goo blog サービス終了のお知らせ 

倉敷界隈(かいわい)

「今の倉敷」と「今の私」の記録です。

マルタイ 棒ラーメン

2016年11月28日 07時00分00秒 | 写真

九州では有名らしいけど、私んちではさほど有名ではないので知らなかった。知ったのはひょんなきっかけだった。

ひょうんなと言うのは、ネットを見ていてページにラーメンの広告が出ていたこと。それはメンマとかチャーシューもセットになっていて、その上に激安だったので一瞬買おうかと思った。そんな時はコメント欄を見て、その行間を読もうと試みるのだが、お世辞にも買いたいと思わせるものではなかった。工作員(K国の?(笑))がわざと悪評を流している可能性もあるから全てを信用したりはしないのだが、行間を読むにしても買いたい気持ちにさせるものではなかった。

そんな中に、「棒ラーメンを買った方がいい」と言う書き込みがあり、その内容から『こりゃ幻の掘り出しもん的名品かも』と感じたわけです。早速ネットで検索、するとマルタイの棒ラーメンというのが続々出てくる。試しに通販してみようと調べてみると、11日と22日は棒ラーメンの日で企画ありと書いてある(yahooも樂天も)。じゃぁとしばらく考えて、結局安いベーシック品から、各地の名作ラーメン巡りまで4000円弱買ってみました。上の写真の緑や赤の「棒ラーメン」と書いてあるのが安いベーシック品。2食ずつ入っているのだけど、一食が80円強になる。長崎とか大分とかの文字が見えるのがちょいと高い品。と言っても各2食入りで、1食が110円強。

ベーシック品は
 マルタイラーメン
 屋台とんこつ味棒ラーメン
 ごましょうゆ味棒ラーメン
 醤油とんこつ棒ラーメン
 辛子高菜風味棒ラーメン を各二個買いました。

まだ屋台とんこつ味しか食べてないんだけど、最初は作り方がよくわからなくて失敗しました。それでも汁のおいしさはわかりましたけど。

上級品の方は
 鹿児島黒豚とんこつラーメン
 熊本黒マー油とんこつラーメン(x2)
 長崎あごだし入り醤油ラーメン(x2)
 佐賀牛塩ラーメン
 宮崎鶏塩ラーメン
 大分鶏がら醤油ラーメン
 久留米濃厚とんこつラーメン
 博多とんこつラーメン

上の屋台とんこつを作って、作り方を練り直した後、熊本黒マー油とんこつラーメンと長崎あごだし入り醤油ラーメンを食べてみました。

熊本黒マー油とんこつラーメンを最初に作ったんだけど、家人が非常に気に入り、おかわりしたいと言うぐらい。棒ラーメンって、たぶん若い人なら一度に二個食いしたいぐらいの量。麺が細いために腹に来る感じがなくて、もう少し欲しいなと感じる。逆に私の歳ならちょうどいい量に感じます。熊本・・は美味しいんだけど、ちょっと大人の味なので(ニンニク焦がし)、チビたちには屋台とんこつ。ミニがお汁を欲しがったので、やはりこれは美味しいと言うべきでしょう。

小さな子の味覚ってかなり鋭敏。チビが美味しいと言ったものは美味しいし、少しでもまずければすぐ飽きる(残す)。この辺はシビアなのだ。麺は、、、最初に作って失敗したものだから劇食はしなかった。今は作り方も安定したので違う食いっぷりになるでしょうね。

私は長崎あごだし入り醤油ラーメン↓に期待してました。あご味に興味があったから。期待を裏切らない名品。年寄りにはベストチョイスなのでは。

さて現在の我が家の作り方ですが、

1.深めのフライパンに多めに水を入れて沸騰させる。

2.パスタを入れるように、ばらかせながらお湯に泳がせ、4分茹でる。

3.一度お湯を少し入れて暖めたどんぶりの水を切り、その中に粉スープ、調味油(高級な方には付属)を入れ、お湯を適量入れスープを作っておく。

4.2を金ざるにうつしてお湯を捨て、3に入れて箸で麺をほぐす。

5.トッピングに、もやし、シナチク、ネギ(+あれば卵と焼き豚)を入れて完成

棒ラーメンの袋に書いてある作り方には、お湯切りなどせず直接粉スープ、調味油を入れるように書いてあるけど、私家ではそうしない。また、3分煮込むとも書いてあるけど、最初3分したときにまだ中心に芯が残っていた感じなので4分。これで私たちの口に合うようになった。※最初失敗したと書いたのは、この芯と下のドロドロのこと。

この麺、見た感じはベージュの素麺みたいな感じなんだけど、茹でると泡がいっぱい出てきて、煮汁がどろどろ(泡も一杯)してくる。それがおいしさの秘訣なのかも知れないんだけど、どうも僕には合わない。また、そのドロドロのおかげで普通の鍋だと吹きこぼれてしまう。だから、上が開いている(そしてそれなりに量の入る容器)がいいと言う結論に達した。そこで、フライパンで茹でて、金ざるに通して湯切りと相成ったわけだ。もしこれを読んでいる地元九州の方がいらっしゃったら、一番いい作り方をご伝授願いたい。

岡山はラーメン激戦区で、この地で長くラーメン屋としてやっていっている店の品はどこもうまい。そんな一杯700~1000円近い店のラーメンと一緒にはできないが、自宅で手軽に食べられるインスタントラーメンとしては逸品だと思う。我が家には、うまかっちゃんとともに常備品になりそうだ。 

ちなみに、なんと駅前のアリオに
 鹿児島黒豚とんこつラーメン
 熊本黒マー油とんこつラーメン
 長崎あごだし入り醤油ラーメン
 佐賀牛塩ラーメン
 宮崎鶏塩ラーメン
 大分鶏がら醤油ラーメン
 久留米濃厚とんこつラーメン
 博多とんこつラーメン     があることがわかった。レギュラー品も2品ほどある。

今回通販で大量購入したのは、これだけ買うと送料がかからないからと言うせこい目的だったのだけど、これからは欲しいときに欲しい品を近所の店で購入しようと思う。買うならレギュラー品ではなく、ちょい高の方にしようと思う。1食40円高でいい思いができるのならそちらの方が遙かにいい。そんなに毎日食べるもんじゃないしね。

さて、これらの麺のうちどの味が一番自分に合うか。ちょっと楽しみな今日この頃なのである。

Canon PowerShot S80 / 同 610HS


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。