


先日の大瀬崎からお土産
荷物にオオムカデが紛れ込んでいました。
それは洗濯用メッシュの中。つうことは部屋の中で紛れ込んだってことなの。
こ、こわぃ~
洗濯しようと袋を掴んだ瞬間激痛!!!!
えな、なに?とファスナーを開け中を見たらムカデの蛇腹のような横腹が見え
ひえ~~~~~~~~
急いで閉めてそのまま風呂場に~~
シャワーでザーザー毒を流しながら水を溜めて
ムカデは溺死刑。
オオムカデに咬まれた左手は
ひどい激痛で
こぉ~~んなことになってしまって病院行き
ムカデの毒は蜂と同じで二度目は
アナフィラキシーになる可能性があるらしく
つまりライフは1つ。
わたちはもうライフがなくなってしまったので
もう二度と刺されるわけにはいかない!!
そこで対策を考えたっ!
それは
紛れ込みそうなものにハッカのにおいを付ける。
カビも防ぐらしいので一石二鳥です!!
とくにキャリーバッグ。
ブーツ これ、中にいたらと思ったら恐ろしすぎますすす。
洗濯メッシュ、これにニオイついてれば中には入らないでしょう?たぶん。
という作戦。ケド
もう大瀬には行くことがないような気がします ケド
そう思ってたケド行ってしまったので油断できません(どっちなの)
そして私の車に当て逃げした奴誰なん!!出てこんかーい!
ワクチン2回が済みまして
そろそろ抗体もできただろうってことで
大瀬崎にGO!
オスパーさんにお世話になりました。ありがとでした
もうね10月の大瀬なんてリゾーターが潜れるのかほんとにほんとに心配したにょ。
しかーしbut❢ なんという強運!行く寸前に水温が上がり
ぜんぜん寒くなーい!めっちゃ楽しかったウフフ
ワテクシはまたまた今度は左手が腱鞘炎になってしまってカメラはお休み。
そして
お土産にオオムカデを持って帰ってしまい
咬まれて病院行きになったのでした。おしまい。
下船して4日目まだゆらゆらしていて
記事を書くのもままならず~~~
陸酔いなんてはじめてだYO!
ぃゃ降りてすぐ30分ほどはなるけども。。。
久々のモルディブは空港にマールーフがお出迎えで
会ってすぐにマールーフだってわかって
年月が経ってもそうそう忘れるものでもないなと自分に驚いた~ゎ
今回は
ナイトなんてやらないわたしもナイトマンタに参加したり
スキンなんてやらないわたしもジンベイサーチに参加したり
つまりいつもは横目でやり過ごしているウゥ…
そんなのも頑張りますた。
今回はリロアンのグッチ師匠の企画で グッチとモルディブツアー
マクロもやります!と言われたので
マクロシステムを持って行きました!モルディブでマクロ!!ゎーぃ
モルディブリピーターさんが言うには
普段はマクロは白い目状態らしいのでさすがグッチ先生です。
さっそくオーロラはゲットです。
ドラキュラもアケボノモドキもイシガキモドキも
ゲッチュできました。
もちろんマンタもジンベイも。 ははは
初めてお会いした的場君は淡々と冷静な受け流し術が好感度高いデス。
お土産は常々欲しかった
トウガラシの荒ミジンのような代物が(粉でも液状でもない)
入手できたっ
パスタにかけたりピザにかけたり大活躍する予定。
パレオは空港で20ドルくらいだったので買ってくればよかったな。
そんなこんなでまだ揺れてるので
取り急ぎ。
何か思い出したらまた書きます。
と もう2週間もたってからアップするのでした。スミマセン
photo:リロアン2019文月 食事中のエビ 何食べてるんでしょうね?ほおばりすぎだよね。
準備で最も大事な最重要なことは
気分をあげる
まずブログやYoutubeなんかでどんなのに会えるのか予習をする。
で
アケボノ様ひさしぶりだっ!
ドラキュラシュリンプゴビーは絶対会いたい!
オーロラシュリンプゴビー・・・あ。ハゼばっか。。
あっくんはハゼフリークちゅうわけぢゃない。
でもーブレニーもゴビーもかわいいんだよねっ
もちろんマンタさんにもハンマーさんにも
ジンベエさんにも会いたい!
それと漁民の島も行きたい!
漁民の島では、海グッズを買いたい!↓こんなのとか
ほすぃっ
モルディブ料理のロシにマスフニ! ヒキマス!
食べたいっ。
ごはんは全食付でシェフ任せなので
希望のものが出るかはわからないけど
似たようなのは出るはず!
お土産は紅茶でいいねっ。
と、妄想をいっぱいして
気分を盛り上げるのです!
ディベヒ語のあいさつはないらしい。
ぢゃとりあえずなんでもバラーバル!だな
楽しみ~るるる~~
こんな感じです。 どうでしょう?
そうそうそれから極秘任務はふたつ。
いち、きねんだいぶ。
に、ねんがネタを撮る。 エヘッ!
photo:リロアン2019文月 ミカヅキコモンエビ せっかくかわいいピンクの場所にいたのにもうすこし粘ればよかった!上がり際だったし順番待ちだったし って言い訳。エヘヘ
このブログのデザインが変わってタグが利かなくなっていてちょっとイライラ
gooブログはCSSはいじらせてくれないので記事を修正をしたりとか
実は細かいあっくんなのだった。。。ぅぅ。。
その細かいとこが発揮されてしまう話で恐縮なの。
それは海族にはざわめく日焼け止めジャーン!
次クルーズだし要るよね?ずっと海の上だもんね?ザワザワ....
ハワイのニュースからすっかり海族の敵になってしまった日焼け止めですが
どうも珊瑚に影響があるという根拠は少なそうです。
でも0ではないかもしれないしなにより
環境ホルモン作用があるのではという疑惑の温床らしいのですね。
なので紫外線吸収剤使用日焼け止めを使わないことには賛同。
ということでネットを探しまくる。っとすごいことになっていた。
もうね。。。。
そのニュースに乗っかって稼ごうって輩がうじゃうじゃ。。。
いろいろなアフィ、ブログでこれなら安心みたく紹介されてるやつ
ほぼだいたい全部『オクチノキサート』が使用されてますしおすし。
こんなだからネットは嘘99.99%ってなっちゃうのよね。
あ、イカって話がそれてしまった
それと
紫外線吸収剤入りの日焼け止め使用を
自分は守って海は破壊みたいなの(見解?)もそもそも違うので
言いすぎ残念感が否めない。
あぁもぅそこじゃない
多くが薦めている海に安心というやつについて!です。
GO NATUREは、自分的には植物エキス配合が嫌なのでムリ。()
そしていろいろなダイバーサイトやショップで強力に推して売っている珊瑚に優しい日焼け止めや
法案にめっちゃ賛成してるSafe Sunscreen Councilとかのとか
バリとかタイやらの色々フリーなヤツ。一見素晴らしいような?のですけど
成分を見る限り油脂で日焼け止めの類なので
油脂で日焼け止めなんてできないので無理なんですマジデ
自分がチョイスしなければいいだけだし
こんな名指しで否定的なことは書かないようにしているけど
なんだかいろいろな記事を見てたら悲しくなったので
私はこれらは選択しない宣言してみます。
で吟味の結果は・・・「使わない」(え”ぇ
なんと皮膚癌への道を選択・・ぢゃなくて
日焼け止めよりなにか羽織る方が効果は何倍も高いそう。
言われてみればその通り。
。。。よく考えたら今までもたいして使ってなかったし。。。
それでもやっぱり使いたい場面があるかもしれないので
紫外線吸収剤フリー 余計な成分フリー 超敏感肌向き
なヤツはちゃんと見つけたので行くまでにゲッツします。
写真撮影地:リロアン2019文月
ブログの仕様を変更したらFBそっくりになって
自分アイコンをそろえたい気分になっている今日この頃のワタシです。
新しいBCが来ました。
今のBCはインフレーたーがないので
カメラやるにはめっちゃいいんだけど
インフレーターないくせにめちゃ重。
で少し軽い子に。↓ 新BC(画像版権のためTUSAにリンク)
ウエイトポケットもないしコンパクトで
ウミウシ大好きオープンウォーターでぇす
って感じでナイスです。
アレなんか感じ悪い?ピカピカ新品って意味ですよっ
でも売れ残り品の救済。
新型(これの後継)はチェストベルトに笛がついてんのよね~。
フィンもペナペナなので新しいのがほしい。。。
photo:リロアン2019文月
ダイビング前にジェルネイルをしていくことにしました。
いつもいつも割れてしまって痛い思いをしていたけれど
ネイルをしていると爪が割れることを防ぐことができるのです。
普通のジェルネイルは薄い爪がさらに薄くなるような気がして
今回は自爪は削らないシェラックにしてみました。(ネイルも種類があるのだ!)
これはお値段も半分くらいで
施術時間も速くてお薦めです!
さすがに持ちはジェルの半分くらいかな~。
二週間は持ったけど
3週目になろうとする今は右中指が取れてしまいました。
ただ通常のジェルでも
爪は伸びてしまうので、4週間が付け替えの頃合いだし
ダイビングに行くときだけ爪の保護という意味でするのであれば
二週間もてば充分だなーと思いました!
男性の方も爪が薄くてお悩みの方は透明などでチャレンジしてみたらいいかもしれません。
ぁーぃゃ 女性並みにキラキラしても私的には一向に構いませんケド;
1年ぶりに潜ってきました。
久しぶりだと
何をどうしたらいいのかとか
持っていかないとならないものが何だったのかとか
いろいろわからなくなって
ついには『自分潜れるのかな』という不安にまでなってくるという始末。
持ち物も多いし
持ち込み制限は7kgだし
出発直前になって
カメラのピックアップレンズがどーしても見つけられず
メーカーまで取りに行こうかと 電話で問い合わせ><
なんとすぐ送ってくれたYO!
アンティスさん愛知だったから取りに行けなかったしっ><
アンティスさんありがとうございます!!
そしてなんとかどうにかたどり着き
Guchiセンセーはじめ
Sawaちゃんや
yokoちゃんや
マリンビレッジのみんなさんのおかげで
潜ったり撮ったりできますた。
お土産はシニガンスープの素
5袋で70ペソ
シニガンスープの酸味はタマリンドだそうで
嬉しい栄養素がたくさん!食物繊維や鉄分、カリウムやビタミン
フルーツ酸アルファヒドロキシ酸などなど
アンチエイジングやドライアイの改善や神経機能の改善、整腸、生活習慣の改善
とかいいことばっかりで美味しい!
ということで 美味しいシニガンスープがしばらく楽しめそうです
それから帰りの飛行機の
機内持ち込み手荷物検査で折りたたみ傘が没収されました。
(セブ発便は全部没収されるということになりますね。)
空港はめっちゃきれいになって
そしてものすごい物価が高くなっておりました。
お腹が空いてしまったのでアジアンダイニングのようなお店で
ラクサ、ナシゴレン、サンミゲール×2 p1665
カフェでIce coffeeを飲もうと思って
バニララテとオリジナルラテというのを頼んでみたよ! p500
これはなんか日本で言うとシェイク?かなと思うシロモンでした。
お腹がいっぱいになったので機内食はパスになっちゃいました。
飛行機は3、3。
通路指定は有料になったので
はじめ通路が空席になっていたけど
語学留学風の高校生ぽい子たちが座って満席。
機内は子連れ家族でいっぱい。 夏休みとはいえいっぱいすぎっしょ!
にぎやかだったけど爆睡して成田まですぐ着きました!
次はモルディブだぁ~
またまたタイに行きました!
またまたジンベエさんに会えました!
今回は2回会えましたYO
最初の子は水中ワイドモードではあまりにも遠く
次の子はスナップショットにしてたので近すぎで撮りきれず;;
相変わらずセンスのないおらだった~~~あはは
そうそう今回はクルーズなのでシャンプー剤を海に流さないように髪はバッサリ、
マイクロプラスチックの事が気になったのでプラゴミは持ち帰る事にした。
きっと良い行いをしたのでジンベイ君が来てくれたんだねっ
さてこのツアー。ゲストもスタッフもオールタイ人。
これはなんだ…たとえていってみると日本人の銭洲クルーズに外人が紛れ込んだ
みたいな感じなのか??
ブリーフィングももちろんタイ語。
……1ミリもわからない。
唯一わかったのは動画での説明のエントリー方法。
自動で動くプラットフォームにフル装備で並ぶ
プラットホームががーっと下がって腰ぐらいまで海が来たら
一斉に後ろ向きに倒れてキックで出ていく。
ひょえ~新しい。
エクジット方法も何か話しているけどさっぱり分からない。
スクリーンにはニコニコ笑顔でゴムボートにつかまっているダイバーの写真。
話は解らなかったけどやってみたところによると
ゴムボートが拾いに来るのでボートのロープにつかまる.
と本船までひっぱってくれる
本船についたら
「パイパイパイ~~」
という声がかりでロープを離す、
本船に向かって泳ぐっていうか流されるっていうかまぁ流されて
本船のわきにある手すりにつかまる
つかまり損ねた場合はロープを投げてくれるのでそれにつかまってひっぱられ
プラットフォームの中に収納される。
全員収納されたらプラットホームががーっとあがる。 って感じです。
えっと。オーダーでは
英語ガイドがいたはずなんだけど…
ガイドのはずのその人は
なぜかゲストタイ人と一緒にブリーフィングを聞いている……ぇっとー。
そんな具合でなんだか情報がないまま海に放り出されたけど
とりあえず空気を読んで頑張った!
ナイトロックスは1本しか用意できないみたい?で
申し込んだにもかかわらず、おらたちの分は無く。
正確な身長体重が必要と言われたBCレンタルも
サイズあってないよっ
しかもあっくんのBCは入れた空気が全部抜けちゃうし(これはさすがに直してくれた)
そして時期のせいかは解らないままだけど
船はめっちゃ揺れるので酔い止めは必須(船に常備されてて飲み放題?です)
船の自慢のジャグジーも揺れてたらできないとかで
一回だけ入れてたけどぼくたちは体験できず
今回思った事は
いままで食べていたタイ料理は外人向けだったんだなってこと。
乗船時の夕飯で『ぶは~この旅は食べられるものがないかもしれない』
と辛みと共にじんわり嫌な汗が
でも、チーフシェフがきて
と言ってくれて(たまたま日本語ができる女性が乗船していて通訳してくれた)
翌日からは食べられるものを出してくれたというか、
いつものおいしいタイ料理だ~ヤッホーイ!!
となりました。
なんやかんやと初体験の多い旅でした。
最終日の夜は雨降りで、移動で大揺れのため
お部屋でビールワイン
で締めましたとさ
おしまい。
覚えたタイ語はパイとサバーイとアロイ!(*修正のついでに追記)
ヌーンソーンサーム!