・。
いまどき6万色表示でしかも2.2インチじゃちょっとねぇ

あとPは動作が遅いのですがその辺は改善されているか心配です。
ただ軽量なのでその点ではおすすめできます。
400万画素カメラのワンプッシュスライド携帯──「D901iS」
うーんなんか地味になってしまいましたねぇ・・・。
特徴的なのはスライド式ぐらいですかね。
「400万画素」って言いますケド、あくまで記録されるのが400万画素ですからねぇ(イメージ的には撮影したのを引き伸ばしてるカンジでしょうし)
ただ~半透過型の画面上端25ライン分は、電池残量や電界強度、メール着信やスケジュールなどを表示可能な「情報表示行」となり、バックライトが消灯した状態でも表示を確認できる~ってのはいいですね。
自分もスライド型なのでこーいう機能はうれしいです。
短所としてはやっぱり地味ってことになっちゃうんですよね。実際はいい機種なんでしょうケド、売りがないしなぁ・・・。
スポットAFに手ぶれ補正機能──316万画素カメラの「SH901iS」
前回のSH901iCよりだいぶよくなった気がします。
特徴的なのがやっぱり特出したカメラ機能でしょうか?
もうなんか普通のデジカメみたいな機能がついてますね。ホントに普通のデジカメ代わりになりそうです。
デザインも前回よりずっといいと個人的には思います。
欠点として、大きい・重いがあげられます。あとモノクロでいいから背面に液晶があればよかったと思います。
でも、総合的に見て901iSシリーズの中で一番いい性能を持った機種ではないかと思います。
端末の開閉でロック可能──セキュリティ強化の「F901iS」
やっぱり地味なんですよね・・・悪い機種ではないんですケド。
ただ、セキュリティが一番しっかりしているケータイなので「お財布ケータイ」として本格的に使いたいケド、安全性が・・・なんて人にはオススメです。
ホント、その他のカメラや液晶のスペックは悪くないんですケドねぇ・・・。
もっと個性的なデザインにすればいいのに。
個人的にオススメはやっぱりSHですかねぇ

あの“ドコモダケ”が音楽に対応? ITmedia
見出しを見てネタかと思いましたがマジなのね(笑)
いいなぁ~すごく欲しいです!
画像が「イメージです」ってのが気になりますが・・・
ドコモプレミアクラブの会員の方は是非応募を(笑)
詳しくはコチラ。
P.S.近々、発表された901isシリーズについて書こうと思います。
見出しを見てネタかと思いましたがマジなのね(笑)
いいなぁ~すごく欲しいです!
画像が「イメージです」ってのが気になりますが・・・

ドコモプレミアクラブの会員の方は是非応募を(笑)
詳しくはコチラ。
P.S.近々、発表された901isシリーズについて書こうと思います。
ごめんなさい。
もう無理でした。
1年ちょっと一緒にいた君だケド、
やはり時間の流れには勝てません。
新しいのとまた仲良くやっていこうと思います。
さようなら・・・。
・
・
・
・
・
・
・
ってケータイのハナシです(核爆)
察しのいい人ならカテゴリが「ケータイ&PC」になってて気づくかもしれませんが(笑)
A5502KからW31Sに機種変しました

とりあえず、第一印象は動作がむちゃむちゃ軽い!
よく「auはメール送信が遅い」とか言われますケド、もうそれは過去の話になりそうです。
軽すぎてまだついていけません
あとスピーカーがものすごくいい音出しますね。
今までの機種とは比べ物にならないくらいです。
試しに無料の着うたフルをダウンロードしてみたんですが、本体のスピーカーだとFMラジオくらい。
イヤホンだとiPodとかとそんなに変わらないです。
まだメモステが来てないので音楽機能についてはまたいつか書こうかなと・・・。
カメラも動作が早くてかなりきれいに撮れます。
欠点としては、ストラップの穴が下のほうにあることですかね・・・。

下にあっても邪魔であんまつける気になれないんですよねぇ
そして多少、重量が重め(136g)です。
あとは、スライド式だから慣れないとメールを打ちにくいかもしれません。
特に「1・2・3」のキーが。
でも「ストラップの穴」以外は基本的に大満足です
メモステ早くこないかなぁ・・・。
関係ないケド、W31SのカタログのYUKIがやたら
カワイイ

