goo blog サービス終了のお知らせ 

「フック」心に引っ掛かった言葉

ラジオとかテレビで心に引っ掛かった言葉の覚え書きです。

「ぎゃふん」って言った事ありますか。

2007年09月18日 02時53分49秒 | サッカー夜話
さっき放送が終った女子サッカーWカップ「日本×ドイツ」をご覧になっていた方は、どのくらいいらっしゃるでしょう。

ラクビーも今、Wカップ開催中(フランスで)ですが。

女子サッカーの祭典Wカップも、中国で開催中なのです。
今日な決勝進出が懸かった大事な試合でした。

女子サッカーの世界は、あんまし詳しくはないんですが。
「ドイツ」「アメリカ」「ノルウェー」あたりが頭2つ位抜けて強くて。

後のイングランド、ブラジル、日本、北朝鮮、アルゼンチン…などの国は、そんなに差はありません。
どこが勝ってもおかしくない位の差です。

なので。ここからが本題ですが。

この中国の大会で、中国のお客さんがこぞってドイツを応援しなくても、優勝候補№1のドイツですから、全く危なげなく日本に勝つのは、かなりの確率で想像できるはずです。

なのにこの中国の観衆の「ドイツ贔屓」の声援な何なのでしょう。
だれ一人として日本を応援していなく、100%ドイツへの声援です。

これはFIFAが主催しているれっきとした国際大会の最高峰Wカップです。
あからさまな日本チームへの敵意に満ちた反応は、国際大会を開催するに相応しい態度とは思えません。

日本チームのミスがそんなに嬉しいですか。
ドイツチームのシュートがそんなに嬉しいですか。

あなたがたの「国家の品格」はどこへいったのでしょうか。
仮にも来年、オリンピックを開催する国ですよね。
世界中が見ていますよ。

そんな事は前回の男子サッカーのアジア大会の時から、分かってはいましたが。
(あの時はジーコがFIFAに正式に抗議しました)
何の成長もない民に、改めてびっくりです。

自国に都合のいい歴史しか勉強してない民は知らないのかもしれないけど。
ドイツと言えば日本と3国同盟を結んでた国の一つなのだよ。

毎日、普通に会社やスーパーでバイトしながら、働きながらサッカーを続けている日本の女の子たちが、身長180センチのドイツチーム相手に、必死にくらいついていく姿を見ていたら、涙が出てきた。

にしても。
今のなでしこチームは…。
男子サッカーより男っぽいです。
引かないもの。かっこいいですよ。
女子サッカー、レベル高いです。男子も見習って欲しいものです。
(日本の女の子は、ホント‘おしん’ですよね)

そんなことを感じてましたが。
だからと言って、来年の北京オリンピックをボイコットしろ、などとは言いません。
スポーツに命を懸けているアスリートがあまりに可愛そうです。
山下の涙は、もう二度と見たくありませんもの。

思うに、この逆風をバネに、悔しさを心のコアに据えて、心で血の涙を流して、がんばってほしいものです。

完全アウェイの10億の民を「ぎゃふん」と言わせてほしいものです。

すべての。スポーツ、そしてサッカーを愛するものの立場で言わせていただきました。

あーぁ。もう北京オリンピック。応援行っちゃおうかな、もう。
マラソンだったらチケット無くても、沿道で応援できるじゃんねぇ。

なんて書いてたら月曜ユニバース終っちゃったじゃん。
やばい。
もう寝るよ。
あしたってか、今日も。
昼そして夜も、バイトだ。
今月は祝日が多い分、バイトで稼がなくては。
がんんばるのだ。

明日のユニバースは菊地さんの「J-POP」特集だよ。
珍しいでしょ。すごく楽しみです。聞くべし。

では。
おやすみなさいませ。
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
見知らぬみなさま。平均150人位の方が読んでくださるようで。
家族のいない私にとっての、ある意味家族のような存在です。
私の独り言を聞いてくださり、感謝します。

では、お元気で。
おやすみなさい。

じゃなくてラクビー。

2007年09月13日 02時23分12秒 | サッカー夜話
おっ、昨日と同じサッカーの画面か?って。

ちがいますよ、奥さんったら。
ラクビーですよ、ラクビー。
ってあんた、ラクビーも好きなんかい?

