これを見に来たのです
世界一大きい打ち上げ花火 四尺玉です
でも四尺玉ってどの位?と思いますよね
これ位です
直径約120センチ 人が入れてしまう大きさです
ワタシが持っているのが、尺玉といって直径約30センチで、わが街の花火大会などはコレが一番大きくてシメに打ち上げるモノです
ですから、いかに大きいかお分かりになると思います
打ち上げ準備も、大掛かり
クレーンで吊り上げて、筒に入れてます
イヤー楽しみだなー夜が待ち遠しいなぁ
でも、まだまだ時間があるので、他を周ってみたいと思います
旧山古志村、現在の長岡市山古志にやってきました
ここは新潟県でも特に雪深いそうです
でも今は夏なので想像つかなかったんですが・・・
想像つくのがありました
コレです
「消火栓」と書いてあります
そう火事のとき消防が水を採るのに使う、みなさんの街にも必ずあるモノです
でも、やたら背が高くありませんか?
コンクリートの土台から更に2m位あります
つまり、この高さまで雪が積もるということです
冬、火事になって消火栓が雪に埋もれてしまっては大変ですからね
アト、山古志といえば忘れてならないのは中越地震です
人的被害は少なかったものの、家や畑、道路などが壊滅的な被害を受けました
今は、そのようなことがわからないくらい、復旧しています
当時、天皇皇后両陛下がお見舞いにいらっしゃったそうで、そのときに詠まれた和歌がありました
ここから見る風景は、日本の里山という感じでホント美しいです
こういう風景は将来にわたり大事にしていってもらいたいなぁと、つくづく思いました
さぁそろそろ花火会場へ向かいますか
期待で、ワクワクしてまーす
『また次回につづく ゴックン』