進まない
何だか、難しいです。
和室とリビングの間仕切りなので、和風にも合うデザインでなくっちゃ。
それも3パターンもデザインを用意しようと思っている。
まあ、来週の始めには見せるつもりで居ますが。
1つ目は蔦の葉の様なデザイン。
横長の空間に流れる様な枝の先に蔦の葉がたくさんついてる様なの。
2つ目は両脇から木の枝が伸び、真ん中が開けて明るい光が通る「森の小道」?の様なイメージ。
3つ目は未だ、悩んでいますが着物の柄の様な意匠的な和風だけど色があるもの。
こんな感じで考えています。
さあ、ずっと頭の中で描いていますから、形にしないとね

何だか、難しいです。
和室とリビングの間仕切りなので、和風にも合うデザインでなくっちゃ。
それも3パターンもデザインを用意しようと思っている。
まあ、来週の始めには見せるつもりで居ますが。
1つ目は蔦の葉の様なデザイン。
横長の空間に流れる様な枝の先に蔦の葉がたくさんついてる様なの。
2つ目は両脇から木の枝が伸び、真ん中が開けて明るい光が通る「森の小道」?の様なイメージ。
3つ目は未だ、悩んでいますが着物の柄の様な意匠的な和風だけど色があるもの。
こんな感じで考えています。
さあ、ずっと頭の中で描いていますから、形にしないとね

横長と言う条件があると
限られてしまいますね。
でももとさんならきっと素敵なものになるはず!
楽しみにしていま~~す!
いい作品が出来ますように
祈っています。
芸術にすぐれた人たちの脳の中は
どうなっているのか、興味がわきます。
その方面いちばん遠いところにいる
私です。でも美しいものを見るのは好きです。
私も楽しみです (*^m^)
何十倍もいいものになるのがステンドグラス。
なんといっても素材の美しさがあるので、簡単なデザインでも素敵になっちゃいます
そんな中でも、作る本人が楽しくなるデザインでないとね。
長い作業が単なる流れ作業になるので。
いつもパッチワークをしているyukikoさんなら。気持ちが解っていただけそうです
どうなのでしょう??
ガラスは材料選びから楽しくて、
それを組み合わせて出来上がりを想像するのは気持ちいいですね。
年末年始は休みの間、時間があれば作業していると思いますね。
栗鈴ちゃんたちは、そばにはこないように
するのですか?
いつもと違う雰囲気、不思議に感じる
ことでしょうね。
掃除はしますし、机の上にもカバーを掛けますが、
ストーブの前の椅子は席を立つとすぐに取られてします。
鈴ちゃん用の椅子を横に置きますね~。