*笑む~*の土笛・吹いてぇ~♪

五十路ミセスのオカリナ・ユニット‘笑む~’笑顔と癒しの音色を、お届けするボランティア活動をライフワークに「日々是好日」

海ノ中道・海浜公園(フラワーピクニック)

2009-05-03 23:10:03 | 旅・観光
今日は「憲法記念日」・・・1947年5月3日に憲法が施行されたのを記念しての祝日であり、今日から続く3日間の祝日は毎年、GWとして約束されている。
スタートして実に62回目の記念日ですが、終戦直後に制定されたこの憲法は、いまだかつて一度も改正されてないと言うから驚きです。
その為か毎年この頃になると「憲法改定」を謳って様々な団体の活動が見られます。

因みに、この年に誕生した有名人には、鳩山由紀夫・ビートたけし・星野仙一・小田和正等の団塊世代タレント達が多数います。
戦後初の国会が開催されたのも、この年であり、当時の物価は、ハガキ¥2/新聞朝刊月決め¥20/大卒銀行員初任給¥220・・・だったそうです。



昨日に引き続き素晴らしい五月晴れに誘われて、今日は数年ぶりに玄界灘と博多湾に挟まれた「海ノ中道海浜公園」http://www.uminaka.go.jp/に足を延ばしてみました。
全国に20箇所近くある国営公園の一つで、九州を代表する都市公園です。
折りしも毎年恒例の「フラワーピクニック」開催中であり、最近、子ども達に花の名前を教える機会が増えた娘にはタイムリーな訪問となりました。

いささか出足の遅い出発に、都市高速を降りると早速、公園に向かう車の渋滞が始まっていた。
海岸沿いの人工海浜・埋立地に出来た、この新しい道路を走るのは初めてであったが博多湾・玄界灘を望む素晴らしいパノラマに渋滞もさほど苦にはならなかった。

園内には、観覧車・ジェットコースターなどの娯楽設備もあり、どこも家族連れの長蛇の列でした。
広大な公園内の移動の為に自転車の貸し出しもありサイクリングを楽しむ家族連れや、パークトレインなるミニバスで移動する家族連れも多く見受けられました。
子ども達が小さかった時以来、実に10数年ぶり?に訪れた公園には新しく動物園なども開園されて居て、一日中ゆっくり楽しめる自然いっぱいの益々、素敵なスポットになってました。

▼ ‘ネモフィラ’の丘から、遊園地を望む



▼ ‘ネモフィラ’の間のピンクの花々は、‘姫キンギョソウ’

 
▼ フラワー通りの素敵なガーデニングの数々・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見学地には事欠かないですね。 (Persimmon Marsh Loft)
2009-05-10 09:51:04
花舞さんへ
 素晴らしいところですね。貴ブログを拝見いたしますと、ご家族でずいぶん積極的にいろいろ各地に出かけられ健康的ですね。見習いたいものです。but
 小生はどうしても出る機会が少ないです。現在は庭の手入れが忙しく、今朝も大きなしだれ桃の剪定作業を1時間ほど済ませてから、近くの朝食をしているレストランへ行きました。ですからお腹が空いて美味しかったですが、4年以上も続いている一人での朝食は味気ないことこの上ありません。
 内緒ですが、婚活は頑張ってます。縁ですからどうなるでしょう。誕生日までには決めたい気持ちでいます。その頃になれば黄色いアウディーTTクワトロが納車になるでしょう。
 花舞さん、果たして人生って、いいことはあるのでしょうか。
素敵なところですね。 (さくらさく)
2009-05-11 09:05:46
おはようございます。
こちらの日記もとても詳しく書いてあり、
面白いですね。

毎日活き活きと精力的に活動されている様子が手に取るように感じます。

飛行機から撮った海の中道・海浜公園の写真を趣味・・・の方へ送ります。
たぶんこれがそうですよね。

コメントを投稿