裏磐梯・紅葉
10月21日、22日と福島裏磐梯に紅葉を見に行ってきました。


東北道の福島西ICから磐梯吾妻スカイラインへ。
ネット情報ではスカイラインは2週間まえから今週まで見ごろを迎えていると言っていたが、
実際には先週が見ごろで今週は終わりだしていると言うところか?
それでも色とりどりの紅葉のコントラストが綺麗。
いつもは吾妻小富士登山をするのだが、今回は初日に五色沼まで回りたいという事もあり、
時間を考えてあきらめた。また来よう。
裏磐梯にはいくつかの爽快ルートが存在する。近年までは有料道路であったが、一部無料開放に向かっている。
しかしながら今回は有料道路を回る形になってしまった。
磐梯吾妻レークライン。名前からもわかるように、秋元湖と小野川湖、桧原湖を結ぶルート。
すでに2時を過ぎていたので、途中の中津川レストハウスで昼食。
ソースカツ丼といえば伊那を思い出すが、ここのも有名らしい。
どろっとしているのかと思っていたが、カツがからっと上がっていてうんまい!!(ちなみに大盛り)




腹もいっぱいになったことから、お散歩をすることに。
レストハウスから渓谷を歩くことができる。
ここはまさに旬で、少々アップダウンがあったもののなかなかの感動。
写真をとっていると、あっと言う間に時間が過ぎていった。

秋元湖と小野川湖。裏磐梯は、100年ほど前に磐梯山が大噴火し、
そのときの溶岩で川がせき止められて数百の湖沼ができあがった。
それらの湖はなんとも神秘的。最高に神秘的なのは五色沼。
本日の最後は五色沼と決めていたのだが、すでに4時。
時間切れと明日に伸ばすことにする。
ゴールドラインで猪苗代湖に下りたあと、饅頭を揚げた天ぷら饅頭を食して、本日の宿”やじさん”へ。
夕飯がまたまた多く、食いきれないと言いつつもちろん完食。
こちらのオーナーは鉄道がお好きで、食堂の1/3をつぶしてNゲージジオラマを走らせている。