goo blog サービス終了のお知らせ 

くううすけ日記

北海道、モンゴル、その他国内ツーリング、旅行写真など

ちくわぶ!

2006-12-02 19:03:59 | Weblog

先週のおでんに引き続き鍋物です!キムチ鍋!!
で、先週話題?になった、ちくわぶを買ってきました。

で、みなさんこれ食べた事あります?どうやら関東の食べ物らしいのですが、東北出身の母は知りませんでした。関東と言うより東京の食べ物??
生息域を調べてみたいのですが、みなさんの所ではどうですか?

本来はキムチ鍋にはいれないのかな??

苦しい…

2006-11-25 19:59:19 | Weblog

本日の夕飯はおでん!!
やっぱりこの時期はおでんですね。
でも食い過ぎはいかんです。うごけませぬ。ぐるしい…


夕飯はリッチに

2006-11-18 18:55:36 | Weblog

カルビホウトウ!

暖まってます

2006-11-18 12:17:45 | Weblog

朝は晴れていたのだが途中から曇ってしまって富士山見れず。
ホウトウで体暖めてます。

100万円!

2006-11-15 22:42:53 | Weblog

今日コンビニに寄って100万円支払ってきました。

2006-11-07 14:42:21 | Weblog

秋ですなあ。

(キャベツが秋の野菜なのか分かってませんが…汗)

角館

2006-11-02 19:22:08 | Weblog

昨日の夜7時に角館着、駅前のホテルにチェックイン。ホテルにはレストラン併設なのでそこでも良かったのだが味気無いので繁華街まで歩く。繁華街までの商店街はすでにシャッター。繁華街もすでにシャッター。なんとか見つけて食堂へ。きりたんぽがない。涙
でもそれなりにうまい飯と酒を堪能。
朝仕事まえの6時半から散歩。寒い。信じられないくらいに寒い。手をこすりながら15分歩いて武家屋敷へ。桜の時来たときは物凄い人だったが今回はがらがら。写真撮ってきました。でも仕事前だからじっくりはみれなかったけど。


西沢渓谷

2006-11-01 07:00:21 | 写真
先週末、山梨の西沢渓谷に行ってきました。
自分の住むところから車で約1時間半。
随分と近くまで紅葉がきています。
ただ、駐車場から往復6時間のハイキング
をしないとたどり着けませんでした。
(途中一人ずつしかわたれない橋があり1時間ほど人の渋滞有り)
よく歩いたと自分に誉めてあげたい。笑

最近、なんだか忙しくて皆様のHP回れてません。すみません。
今日の午後から明日まで秋田・角館に出張です。
紅葉見れれば良いのですが、そんな時間はありそうにありません。
せめて美味しい物でも食べて来たいなぁ。

裏磐梯・紅葉2

2006-10-26 22:12:25 | Weblog

なおさんからのリクエストで壁紙サイズにしてみました。




2日目




宿で朝飯を食って8時半出発。

最初に五色沼に行こうと思っていたが、宿のオーナーに猪苗代が綺麗に見える場所を教えてもらってむかった。

牛と磐梯山がなんとものどか。










五色沼は今年のGWに訪れているが、紅葉の時期がすばらしいと聞いていたので、

紅葉の時期を狙って訪れた。

気持ち早いと言うところだろうか?でも、やっぱり綺麗。

紅葉を見ながら1時間半程度のトレッキング。


この後、会津のそば(大盛り)をいただき、腹いっぱいで帰路に着いた。



会津・裏磐梯紅葉

2006-10-26 00:14:06 | 写真

裏磐梯・紅葉

10月21日、22日と福島裏磐梯に紅葉を見に行ってきました。








東北道の福島西ICから磐梯吾妻スカイラインへ。

ネット情報ではスカイラインは2週間まえから今週まで見ごろを迎えていると言っていたが、

実際には先週が見ごろで今週は終わりだしていると言うところか?

それでも色とりどりの紅葉のコントラストが綺麗。

いつもは吾妻小富士登山をするのだが、今回は初日に五色沼まで回りたいという事もあり、

時間を考えてあきらめた。また来よう。




裏磐梯にはいくつかの爽快ルートが存在する。近年までは有料道路であったが、一部無料開放に向かっている。

しかしながら今回は有料道路を回る形になってしまった。

磐梯吾妻レークライン。名前からもわかるように、秋元湖と小野川湖、桧原湖を結ぶルート。

すでに2時を過ぎていたので、途中の中津川レストハウスで昼食。

ソースカツ丼といえば伊那を思い出すが、ここのも有名らしい。

どろっとしているのかと思っていたが、カツがからっと上がっていてうんまい!!(ちなみに大盛り)









腹もいっぱいになったことから、お散歩をすることに。

レストハウスから渓谷を歩くことができる。

ここはまさに旬で、少々アップダウンがあったもののなかなかの感動。

写真をとっていると、あっと言う間に時間が過ぎていった。





秋元湖と小野川湖。裏磐梯は、100年ほど前に磐梯山が大噴火し、

そのときの溶岩で川がせき止められて数百の湖沼ができあがった。

それらの湖はなんとも神秘的。最高に神秘的なのは五色沼。

本日の最後は五色沼と決めていたのだが、すでに4時。

時間切れと明日に伸ばすことにする。




ゴールドラインで猪苗代湖に下りたあと、饅頭を揚げた天ぷら饅頭を食して、本日の宿”やじさん”へ。

夕飯がまたまた多く、食いきれないと言いつつもちろん完食。

こちらのオーナーは鉄道がお好きで、食堂の1/3をつぶしてNゲージジオラマを走らせている。