というより日本ラクビー協会関係に知りあい多数なので、自然となんとなく応援しています。
だって。なんつってもWカップやってるんですよ、今。
知ってました?

こんな時サッカーなら大騒ぎ。この世の終わりが来てもWカップ命でしょ。
でも日本ラクビー協会の考えはちと違うらしく、あくまでもアマチュア精神、なのか良く分かりませんが、サッカーみたいに派手に盛り上げよう感が全くありませんね。

いい悪いじゃなくて。
しっかりした考えのようです。

前回のWカップはというより、日本はこの16年間、Wカップで1勝もしていません。
なので、今回悲願の1勝を、という事で。
フランスで開催していて、時差があるからこの時間に放送してますが。

外国のでっかい人相手に、大和魂が猛然とぶつかっています。

是非、遠い日本から応援してくださいませ。
(たった今、フィジーに負けたんですが、フランスのお客さんからすごい拍手だよ。フランスの人はラクビーを良く知ってて、ありがたいです)

で。
話変わってサッカーですが。ってあたしナンチャンみたいね。

今日国立でオリンピック代表が、1勝しまして勝ち点7となっています。
まだまだ予断を許しませんが。とりあえ良かった。
なにしろ4チームのうちの1位にならないと、オリンピックに出られないんです。
きびしいですよ。
今日は相手も攻め切れなくて、日本は助かった感がありますが。
後半はホントにやばかった。
あたしゃ、追いつかれるのは時間の問題かと思ったけど、よく守りきりました。

なんつか。
ディフェンス陣の方が攻撃するキモチが強いっていうのって、日本サッカーの伝統だね。
都並とか堀池の時代から、最近の闘利王とか。
あれ、なんででしょうね。

では。

取られたら取り返せ。

2007年09月12日 00時38分52秒 | サッカー夜話
おおおお~い。
日本全国のみなさまぁー。

見てます?「なでしこジャパン」
見てないんでしょうね、大多数が。
なんつってもワールドカップ。しかも相手がイングランド。場所は中国。
って中国って事は時差は無いよね。
って事は。
この時間やってるって事は録画かー。
勝ったの?負けたの?思ってみてたらさ。
同時に聞いてるFMのJ-WAVAで結果言ってたよ。

「ロスタイムで追いついて引き分け」ですって。
今録画上では1点勝ってるんだけど。
って思って見てたら、ホントにロスタイムで1点入れて追いついて。

偉いぞ。次はアルゼンチン戦だそうです。

明日もサッカーオリンピック代表戦が、国立であるし。
A代表もヨーロッパでやってるから。

ぜし。応援してあげてくだされ。
日本人が応援しなくて、誰が応援するっての。

って事で。
サッカーの話題になってしまったので、別に書きます。

大切な試合が続きます。

2007年09月09日 02時39分27秒 | サッカー夜話
しつこいですが。

お気に入りのところの右向き△三角が、8になってます。

ウィルス?

で、サッカー終っちゃった。
引き分けでしたけど。
勝てる試合でしょ。サウジも決めきれないのねぇ。

なにしろ4チームの1位しか、オリンピックに行けないってのは、厳しいなー。
行ってほしいですね、オリンピック。

次は12日なんだけど、同じ日にA代表もあるでしょ、深夜だけど。
では。
おやすみなさい。

っていうか格闘。

2007年09月09日 02時34分34秒 | サッカー夜話
水買ってみたの。ダンボールの中にビニールが入ってて、蛇口みたいなのも付いてる。

サーバーをレンタルしてでっかいボトルに入って配達してくれるやつにしようと思って、色々検索したんだけど。
あれ、アメリカの映画なんかで、警察署の中なんかに設置してあるよね。

