goo blog サービス終了のお知らせ 

泣きの竜 海釣り日記

海釣りって楽しいですね。なかなか上がりませんが、釣果報告日記を付けてみようと思います。福岡県海のない田舎町在住です。

こんなに気温が上がっているのに

2011年05月21日 | 日記
仕事が終わって、急いで福岡方面に向かいました
釣具屋で「アジコ上がってる?」と聞くと
「釣れてますよ!」とはっきり言われたので
大丈夫だ!と確信し野北漁港へ
節電のためかいつもの釣り場は常夜灯が消灯
暗闇ではアジコは寄ってこんだろうと
船の係留してある水深の浅い港の方へ

サビキかごにアミを入れて投げ入れるけど
何にも反応なし
おかしいな
再度チャレンジも 反応なし
結局 20:30~23:30までいたのに
まぐれでかかったアジコ2匹のみ

目標が50匹だったので撃沈

夜の港でうとうと

2011年05月07日 | 日記
今日は月一回の炊き出し夜回りで、福岡市内の野宿の方々にパンとスープとお弁当を配りましたが
その後で、博多埠頭に戻ってセイゴを狙いました
最終の客船が24:15頃に出発したので、早速港に車を横付けし釣り開始
ちょうど潮止まりの時間も重なり、風もなく寒くもなく、べた凪であたりもなく
竿を仕掛けたままウトウトしていたら、あっという間に2時間経過
えさは最初につけたままで、700円分ほとんど使用せず
またまたぼうずでした
連休中3度目の正直でしたが、またもやダメでした

ちょい釣れ

2011年05月04日 | 日記
親戚の初節句のお祝いがあったため、唐津市浜玉町へ遠征
家族はお祝いへ行き、朝6:00から漁港で釣りチャレンジ!
2日のいかだ釣りのリベンジで臨んだ釣りでしたが…釣果はいまいち

メイタが釣れていたという情報はあったものの、ダメでした。
タナゴが1匹とセイゴが1匹(これは息子が釣った)に
ハゼ、メバル、ベラ、ちびキス×2でした
コマセをまくと、スズキが群れをなして食べにくるんですが、付けえさには見向きもせず
ゆうゆうと食い逃げ
ハリスが1.5号では太すぎて違和感があるのでしょうか?

魚はどこに…

2011年05月02日 | 日記
岐志漁港からいかだ渡しの舟がでてるので、はじめていかだに渡してもらいました
はじめてというけれど、実は25才の時に一回だけ、前の職場の所長さんに連れて行ってもらって
いかだで釣りしましたが、何も釣れなかったしどこのいかだだったかも覚えていません
ということで、自発的ないかだは初
大物のチヌを釣るぞーと意気込んで、釣具屋ではチヌダービーの参加券までもらったのに
またです えさ取りもいない海
コマセをまいても、魚影はなくつけえさもついたまま返ってくるしまつ
魚たちよどこにいったのだ~
他のお客さん達も「何も釣れなかった、えさがついたまま返ってきた」ということのなので
私だけが釣り下手なわけではないようで ちょっとだけホッとして

行く前に大分の情報も仕入れたんですが
大分も何も釣れてないらしく、船頭に「来んほうがいいよ」と言われていたので
どこも釣れてないんだなー 地球規模の異常気象・異常海流・異常水温か?

携帯の写真履歴見たら、大分で大物が釣れたのは2年前の5/20
水温上昇まであと2~3週間は待つべきか