黒屋堂

ほぼツイッター用

困ってる子どもがいても見捨てろって事ですね、わかります。

2008年10月31日 02時30分28秒 | Weblog
20歳男「泣いていた女児に話聞くと『おばあちゃん家に行きたい』と…」…車で移動中、交番で祖母宅尋ねたら誘拐で逮捕 (痛いニュースさま)

親切心で児童保護→誘拐の容疑でタイーホという、稀によくある事件

そりゃ男のほうに落ち度がないとは言いませんけど、これは酷いんじゃない?
知らない子どもに親切にする人間は犯罪者だって事でしょ?
普段は「現代人は冷たくて云々」とか批判してるくせに、国家権力によって親切を真っ向否定した訳ですよね?

「最近は子どもを狙った犯罪が増えているので、子どもたちをを守る為にはやむを得ない犠牲だ」と言う人がいるかもしれませんが、それは違います。
一部では散々言われている事ですが、子どもが被害にあう犯罪は昔より減少しているのです。
現代日本の治安に関する問題というのは、犯罪が多発している事ではなく、マスコミの偏向報道で危険だけが喧伝され、治安意識が実態に見合わないほどに高騰していることに本質があります。

警察の怠慢もそうですが、治安に対する要求の高すぎる社会というのはこういう弊害を招くものなんです。
善良な市民が罪に問われるという弊害ね。

実際の治安レベルを踏まえれば、今日本人が要求してるのはすなわち「一切の犯罪が起こらない社会」です。
それは無理とは言いませんが、100年単位といった長い年月をかけて実現していくべきものであって、今の治安対策はあまりにも性急すぎます。
いま真っ先にやる事があるとしたら、それは社会が緩くなること。ネガティブな情報に対して大らかに構えられる姿勢。楽しい事に目を向けられる余裕。

少なくとも昔の日本人は、我々よりもそれが出来た筈です(今とは比較にならないほど治安が悪かったのだから)。


ちなみに無職だからいけなかったのでは、という指摘については、↑の過去エントリーのリンク先にもあるとおり、大学教授という地位のある職業の人でも逮捕されてますので、(今回の担当者がどう判断したかはともかく一般論としては)関係ありません。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-10-31 22:05:13
男もうかつだが
口頭注意ですますとかですませりゃいいのに
誘拐なら交番よらないだろ

まさか送検はせんだろうなぁ
返信する
Unknown (黒屋ぶるー)
2008-11-01 03:16:46
どもです。

男の供述に嘘がないかとか、女の子が親から虐待されていたか可能性とか、現状では情報が少なすぎてなんとも言えないんですが、
少なくとも警察の怠慢で無実の罪に問われるケースってのは他にも起きているわけです。

だいたい子どもの安全って意味で本当にヤバイのは見ず知らずの他人じゃなく親や知人でして、
今みたいな風潮をつくり出した警察やマスコミ連中には本当に憤慨しております。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-11-03 13:41:50
疑う事は悪くねーよ 防犯意識さ
返信する
Unknown (黒屋ぶるー)
2008-11-03 22:31:52
ええ、防犯意識は大事ですとも。
ただ今はその防犯意識が高くなりすぎて、それはときにこういう弊害を招くという事実があるわけで、正直どうよ、って話でございます。
返信する

コメントを投稿