行き着けの歯医者さんにもあって、かっこいいんだけど。

あのタイプだと、その水しか飲めないから。
いろんなタイプのを飲んでみたいのだ。

だから色々買ってみるのだ。

最近「格闘」の話はあまり書かなかったけど。
あたしゃ、ホント格闘好き。
格闘ファン歴35年余。

でね。昨日、最近で最もびっくり仰天したんだけど。

フジテレビで浅草キッドの二人がK-1を紹介する番組で、フジテレビの女子アナ3人にK-1を解説してたんだ。
チェ・ホンマンがゲストに来てて。

KOシーン名場面集をやってたの。
そしたらね。
女子アナの一人が
「あれ?一度倒れた人が、立ち上がってもう一度戦ってる!いいんですか?これ」
って言ったのよ。

あたしゃ、ベットで寝ながら見てなかったら、完全にその場に倒れてたね。

うーむ。女子アナおそるべし。
にしても、チェ・ホンマンってジャンボ鶴田に似てると思うのだけど。

なんつっても鶴田さんには何度も逢ってるからさ。雰囲気とか。

にしても川田が「ハッスル」に参加してるの?
あのハッスルもえらいことになってるのね。ありゃ、格闘というより、エンタメだけど。
それはそれで「世の中にこんなくだらないことがあるのか」的に楽しめる。

インリンも偉いよ、あの子。

で、今はサッカーオリンピック代表争い戦を見てますが。
昨晩のA代表戦は、見忘れたけど。
見たらきっとイライラしてただろうな。見なくてよかったかも。
にしても…。
松井やっと呼んでもらったね。良かったじゃん。
よく見てるねー、オシムさん。

前半戦終わりそうだ。がんばれ。

死ぬほどサッカーを見ていたい。

2007年03月04日 04時08分48秒 | サッカー夜話
記事内に複数写真貼り付けが、また出来なくなってしまった。

この前、一回できたのに、どうやったか分からない。
一体、これはどうしたもんか。

ぱふの写真を沢山撮ったのにね。ってねって誰に向かっての「ね」なんだか。

今日っていうか昨日土曜日は、ほぼ睡眠でした。
多分16時間は眠っているかも。

で、何書くんだっけ。
あっ、そうそう。
ジャーン。
15年目のJリーグが始まったよ。

最近サッカー欠乏症だったから、スポンジが水を吸い込むかのごとく、うぉ~~。
サッカー見るぞー、の気合充分状態なのだ。

先日のオリンピック代表の予選も見てたけど、あまりの覇気のなさに、途中で寝ちゃったじゃないの。
なんだ、あいつら、いつまで寝てるつもりなんだろうか。

反町くんも苦労するねー。

で、本日の開幕試合。
我らがエスパルスはきっちり勝ってくれました。って言いたいけど、内容はどうだったんだろう。
試合見られない関東エスパルスファン、みたいな。

で、関監督のフロンターレも勝ってるじゃないの。
うーむ。対決が楽しみだ。
乗り込むぞ、川崎。

で、東京で見られた試合はレッズ対横浜FC。
あれ、見た?見た?見たー?

久保のミドル。
いやーすごいもん見ちゃった。

やれば出来るんだよ、久保。
あんたは勿体無さすぎる。

緊急に久々にJリーグ公式ガイドでも買ってこよう。
知らない選手も増えたから、ここはひとつお勉強するのだ。

エスパルスのHP見てたら、東京から日本平への観戦ツアーがあるのね。
渋谷とか新宿集合だって。
往復で5,000円~7,000円で、安い。チケット代は入っていないけど。
なんでも関東在住のエスパルスファン対象だとか。

って事はニーズがあるんだね。前はなかったから、要望にお答えして出来たのかな。

これ、欲を言えば、片道のみで参加できないのかな。
それと、関東の各試合。ジェフ戦とか鹿島戦とか、一人で行くと遠いし行きかたも分からないっていう試合にバスで行けたらいいなって、いつも思うんだけど。