とても33歳の人妻とは思えん・・・。
もう無理でした。
1年ちょっと一緒にいた君だケド、
やはり時間の流れには勝てません。
新しいのとまた仲良くやっていこうと思います。
さようなら・・・。
・
・
・
・
・
・
・
ってケータイのハナシです(核爆)
察しのいい人ならカテゴリが「ケータイ&PC」になってて気づくかもしれませんが(笑)
A5502KからW31Sに機種変しました


とりあえず、第一印象は動作がむちゃむちゃ軽い!
よく「auはメール送信が遅い」とか言われますケド、もうそれは過去の話になりそうです。
軽すぎてまだついていけません

あとスピーカーがものすごくいい音出しますね。
今までの機種とは比べ物にならないくらいです。
試しに無料の着うたフルをダウンロードしてみたんですが、本体のスピーカーだとFMラジオくらい。
イヤホンだとiPodとかとそんなに変わらないです。
まだメモステが来てないので音楽機能についてはまたいつか書こうかなと・・・。
カメラも動作が早くてかなりきれいに撮れます。
欠点としては、ストラップの穴が下のほうにあることですかね・・・。

下にあっても邪魔であんまつける気になれないんですよねぇ

そして多少、重量が重め(136g)です。
あとは、スライド式だから慣れないとメールを打ちにくいかもしれません。
特に「1・2・3」のキーが。
でも「ストラップの穴」以外は基本的に大満足です

メモステ早くこないかなぁ・・・。
関係ないケド、W31SのカタログのYUKIがやたら



とても33歳の人妻とは思えん・・・。
ドコモ、FOMAのiモード通信で一部課金データを消失 impress
自分はauユーザーでまったく関係ないのですが、うらやましいですね、ドコモのFOMAユーザーは(笑)
この期間だけ、『業界最安値』の割引だったりして。
しっかし、2ヶ月もよく気づかなかったですね。
しかも気づいたきっかけが『ユーザーの指摘』だそうで。
太っ腹というか、お間抜けというか・・・。
損失は約10億。
こりゃホントに出血大サービスだ(笑)
まぁ2004年度には6500億円もの純利益が出てる会社だから数字的には大したことないのかな?
って、そんなわけないか
該当するユーザーの皆さんは、ホントラッキーですね
関東だから結構自分の周りにもいるなぁ・・・。
自分はauユーザーでまったく関係ないのですが、うらやましいですね、ドコモのFOMAユーザーは(笑)
この期間だけ、『業界最安値』の割引だったりして。
しっかし、2ヶ月もよく気づかなかったですね。
しかも気づいたきっかけが『ユーザーの指摘』だそうで。
太っ腹というか、お間抜けというか・・・。
損失は約10億。
こりゃホントに出血大サービスだ(笑)
まぁ2004年度には6500億円もの純利益が出てる会社だから数字的には大したことないのかな?
って、そんなわけないか

該当するユーザーの皆さんは、ホントラッキーですね

関東だから結構自分の周りにもいるなぁ・・・。
ジャイロキューブ:「引く、浮く」体感装置を開発 産総研 毎日新聞
これすごいねぇ~
これ持ってるだけで引っ張られたり押されたりするなんて・・・しかも最終的にはピンポンサイズになるなんてかなり驚き
ゲーム機やケータイへの応用が考えられているらしいけどこれ「GRAN TURISMO 5」に採用してくれないかな?
もうハンドルもアクセルも再現してるからあとはレースでのドライバーへの『重力 G』をコレで再現してほしいので
ベストってかジャケットみたいなのにこれ仕込めばできるんじゃないっすか??>山内プロデューサー
次期「GT5」は2007年か2008年頃になるのかな。
なんか2008年ってむっちゃ先のようなカンジがしません?
自分はその頃には21歳か・・・やっぱりまったく想像できん
どんな自分になってんだろ?
これすごいねぇ~
これ持ってるだけで引っ張られたり押されたりするなんて・・・しかも最終的にはピンポンサイズになるなんてかなり驚き

ゲーム機やケータイへの応用が考えられているらしいけどこれ「GRAN TURISMO 5」に採用してくれないかな?
もうハンドルもアクセルも再現してるからあとはレースでのドライバーへの『重力 G』をコレで再現してほしいので

ベストってかジャケットみたいなのにこれ仕込めばできるんじゃないっすか??>山内プロデューサー
次期「GT5」は2007年か2008年頃になるのかな。
なんか2008年ってむっちゃ先のようなカンジがしません?
自分はその頃には21歳か・・・やっぱりまったく想像できん

どんな自分になってんだろ?