深谷市内、国道17号沿いの唐沢川東岸に、深谷城鬼門守護の役割を
果たしていた末広稲荷があります。

末広稲荷は上杉房憲が深谷城の鎮護のために勧進したものだそうです。
境内は意外にさっぱりとして風通しがよく、木陰も広くできて、昼食休憩の職人さんたちが
休みをとっています。

最近では、周囲の木々を整理していない寺社も多くなり、そういうところは暑苦しくてかなわないと思いますが、
いまだに地元の人たちに親しまれている寺社は、境内が遊び場だった頃を思い出させます。

市指定天然記念物の大ケヤキです。


お稲荷さんの石像は摩滅しており、大分古いもののようです。



境内社がありました。天神社だそうです。


訪問日:2018年07月14日
果たしていた末広稲荷があります。

末広稲荷は上杉房憲が深谷城の鎮護のために勧進したものだそうです。
境内は意外にさっぱりとして風通しがよく、木陰も広くできて、昼食休憩の職人さんたちが
休みをとっています。

最近では、周囲の木々を整理していない寺社も多くなり、そういうところは暑苦しくてかなわないと思いますが、
いまだに地元の人たちに親しまれている寺社は、境内が遊び場だった頃を思い出させます。

市指定天然記念物の大ケヤキです。


お稲荷さんの石像は摩滅しており、大分古いもののようです。



境内社がありました。天神社だそうです。


訪問日:2018年07月14日