アウェイだから儲からないけど。
アウェイだからこそ、応援に行きたいじゃんね。

てな事で今日は久保のびっくりシュートに尽きますね。

では、おやすみ。
追伸
夜のバイトが週3日になるかもしれなくて、スポーツクラブに入ろうかと思ってたけど、そうすると、スポーツクラブなんか行ってる時間がないなー。

監督にも歌っていただいたのよ。

2006年12月20日 03時40分55秒 | サッカー夜話
ソフトバンクのロゴが印刷用語の「ゲタ文字」(〓文字)にしか見えないえっちゃんです。

そう言えば先週の金曜日の銀座のお店。
今年のJリーグでかなり優秀な成績を残したチームの監督と社長さんとそこのスポンサーとフロント?の4名が揃っていらっしゃいました。

なんでも「ご苦労さん会」らしい。
ここははっきり言って「予想外」のいい結果だった。

だがしかし。
私はテレビでも見たことのある監督を左隣に勝手に盛り上がりエスパルスの話ばっかしてました。すいません<(_ _)>

しかし。
そこの競技場は私も何度か行っているので「バス便が渋滞する。手前で降りて歩く人もいるけど、地元の人間じゃないと判断に迷う」とか「競技場の中のうどんは美味しかった」とか「いつだったかビールが売り切れててがっかりした」などと話したら右隣の社長が熱心に聞いてくださいまして。

「ビールは入場者数を予想して仕入れるので、予想外に客が入っちゃうと足りなくなる場合がある。予想がむつかしい」
とか
「うどんは2箇所ある販売所で今年から別の業者を入れて、競争させるようにした」
とか。
社長さんならではのおもしろい話が聞けました。

あと。
来年からスカパーがJリーグを全試合リアルタイムで放送することになった…って言うんだけど。
だから複数の試合が重なるから、チャンネルをその分確保して放送するって事?
情報が速いですね、って言ったら「放送権なんかの問題があるからね」との事でした。

「でもサッカーパック高いんですものー」
って言ったら
「3,000円くらいじゃなかったかな。そのくらい払ってよー」
って言われてしまいました。
銀座でバイトしてても貧乏な奴はいるんですよぉー。
でもエスパルスの試合がリアルタイムで全部見れるなら、いいなー。

社長さんも「Jリーグの放送もペイビュー…つまり見た分だけ払うってシステムにすればいいと思う」っておっしゃってました。

監督さんは元ホンダだと言うので「確か北沢もそうでしたよねー」とか「なでしこジャパン」の話とか「昨日のバルサ、やりたい放題でしたよねーあの二人で」とか話したら

「すごい、この人サッカー詳しい!やばいよ。」
って言われちゃいましたけど。

あのーぉ。
お言葉ですが。
あたしを誰だと思ってます?
清水をなめちゃいけません。
静岡県人はみんなそうです。
私なんかダメな方です。

という事で来年のそこと対エスパルスの対戦が楽しみだー。
「エスパルスだけには絶対負けない」なんて言われちゃいましたー。

キャー。でも思った通りウチは新人賞取れたもんねー。
監督がアントラーズでずっとコーチをしてたっておっしゃったので「今ビスマルク来てますよ」って教えてあげました。

だけどさー。
2部からチームをあそこまで育てた監督ってやっぱすごいんだろうな。
ひょっとして、将来の日本代表あるいは、アンダーの若いクラスの日本代表とかもあるかも。
そうそう。反町くんもがんばれ。あっ反町監督ね。別に知り合いじゃないけど。

ってわけで。
ちょっとおいしい仕事でした。

がんばれ!○○○○フ○○○ーレ。

強くてもかっこ悪けりゃ、サッカーの意味なし。

2006年11月05日 01時54分40秒 | サッカー夜話
今「スーパーサッカー」を見ていたらさ。
『天皇杯でレッズが静岡FCと対戦』
って言ってるじゃん。
えっ、静岡FCって。知らないんだけど、つーことで早速検索君してみた。

http://www.shizuokafc.co.jp/index.html

あるのねー、静岡FC。知らなかった。
しかも昨日や今日の発足じゃないし、監督はお兄ちゃん(三浦康)だし、練習場所は中島だし、天皇杯で水戸ホーリーホックに勝ってるじゃん。

