橋本商店の靴ブログ

靴の橋本商店は1922年創業。靴に関するお得な情報をお届けします!ブランド名はHSと33 1/3r.p.m.

【衝撃】3Eに明確な基準なし?

2020-06-19 22:52:59 | 日記

皆さん、こんにちはー!

 

昌幸でーす!

 

さて、今日は「【衝撃】3Eに明確な基準なし?」というテーマでお話

 

していきます

 

皆さん靴のワイズってご存知ですか?

 

女性の方なら外反母趾とかでワイズを気にする方も多いですよね

 

私も売場でお客様から3Eくらいの幅広で楽な靴を探しています~

 

という声をいただくことがあります

 

今日は靴のワイズの基準が厳密には明確ではないというお話です

 

先に結論です

「足のワイズにはJIS規格の元明確な基準が設定されているものの、

 

①JIS規格の数値に若干幅があることと、

②木型ベースなのか、足入れベースなのかが明確ではない

 

為、厳密ではない」

 

まずはこちらをご覧ください

2種類の靴がありますが、どちらが幅広そうに見えますか?

 

右の方がゆったり見えませんか?

実際浦返してみると、やっぱり右の方が幅広ですね

でもこの2つの靴は

どっちも3Eなんです

なんでこんなこと起きるわけ?

って思いません?

 

もしかしていい加減に作ってるってこと?!

と思っちゃいますよね?

私もいい加減なことしてるなーって最初思ってました。(笑)

 

足のワイズはJIS規格で定められている

3Eだの2Eだのといったワイズはいい加減に決まるわけではありません。

 

JIS規格で明確に定められています。

こんな感じ。

これは女性用の表ですが、足の長さに対して足囲の数値がどこに位置しているかで

 

自分のワイズを知ることができます。

 

足囲とは親指と小指の付け根にそってぐるっと一周メジャーを当てた時の数値です

 

ここでとっても重要なこと!

 

JISはあくまで足のワイズを表にしたものです

 

靴のワイズの表ではないということを覚えておく必要があります

 

では靴のワイズはどのように決まるのか?

 

実はこれに関してはメーカーごとに様々な解釈があるようです

 

解釈その①木型の測定値

メーカーは☝の木型というものをまず作成し、それに沿って靴を作ります

 

木型の足長と足囲を測定し、JIS表のどの位置に属しているかでワイズ表記

 

をします

 

またワイズ表を注意深く見てみると23.0cmの方で3Eに該当する方は足囲が

 

237mm~242mmとあります

 

つまり同じ3Eでも5mmの差が存在するのです

 

従って木型も同じワイズでも5mmの差が存在し得る、というわけです

 

解釈その②足入れベースでの測定値

木型の測定値でワイズが決めるというやり方に対して、

 

いやまてと一度冷静に考えてみてください

 

木型と足入れは完全一致ではありません

 

だってそうでしょ?

人の足はこんなに尖っていませんよね?

 

靴の先端まで足がきっちり埋まるわけではありません

 

つまり木型≠足入れであることを覚えておく必要があります

 

作り手:木型を測ってみたら3Eに属するので靴に3Eとつけた

消費者:自分の足を測定して3Eだったので、3Eの靴を買った

 

これでは本当に靴と足がマッチしているのかはやや怪しいですね

 

なので、この靴はきっと3Eの人にフィットするだろう、

 

2Eの人にフィットするだろう、

 

と作り手側が消費者目線で解釈してワイズを表記する、という考え方が

 

存在するのです

 

まとめ

靴のワイズは一定ではないのは

①JIS規格の数値に若干幅があること(同じワイズでも5mmの差がある)

②木型ベースなのか、足入れベースなのかが明確ではない

 

という要因があります

 

こうなってくると靴にJIS規格のワイズという概念を当てはめるのは

 

かえって消費者の混乱を招くのではないか?

 

という声もあるくらい、靴って消費者の方々が思う以上に煩雑としていて

 

明確にしづらい世界なのです

 

従って靴に表示された3Eといった表記だけでなくやはり実際に履いてみたり

 

ECサイトではスタッフレビューを参考にすることも重要かと思います

 

補足

靴の足長もサイズ通りではないってご存知でした?

 

例えばこの靴だったらサイズ24.0cmなのに対してメジャーを当てたら

 

約26.0cmくらいあります

 

靴は長さは足入れベースであることを覚えておきましょう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