舞台こぼれ話です。
今回合唱に中国からの留学生Mさんが参加してくださいました。
彼女は日本の大学で声楽を学んでいますが…。
学生とはいえすごく上手い。
で、彼女を紹介してくれたSさん談話。
「Sさん。殿中って何?」とMさん。
そうか殿中って分からないか。と喫茶店で詳しく説明してあげたとか。
ちなみに「シーザー」と「クレオパトラ」は通じるそうです。
で、私もふと思ったのですが。
「殿中でござる」の‘でんちゅう’って「殿中」でいいんだよねぇ。
これ一応ネットで引いたんだけど、よく分からず。
でも「殿中だからやめな」って止められたって話だよね。
ってすると「殿中でござる」って言ったのは誰?
止めた人って梶川さんだよねー。って事は梶川さんが「殿中でござる」って言ったの?
(梶川さんって…友達か!あんたは)
あれ…もしかして私、すごいモノ知らない人になってます?
あーぁ、私の母だったら「忠臣蔵」の大ファンだったのになー。
なにせ東京に遊びに来た時、泉岳寺に是非行きたいって言って、連れてったら。
あそこ、47士に一人一人、お線香をあげられるようになってるの。
で、母はその47人全員に解説つけて「この人は一番若くてね」とか言っちゃって、お線香をあげて周ったんだけど。
47人もいるから時間はかかるし、もう誰が誰やら分かんないっての。
そうか、これは「刃傷松の廊下」BY 真山一郎 のあれだね。
「御放しくだされ、梶川どの。せめて一太刀…」って。
「浅野の家も これまでかー♪」
あの曲の話よね。
あっ、ご存知ない?
それなら、まっ。こんな曲があるって事で。
この曲…どうも「平手みき」←字がわかんなけどヒラテミキっていう武士。女の子の名前
ではありません。
その平手みきの「おちぶれはてても平手は武士じゃ。男の死に際だけは知っております」っていうあの曲。
あれとダブっちゃって。
まぁ、平手みきは下級武士だけど。
話飛びましたけど。
浅野さんもそんなに悪い人だったのかっていう話もあるし。
よってたかって殺さなくてもね。
などと思ってしまい、この武士の精神がもう、全く通じなくなってる現代の日本人ですが。
Mさんには通じたのでしょうか?
このMさん、日本に来てそんな何年も経っていないのに、もう知らない人は絶対日本人
かと思うくらいの日本語力。
すごいですよね、中国とかから来てる人って。
朝、会社の近くのコンビニに寄ると。もう100%アジア系外国人。
名札がさ。
もう「カン」さんとか「オウ」さんとか「リン」さとかだもん。
でも今朝なんか、ドリンクとパン買ったら「横にして入れてよろしいでしょうか?」なんて言うんだもん。
いゃー出来る?外国に働きにでかけ、その国の言葉でさー。
いくら自国で働くより稼げるって言ったってさ。
出来ないよね。あたしなんか、仕事もなくてもう、切羽詰まって売春なんかしちゃって警察に捕まって強制送還が関の山だぁね。
話飛びましたが。
このMさん。中国からご家族がいらしてるとかで、打ち上げに出席せずに帰られましたが。
またお逢いできる縁があるのでしょうか。
ここにも一期一会が。
舞台の感想などが来てくれた人から届いています。
「歌詞が聞きとれなかった」(一部の歌い手さんに限ってですが)という声が多い。
で、ここ数日「日本語が聞き取れる、聞き取れない」について考えていました。
この話はまた改めて書きます。
では。おやすみなさい。私はまだ寝ないけど。
追伸 忠臣蔵の話で、私がまちがってるとこあったら、教えてくださいませ。
今回合唱に中国からの留学生Mさんが参加してくださいました。
彼女は日本の大学で声楽を学んでいますが…。
学生とはいえすごく上手い。
で、彼女を紹介してくれたSさん談話。
「Sさん。殿中って何?」とMさん。
そうか殿中って分からないか。と喫茶店で詳しく説明してあげたとか。
ちなみに「シーザー」と「クレオパトラ」は通じるそうです。
で、私もふと思ったのですが。
「殿中でござる」の‘でんちゅう’って「殿中」でいいんだよねぇ。
これ一応ネットで引いたんだけど、よく分からず。
でも「殿中だからやめな」って止められたって話だよね。
ってすると「殿中でござる」って言ったのは誰?
止めた人って梶川さんだよねー。って事は梶川さんが「殿中でござる」って言ったの?
(梶川さんって…友達か!あんたは)
あれ…もしかして私、すごいモノ知らない人になってます?
あーぁ、私の母だったら「忠臣蔵」の大ファンだったのになー。
なにせ東京に遊びに来た時、泉岳寺に是非行きたいって言って、連れてったら。
あそこ、47士に一人一人、お線香をあげられるようになってるの。
で、母はその47人全員に解説つけて「この人は一番若くてね」とか言っちゃって、お線香をあげて周ったんだけど。
47人もいるから時間はかかるし、もう誰が誰やら分かんないっての。
そうか、これは「刃傷松の廊下」BY 真山一郎 のあれだね。
「御放しくだされ、梶川どの。せめて一太刀…」って。
「浅野の家も これまでかー♪」
あの曲の話よね。
あっ、ご存知ない?
それなら、まっ。こんな曲があるって事で。
この曲…どうも「平手みき」←字がわかんなけどヒラテミキっていう武士。女の子の名前
ではありません。
その平手みきの「おちぶれはてても平手は武士じゃ。男の死に際だけは知っております」っていうあの曲。
あれとダブっちゃって。
まぁ、平手みきは下級武士だけど。
話飛びましたけど。
浅野さんもそんなに悪い人だったのかっていう話もあるし。
よってたかって殺さなくてもね。
などと思ってしまい、この武士の精神がもう、全く通じなくなってる現代の日本人ですが。
Mさんには通じたのでしょうか?
このMさん、日本に来てそんな何年も経っていないのに、もう知らない人は絶対日本人
かと思うくらいの日本語力。
すごいですよね、中国とかから来てる人って。
朝、会社の近くのコンビニに寄ると。もう100%アジア系外国人。
名札がさ。
もう「カン」さんとか「オウ」さんとか「リン」さとかだもん。
でも今朝なんか、ドリンクとパン買ったら「横にして入れてよろしいでしょうか?」なんて言うんだもん。
いゃー出来る?外国に働きにでかけ、その国の言葉でさー。
いくら自国で働くより稼げるって言ったってさ。
出来ないよね。あたしなんか、仕事もなくてもう、切羽詰まって売春なんかしちゃって警察に捕まって強制送還が関の山だぁね。
話飛びましたが。
このMさん。中国からご家族がいらしてるとかで、打ち上げに出席せずに帰られましたが。
またお逢いできる縁があるのでしょうか。
ここにも一期一会が。
舞台の感想などが来てくれた人から届いています。
「歌詞が聞きとれなかった」(一部の歌い手さんに限ってですが)という声が多い。
で、ここ数日「日本語が聞き取れる、聞き取れない」について考えていました。
この話はまた改めて書きます。
では。おやすみなさい。私はまだ寝ないけど。
追伸 忠臣蔵の話で、私がまちがってるとこあったら、教えてくださいませ。