ふーむ。にわかに困惑の私。
だっていままでずっと、エスパルスをわが子のように応援してきたんだもの。
パルちゃん(エスパルスのマスコット)とぱふちゃんって音が似てるし。
HPには「静岡にJリーグを」って書いてるけど、清水市が静岡と合併したんで、あれはもう静岡エスパルスでもあるわけで。

もし静岡FCがもしですよ、すごく強くなってエスパルスと対戦!なんてなったら、あたしゃーどっちを応援すればいいのか。
どっちの応援ショーじゃん。

だがしかし。
私は思うのだ。
しぞーかの人の気質から考えて、あんまり強くなることは期待してない。
あの人たちは、人をおしのけて偉くなろうとか、金持ちになろうとか、強くなろうとか、思ってないし。
だから、負けても「はぁ、まぁええらぁ」ぐらいのものだ。

政界とか経済界で偉い人が出ないってよく言われる静岡。
「あいつには負けたくない」とか「がんばって天下獲る」みたいな発想は無いのだ。

だから私はエスパルスをずっと応援しつづけられるな。

東京にはいろんな地方の人がいるけど、私が「がんばりやさん」だなーって思うのは、広島県人。ここぞという時、すごい集中してがんばるって気がする。

粘り強いのは、やっぱ東北の人。鍛えられかたが違うって感じ。
九州の人は自分を主張するのが上手い。

静岡の人って江戸っ子気質と似てるところがあるってよく思う。
宵越の金は持たない…みたいな。ってそれはあんたの話でしょ、って言われそうだけど、お金をがんばって貯める、っていうのは無いね。

あと、沖縄には「沖縄時間」っていうのがあって、時間通りに始まんないって聞いたけど、それなら静岡もまったく同じだね。

町内の会合なんて夜7時公民館でったって、7時に行ったって誰~れもいやしなっーの。
だいたい7時15分くらいから、ぼつぼつ集まって、始まるのは7時半ならいいほう。

小学校だか高校だか忘れたけど
「みなさんは東京に出たら、7時といわれたら7時に行かないとだめですよ」
って訓示された覚えがある。
そのとき「へ~ぇそうなんだ」って思った自分がいたんだけどね。

そうそう、時間は守ろう、日本では。

イタリア人はイタリア顔。

2006年06月27日 01時48分14秒 | サッカー夜話
地上波で見られないうちにオランダが負けてしまった。
こんながっかりは無い。えっちゃんいじめだな、これは。
ため息の連続の暗い月曜となったわけです。

そして今日イタリアが負けたらどーしたらいいんだ。でもイタリア人ってみんなイタリア顔だよね。笑っちゃうくらい。

よく「イタリア行くとさー、素人が歌すごい上手いんだ。みんなオペラ歌手みたいに歌うよ」って言うじゃない?
あれ、うそだね。
この前キンキ・キッズの「堂本兄弟」にジローラモさんが出てた。ジロさんはナポリ人だ。
で「クニクラ フニクラ」を歌ったんだけど、へた~~~。
びっくりだよ。歌の超へたなイタリア人を発見して、ちょっと嬉しかったりしてね。

ダンスのへたな黒人 怠け者の日本人 だらしのないドイツ人 センスのないフランス人 暗いアメリカ人 サッカーのへたなブラジル人 人の意見をきく中国人 九九のできないインド人 ねばりのない韓国人 チューリップの嫌いなオランダ人 グルメのイギリス人 とかさ。
まっ、怠け者の日本人はいっぱいいるけど、勤勉って思われてるじゃん。これ、少しつらいものがある。別に勤勉じゃないもん、私。

