goo blog サービス終了のお知らせ 

+++ Coffee Time +++

虫好きのカメラ小僧の写日記

雷雨の後の僅かな時間に、

2006年05月02日 23時01分33秒 | 虫と花々



今朝は、雲がかかり、
陽射しも無く、
散策もできませんでした。



事務所に向かう途中で、
クレマチスが咲いていました。



仕事が始まり、暫らくすると、
雨が降り出してきて、
近くに落雷するほどの、
雷雨になりましたので、
昼休の散策も諦めていました。



それが、昼休の10分程前には、
雨もやみ、明るくなってきましたので、
何時もの谷地に行って来ました。
エサキモンキツノカメムシが、
今日は目だっていました。



山桑の葉の上に、
クワハムシがいました。



何時も見慣れたガガンボと
違う種類のガガンボがいました。



チャバネアオカメムシが
葉の影に隠れていました。



1cm程の小さな蛾が、
暫らくの間飛び回っていて、
近くのササの葉にとまりました。
何時ものように、
名前探しが始まることになります。
(※ 蛾像掲示板で
クサモグリガ科の仲間であることを
教えて戴きました。)



ナナフシモドキの小さな幼虫も、
動き出していました。



往路では気が付かなかったのですが、
復路で、葉の上にいる
ヨツモンクロツツハムシに気付きました。



コブシヒメハマキも、
時折飛び立ち、
周囲を飛び回って、
葉の上で休んでいたりしていました。



エノキの若葉の上に、幼虫がいました。
形はゴマダラチョウの幼虫なのですが、
赤い筋模様があり、
突起状のものも2組しか有りません。とりあえず、
確保して育てることにしました。



ただ、心配なのは、
近くに寄生バチの
ヒメバチの仲間を見かけたことです。
多分、ゴマダラチョウであろう幼虫の、
無事の羽化を待つことにします。



午後にも雷雨が有り、
事務所の雨のかからない壁に、
フタナミトビヒメシャクが避難して来ていました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする