goo blog サービス終了のお知らせ 

プースケ大好きくりあずき

柴犬プースケとくりあずきの筆不精日記です。

久しぶりのフレンチ

2008-09-10 23:31:11 | 食べ歩き
今日のお昼は、名芸大近くのフレンチレストランシェ・ポーシェでランチをいただきました。
フレンチのお店に行くのは昨年1月以来、とっても久しぶりのことです。

お料理は、前菜、スープ、そしてメインが牛肉。

            

その後、きのこのリゾットが続き、

            

後はデザートでした。 写真の2品は特に美味しかったものです。             

昨年1月は私の誕生日ということで、おじさんがご馳走してくれましたが、何と今日もおじさんがご馳走してくれました。 
今日は何も特別なことは無いのに、なんでかな?

鰻屋さんへ行きました

2008-08-14 16:03:57 | 食べ歩き
今年の夏は、土用の丑の日が2回ありましたが(7月24日と8月5日)、その時に鰻を食べなかったので、このお休み中に鰻を食べに行くことになっていました。

で、昨日、名古屋駅近くの うな善 に行ってきました。

私が頼んだのは、うな重ともずく酢。

           

名古屋の鰻といえば、ひつまぶしがよく知られていますが、今まで食べたお店のひつまぶしの鰻は細く切ってあるのばかりでした。
昨日は、そういう切り刻んだ鰻は食べたくなかったので、私はうな重にしたのですが、おじさんが注文したひつまぶしを見ると、


           

切ってなかったです!

こちらは、名古屋では珍しく関東風の焼き方をしているお店です。
身は柔らかく、たれはさらっとして、甘さをおさえて醤油を利かせた味つけで、美味しく頂いてきました。

ところで私は、酢の物が好きで家でもよく食べます。
どうやら私はレモンなど果物の酸味には弱いのですが、お酢には強くて、酢の物のつけ汁もいただいてしまいます。



久しぶりのかき氷

2008-07-30 22:43:33 | 食べ歩き
今日はタワーズの養老軒で、かき氷を食べました。
こちらのかき氷は、昨年8月に食べて以来です。

            

黒蜜きなこに粒栗をトッピングしました。 栗は渋皮つきとそうでないものの2つがのっていました。

家にいると、おやつによくアイスバーを食べますが、たまにはかき氷もいいものです。

湯の山へ行きました 1

2008-07-20 23:45:42 | 食べ歩き
今日は、三重県の 湯の山温泉 に行ってきました。
こちらの方へ来るのは、かれこれ10年近く前に御在所岳のロープーウェイに乗りに来て以来のことです。

お昼少し前に着いたので、、先に昼食にすることにしました。
どこかへ出かけたら、できるだけその土地で美味しいといわれているお店に行きたいと常日ごろから思っている私は、事前にお蕎麦屋さんを調べておきました。

お邪魔したのは、蕎麦・宿「菊井」というお店です。 詳しくはこちら 
ここら辺りでは名の知られたお店らしく、お客さんが次々に来店していました。

            

私がいただいた「おろしそば」。  
              
            
             

おじさんは「ざるそば」。 これだけではちょっと物足りないので、そばだんごもいただきました。
こちらのお蕎麦は、細くて腰の強さもよい加減で、喉越しよく美味しかったです。
ただ、おじさんはおつゆの魚ダシの味が濃すぎると言っていました。 おろしの方もちょっとしょっぱかったです。

お蕎麦を食べた後は、近くの癒しスポット「蒼滝」に向かいました。



法事の後で

2008-06-28 14:38:52 | 食べ歩き
法事の後、手桶弁当で有名な「六盛」というお店に行きました。
こちらのお店はお寺のすぐ近くなので、以前にも何度か行ったことがあります。

今回は夏のお料理らしく、鱧と鮎をいただきました。

            

            

この鮎は、骨も柔らかくて頭としっぽ以外は全部食べました。 
手桶の方も、とてもきれいに盛り付けられていていましたが、小学生の甥っ子たちは「食べられるものがない・・・」と言っていました。 
まあ、こういう食事は大人向けでしょうから、仕方ないですね。

桜の季節

2008-03-20 18:57:23 | 食べ歩き
このところの陽気で、桜(ソメイヨシノ)の開花予想が少し早まったそうです。  
名古屋では23日という予想ですが、ホントにもう咲くのかな?

桜の季節が近づくと、お花見の計画を立てるのも一つの楽しみですが、食いしん坊の私は、桜○○といったお菓子をあれこれ食べてみたいと思ってしまいます。

3月に入って、もうすでに桜餅は2度ほど食べたのですが、今日は桜は桜でも 桜海老 を食べました!