でもオランダ消えたし。どこ応援しようかな。とりあえず一人少なくてもイタリアがんばれ。
(やっぱオーストラリアにはラクビーが似合うよね)

4年を棒に振った日本サッカー。

2006年06月26日 03時19分20秒 | サッカー夜話
5月22日の「サッカー夜話」で書いたように日本サッカーは一勝もできなかった。
当然のこととしてうけとめよう。

Wカップがそんなに甘いものであっては、そっちの方がつまんないのだ。
私たちサッカーファンが、どれだけWカップにあこがれて何十年も過ごしてきたのか…、どれだけ気高い大会なのか…。
わかってないもん。
わたしなんか、自分が生きているうちは日本がWカップに行く事はないと思ってきた。

でも、画期的リーダー、川渕さんの力(その他の方も沢山尽力されましたが)で、Jリーグを立ち上げ、共催ではあったけど自国開催を取り付け。
「一度もWカップに出たことない国が主催国になるなんて、みっともない」
との掛け声で98年フランス大会に‘ジョホールバルの奇跡’でやっとこさフランス大会に出していただく事ができた。

あの大会で、日本はどうだったのか?
そう。一勝も出来ず、勝ち点も一つも取れず、僅かゴンちゃんがジャマイカ戦で1点挙げただけなのだ。
それでも、マスコミは「歴史的1点」と言って大騒ぎした。
他に騒ぐ事がなかったもんね。

2002年大会で決勝リーグに残ったっていっても。あれはホームじゃん、ホーム!
サッカーにおいて、ホームが何たるかを知ってたら、あんなに大騒ぎしない。
ホームなんだから勝って当たり前だ。ばーか。

そしてドイツ。
マータイさんじゃないけど「もったいない」の一言なのだ。
田中マコのリタイアはそりゃ痛かったし、大久保、松井がいたらどうだったか、とかせっかく呼んでおいて一度も使わない選手はどうだったのか。
決勝リーグに残れるとは思わんけど、オーストラリアにあんな無残に負けるチームではないし、いくらブラジルが強くても4点も取られるチームではないし、ましてや、ミスばっかりで全然良いところがないクロアチアからも勝ち点3を取れない。
そんな力のチームではない。

2002年の日韓大会がまだ終っていなかったのだ。
フランス大会から比べたら、それでも勝ち点1を挙げたのだから、順調にきているとも言える。

サッカーの力はその国がどれだけサッカーが好きか…という事に比例する。

だから、今やってる(もうじきか)オランダ対ポルトガル、21日のオランダ対アルゼンチンっていう歴史的一戦を地上波で放送しない日本なんかでサッカーが強くなるはずがないんだ。
(21日はともかく、今日なんか決勝リーグですよ。全部やれっていうの。まったく信じられない)

私は本当にサッカーという競技が好きだから言うけど、バカマスコミも騒ぎすぎだっちゅーの。だいたいマスコミのおじさん連中なんか野球しか好きじゃないのにスポンサーがらみで俄にサッカーサッカーって言うな。
おまえら、この4年間の内に何回サッカーの試合を見に、競技場に足を運んだ?
自腹を切ってチケットを買い、声援を送った?

ドイツで騒いでいるサポーターに「南アフリカ大会も行きますか?」だって。お前バカか?日本が次の大会に出られるわけないじゃん。無理だって!

あのオランダが、フランスが。出られない事もあるのだ。
ましてアジア枠がかなりやばい。
もう断言する。日本は次期大会には出られない。

監督云々の話ではない。
日本は戦う集団ではなかった。
ブラジル戦のあと、ピッチに仰向けになり10分以上起き上がれなかった中田の怒りと悲しみをどれだけの人が理解できただろうか。
(あの姿を思うと今だに涙が出る)

って今日はオランダ対ポルトガル戦を見られないえっちゃんのぼやき炸裂でしたー。
あ^オランダー。
(さっきのルーニーもケガ直るの早すぎ。何故?白人ってそうなの?)