goo blog サービス終了のお知らせ 

泣きの竜 海釣り日記

海釣りって楽しいですね。なかなか上がりませんが、釣果報告日記を付けてみようと思います。福岡県海のない田舎町在住です。

味をしめて仮屋湾へ

2025年03月20日 | 日記
休日で息子が鯛釣りに行こうというので、味をしめている仮屋湾へ

今回は西遊漁センターのインスタグラムで、鯛が爆釣したと書いてあったB筏です



結論、ノーフィッシュ しかも1回も当たりなし

日が差して天気は良かったんですが、無念です

雨と風とわかっていても

2025年03月15日 | 日記
昨日までは春っぽいいい天気でしたが、今日はあいにくの雨
でも、リクエストの鯛を釣るために、仮屋湾へ向かったのでした
今回はこうちゃん、息子、私の3人で高岩筏の屋根なしです


この前から鯛が良くかかっているので、チヌではなく鯛狙い
I君の棟上げが明日のため、その祝い鯛を釣るミッションです

雨なので、パラソルを立てて何とか頑張ります
始めは無反応が続き、もういなくなったかなと思っていたら、私の竿に当たりが
この手応えは、この前の鯛と同じ
力強く持っていかれるのを、切れないように切れないようにと祈りつつ
慎重にやり取りしてたのですが    ブチッ
痛恨のバラシ  ショック

ただ、鯛がいることがわかり、こうちゃんと息子が私の横で、しっかり鯛ゲット!

その後、雨足、風が強くなり、パラソルは役にたたなくなり、濡れながら15:00まで粘り
こうちゃん鯛1、チヌ3、息子鯛1、チヌ2、私チヌ1という結果に




バラシは悔やまれますが、無事に祝い鯛も届けられ、寒いながらも楽しい釣行でした。

仮屋湾西遊漁センターのインスタグラムのストーリーズに写真が載ってます


久しぶりの筏は

2025年03月01日 | 日記
久しぶりの釣りです
2月はずっと寒く、雪も降ったりで釣りどころではなかったので
3月に入ったので、仮屋湾の西遊漁センターへ


息子のリクエストでの釣行で、あまり乗り気ではなかったのですが、
3:50に出発で6:40の2便でB筏に、他のお客さん一人入ったので3人です

久しぶりで仕掛け準備にもたもたし、7:30頃から第1投
ベタ凪で穏やかな海ですが、反応もなく静かなもの

ダンゴが効くまでと思い、5投くらいした時から急変
竿さきが押さえこまれ、とても強い引き
太刀打ちできずラインブレイク

悔やみながら、またダンゴ投入すると、また強烈な引き
そしてまた、ラインブレイク
下手くそです

横の息子も当たりだし、上がって来たのは50センチオーバーのマダイ


テンション爆上がりで、こちらも再投入し、やっと回収したのも大マダイ


その後も当たりは続き、息子はまたマダイ、そして47センチのチヌ

時合いは約1時間で、他のお客さんもデカマダイ3匹

私は、7回ヒットするも6回ラインブレイク

ラインを交換しておくべきでした

魚がでかくて、4匹でクーラーボックスがいっぱいになったので、
16:00納竿予定を早めて13:00に上がりました


こんなことは初めてですが、こんなラッキーはもうないかな~

ちなみに、今日は息子の誕生日でしたので、これまでにない良い誕生日だったことでしょう

しかし、本当なら私は7匹釣っておかないといけなかったので、そこが大いに悔やまれます

風が無いのでせっかくなら釣りしたい

2025年01月18日 | 日記
土曜日です、仕事は休みです、天気はよくて風が無い予報です
一昨日息子から、大分一文字に行こうと言われたものの、前回何も釣れず
好調な情報もないため、「行かんぞ」と返事していましたが
天気がいい予報なので、やっぱりどこかに行きたいと思い、
金曜日の20:00過ぎに福岡から、「唐津の一文字に行こうと思うけど、
渡船の情報調べて」と息子に連絡。
連絡を待っていたら、「渡船は無くなったらしい」とのLINEメッセージ
気持ちを切り替えて、1/3に小川島で不発だったので、じゃあ加部島に行くことに

福岡から家に帰り着いたのが0:30頃になり、そこから釣り道具の準備して、
風呂に入って寝たのが2:00過ぎで4:00起床、ちと疲れがたまってる感じ

4:30に出発して7:00頃に加部島に到着しましたが、防波堤はすでに埋まっていて
割り込めないため、加部島をあきらめて名護屋の方に移動し、
ファミリーも釣りしてる漁港でやってみることに

浮き桟橋の横に仕掛けを投げて、多分下にいるだろうチヌを狙いますが無反応
周りの釣り人も何も釣れず、だんだんいなくなってきたので、ここは諦めが肝心

で、大分前にこうちゃんと下見したことがある、波戸岬の地磯を思い出して移動

風が無いので、磯には何人も先客がありましたが、ちょっと行きにくい東側は
幸い空いていたので、えっちらおっちら重いバッカンやクーラーを運び、やっと釣り開始


一投目からベラ、二投目ベラ、三投目ベラと八投目までベラ100%の八連続ヒットですが
それ以外のエサ取りの反応がありません
アジかクロが欲しいんですが、周りのカゴ釣りの方々にもアジは来てないみたい

息子のルアーも不発で、もうあきらめて二人でベラ釣りでいいやと思ったら、
スッと浮きが沈んで、念願のクロが上がってきました。

いるのはいるみたいですが、回ってきた感じなので、この時合いを逃さないよう集中で
9匹はクロ(最大25センチでコッパ含む)をゲット

13:00頃になると、ベラすら掛からなくなったので納竿し家路に

今日の釣果はベラ三昧の21匹とクロ9匹


あまり寝てなかったので、帰りの運転がかなりしんどかったですが、
無事に帰り着くことができました


初釣りは呼子小川島

2025年01月03日 | 日記
新しい年になりました。
今年の初釣りです。

息子が「小川島で青物が釣れよるらしいけん、行こうや!」というので、
フカセでアジかクロを釣ろうと思い、息子2人と義理弟とその息子2人の計6人で初小川島に

呼子からの8:00の定期便に乗り20分の距離ですが、今日はかなり強風

防波堤が島の南側にあるので、追い風で何とか釣りはできる状況ですが寒い



初めてなので、どこがいいかも分からず、適当に防波堤の中央で釣り開始

フカセの仕掛け作りがもたもたしてる内に、息子たちはルアーを投げてます

私もようやく開始しますが、長竿が風に煽られ、ラインも右に押されます。

潮は澄んでいて、海底が見えてますが、海面にはあぶってかも(スズメダイ)の大群
コマセを打つ所にドッと集まってきます。

仕掛けを投入しても、一瞬にしてエサがついばまれ、エサ取りの餌食に
ガン玉の位置を下げて、針が早く沈むようにしますが、底付近で掛かるのはベラ
あっちこっち広角に投げ分けますが、あぶってかもばかり

帰りの船が、13:00か15:20ですが、昼までに何も釣れずルアー部隊も全滅で13:00で帰らないか息子が確認に来るも、コマセが大量に残っているので、15:20まで頑張る宣言

13:00頃にようやく25センチくらいのクロが掛かりますが続かず

14:00頃にもう1匹追加したものの、これで終了

ずっと風に吹かれ続けて、釣果も上がらす、心も身体も冷えきってしまいました。

港のおいちゃんが、「クロは釣れてない」と言っていたので、その通りでした。

私はルアーをやらないので、もう小川島はいいかな…