            

家の近くの魚料理のお店の「桜海老のかき揚げと生桜海老丼、うどんのセット(1280円)」です。 
朝寝坊して朝ごはんをあまり食べていなかったので、お腹が空いていた私は先日のお蕎麦屋さんと同じく、またまたこんなセットメニューを頼んでしまいました。
でも、かき揚げが予想以上にボリュームがあって、「握り寿司定食」を頼んだおじさんに少し食べてもらいました。

食事を済ませてから食料品などの買い物に行きましたが、ユーハイムの「桜の葉クーヘン」(桜の葉とチェリーペーストが入っているパウンドケーキみたいなもの)を見つけたので、プーちゃまにお供えしようと買って帰りました。
明日にはもう食べちゃおうかな。

昨日のお蕎麦

2008-03-17 16:15:14 | 食べ歩き
昨日は、霊園に行く途中にあるお蕎麦屋さんでお昼を食べました。
霊園方面には、年数回のお墓参り以外は行くことがありませんので、立ち寄るお店選びは、食いしん坊の私にとっては重要事項です。

昨日行ったお蕎麦屋さんは、志蕎庵 江月(しきょうあん こうげつ) というお店です。 こちらのお蕎麦を食べるのは昨年夏以来、2回目です。

とてもお腹が空いていた私は、あれこれ食べられる「そば膳」を頼みました。

          

左手前は先付け的な品3種。 ホタルイカの酢味噌和え、筍とワカメの煮物、湯葉のソラマメソースがけ。 見た目も綺麗で、春を感じるお味でした。
右手奥はそばがき。 とてもとても滑らかな口当たりでした!
この後はお蕎麦。

          

そして、蕎麦粥と温かいお団子(蕎麦粉で作ったうぐいす餅のようなもの)がつきました。 どれも美味しかったですが、そばがきと最後のお団子が特によかったです。

美味しいと評判のお蕎麦屋さんで、まだまだ行ったことがないお店がいくつもあります。 今度はどこへ行ってみようかな。


南知多へ

2008-02-17 22:52:06 | 食べ歩き
今日はおじさんの誕生日でした。
おじさんにはプースケの介護でとーーっても世話になったので、私が何かご馳走してあげよう、ということになりました。

出かけたのは南知多、お目当てはふぐです。
(ふぐはおじさんのリクエストではありません。 おじさんはあまり食べ物にこだわる人間ではないので。)

少しはお酒を飲もうと思ったので、電車で行きました。
知多の方は暖かいと思ったのですが、今日はすっごく寒くて 野間 の駅に着くと、小雪が舞い始めました。
お食事したのは かざりやさん という料理旅館です。 野間海岸沿いにあって、伊勢湾がよーく見えました。

そしてお目当てのふぐ。

           

てっさが今まで食べたものよりも厚めで、身が少しもちっとした食感で美味しかったです! 
あと、湯引きとイカの塩辛も美味しかった。

私は酒飲みなのでこういう酒の肴は好きなのですが、おじさんは塩辛のようなものは一切食べません。 だから 「あんた、嫌いなら私が食べたげるよ。」 と言ったところ、おじさんは 「いや、今日は食べてみる。」と、誕生日記念にこの年にして生まれて初めてイカの塩辛を食べました。 (食べてもそう美味しいとは思わなかったようです。)

お鍋の後はもちろん雑炊。 海を見ながらゆったりお食事できてよかったです。



あー、これで来年の冬まで、ふぐは食べれんかなあ。。。。




きしめん

2008-01-30 18:31:49 | 食べ歩き
先日はお蕎麦のことを書きましたが、今日は きしめん です。  

私は麺類が好きで、家でも外でもよく食べます。
きしめんは、味噌煮込みうどんと共に名古屋名物ですが、私は、たまには食べてみてもいいかな、という程度にしか思っていませんでした。
でも今週、2軒のお店できしめんを食べて、きしめんの美味しさを再認識しました。

           

写真は、昨日、仕事帰りに立ち寄った各務ヶ原市の むさしの というお店の「五目きしめん」です。
こちらのきしめんは、2センチ以上はあろうかというほどの幅広の麺です。 こんなきしめんは初めてです。
色んな野菜にタマゴが入ったおつゆは、少し甘めのお味でした。
こちらのお店では、味噌煮込みきしめんも人気のようでした。

平ぺったいのでよくおつゆがからみますし、うどんよりもつるっとした食感が好きです。 寒い季節は、温かいおつゆにきしめんの柔らかい舌触りもいいな、と思いました。

お蕎麦が大好きです

2008-01-17 22:42:57 | 食べ歩き
今日は仕事の帰りに、お気に入りのお蕎麦屋さんに寄ってみました。
私はお蕎麦が大好きで、マスコミやネットで知ったお蕎麦屋さんを何軒か食べ歩いていますが、1度行っただけ、あるいは何度か行くともう行かなくなってしまうお店もあります。 
でも、今日行ったお蕎麦屋さんは、何度行っても裏切られることがありません。

              (昨年春に撮った写真です)

蕎麦の華 夢蔵 というお店です。 私はたいてい「せいろ蕎麦(1050円)」を頼みます。

            

このお蕎麦は味も香りもしっかりしていて、おつゆにつけずに食べても美味しいです。
また蕎麦湯は、ドロドロしておらず少し白い程度です。 さらっとしていて、私はおつゆで割らなくてもそのままでも飲めます。

このお店、実はプースケの山がよく見えるところにあります。
今日も車を走らせながら、「プースケくーん、ママ来たよー。」 って叫んできました。


昨日の日記にいただいたコメントを読んで、またまた涙ぐんでいるくりあずきですが、プースケが亡くなって、毎日美味しく食事ができることのありがたさが身にしみています。
あんなに食いしん坊だったプースケが、食べることができなくなって、さぞ辛かったことでしょう。
今年は、美味しく食べられる幸せを噛み締めつつ、食べ物の話題なども書いていこうと思っています。