茨城県での仕事を終え、これから猛暑の秩父に帰ります・・・。
どうもkurogenkokuです。
先週に引き続き、昨日は茨城県内商工会議所経営指導員等研修会(2回目)を担当させていただきました。意図したわけではありませんが、1回目の研修にはベテラン職員、2回目の研修には若い職員が多かったです。
⇒ほぼ全員の職員がこの研修を受講することになるので、同じ内容を2回に分けて実施することで、参加しやすいように配慮しています。
テーマは「ビジネスプランの策定」、経営支援経験は様々な職員が参加されています。どんな方が参加されても「平易でわかりやすい」「これならできる」「実務で使ってみよう」、そう思っていただけるのが大切ではないかと考えました。ですからビジネスプランの基本部分はなるべく単純化してお伝えするとともに、事例を通じてそれをどのように使いこなすのか、その2点に絞って組立てしました。
この考え方は支援する側にとっても、事業者にとっても一緒です。高度なアドバイスをすればいいってものではありません。事業者の目線に合わせ、「これなら私でもできる」と思った時、はじめて『自走化』につながるといった感じです。
研修中も、昼食中も、懇親会も、二次会もたくさんの方とお話しさせていただきました。皆さん、素直で前向きで、人間味があって・・・。
素晴らしい方々の集まりでした。
茨城県については、来年度以降、研修体系が大きく変わると可能性があり、今後の実施は未定です。ですから参加者との再会が叶うかもどうかはいまのところ不透明です。そうはいっても研修に参加された方々が、その後、どんな活躍をされているか、とても気になります。
たくさんの方から「kuroさん、また来てくださいね」と言われたことだし、炎神の担々麺も食べたいし(笑)
お声がかかったら喜んでお引き受けしようかと思います☆彡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます