goo blog サービス終了のお知らせ 

★細井王国★

なかなか更新しない事を・・・本当にすまないと思っている・・・(^-^)

いざ、勝負。

2005-08-18 21:21:24 | 
今日の旭川ナイトレース11レースは リリーカップ(フジキセキ賞)でした。
3連単の3点買いで勝負です
3連単とは 1着 2着 3着の順番を全部当てる買い方です。
レーススタート 買った4番と7番はレースの途中までは
非常にいい位置にいたのですが最後に抜かされ 
見事3点ともはずれ・・・ 
でも ゴール前はかなり混戦で 盛り上がり楽しかったです

誘導馬のおねえさん。

2005-08-18 21:13:21 | 
レースの始まる前に 誘導馬と触れ合う時間がありました
誘導馬とは パドックからレースコースへと向かう際に 先導をしてくれるお馬さんです。
道営競馬の誘導馬に乗っているのはみんなおねえさんで 
しかも かなり美人が多いと評判です。
今日の誘導馬のおねえさんも 清楚な感じのきれいな方でした
前に聞いた事があるのですが 大学の乗馬倶楽部の女性などが
このお仕事をしているらしいです

北海道新聞杯クイーンステークス

2005-08-13 23:32:53 | 
9月に入ると秋のG1が始まります
でもこの時期は 涼しい札幌で行われています夏競馬が熱いです。
そこで 明日の札幌9レース北海道新聞杯クイーンステークスの
予想です。
秋競馬に向けて 勝負勘を磨きます
王国の予想は 
本命7番デアリングハート 以下8番ダンスインザムード 12番エルノヴァ。
馬単 7-8 7-12の2点予想。休養十分のデアリングハートは走ります。
14日(日)15:25分発走。
予想オッズ
馬単7-8   13.7倍
馬単7-12  18.5倍       

お馬博物館パート2

2005-08-03 02:26:52 | 
今回のお馬博物館は 「オグリキャップ」。 
前回の「ビワハヤヒデ」同様 がんばったお馬さんです
地方の笠松から 中央へ移籍 数々のG1競争で勝利を納め 
競馬をやっていない人でも この馬の名前は知っている人も多いと思います。
特に1990年の有馬記念では 人気を落としていた中でも 
劇的な勝利を納めました。
この有馬記念のレース中 実況アナウンサーが 
「さあがんばるぞ オグリキャップ さあがんばるぞ オグリキャップ」と言う
フレーズを何度も言っていたくらい当時はみんなこの馬を応援していました

お馬博物館パート1

2005-07-29 02:00:01 | 
今回のお馬博物館は 「ビワハヤヒデ」の御紹介です。
競争成績16戦で 1着10回 2着5回 とてもがんばり屋のお馬でした。
調教も とても熱心で 坂路をビシバシ追われても へっちゃらぴー
「ビワハヤヒデ」は 餌と一緒に クロレラを食べていたらしく 
それが強さの秘密だといわれております。
「ビワハヤヒデ」から馬券を買うと必ず当たっていた思い出しかないくらい 
とてもお世話になったお馬です。 

今はどちらへ?

2005-07-25 00:54:27 | 
写真は 高知競馬での100敗を超える連敗記録で話題になっていた
「ハルウララ」のぬいぐるみです。
UFOキャッチャでGETしたのは1年前くらいでしょうか・・・ 
引退したと言うニュースは聞いておりませんが
今は どこかでのんびり過ごしているのかと思います。

パドック

2005-07-22 00:20:34 | 
写真は 昨年 ローソン限定で缶コーヒージョージアに付いていた
「名馬フィギュア」です。
全部で8種類あり 全部つなげてパドックができあがるようになっています。
「シンザン」から「シンボリクリスエス」まであり 
作りも上手く出来ています。
自分はコーヒーは苦手なので 集めるのは大変だったのを覚えています。
何度も「オグリキャップ」が出てました。


名馬美術館

2005-07-11 23:41:25 | 
写真右 日本の名種牡馬 「サンデーサイレンス」。^^^^
写真左 世界に挑戦しましたが その土地の水が合わなく 
帰国後すぐ引退しました 「スキーキャプテン」です。^^^^
毎月行っております床屋さんの 「フレンド」の店主 小栗さんの撮影した
写真をいただいたものです 
他にも 「エルコンドルパサー」 「タイキシャトル」 「スペシャルウイーク」
などの写真もあります。
どの写真も 馬の表情が良く撮れておりまして たくさん部屋の壁に
かざってあります。^^^^

馬コレクション1

2005-07-06 23:04:15 | 
おととい アメリカで行われた 
「G1競争アメリカンオークス(G1 2000メートル)」で
日本から参戦した今年のオークス馬 「シーザリオ」がなんと優勝しました 
今年は、牡馬は「ディープインパクト」 牝馬には「シーザリオ」と
強い馬が誕生し 今から秋の競馬が楽しみです 
写真は 2年ほど前に明治製菓から発売されていた名馬伝説の
フィギアです。
全部で20種類+シークレットで「ハイセイコー」 
「タケホープ」から 「ビワハヤヒデ」 「ナリタブライアン」 悲運の名馬の
「サイレンススズカ」 「ライスシャワー」などなど どれも記憶に
残っているお馬であり、しかも作りがリアルです。
写真中央に写っているのが「シンザン」フィギア 会社の先輩が買った
正月の福袋に入っているのを無理やりいただきました。
当時オークションでは「シンザン」フィギアが1万円くらいの値段で
売られていたので 少しは価値があるのかも知れません。