5月に御厨湾に行って以来、災害支援などでずっと時間が取れず、ようやく代休をいただいて釣りに
今回は、同じ職域で同じく災害支援にずっと入っていた小郡市のNさん、大刀洗町のIさんと3人で釣行
一昨日に福島の秀吉丸に連絡を入れますが、雨風が強くて釣りになるか分からんと言われ
昨夕に再度連絡を入れると「今回はやめとったほうがよかろう」と言われたため、少し風裏になる仮屋湾に行き先を変更
孝好丸に連絡を入れ船を出せるか聞くとOK
昨日O師匠が黒鯛工房カップの大会で出場されていたので、連絡して情報を教えていただきました
風雨が強くて厳しい釣りだったこと、カセは揺れが大きく大変だったこと、雨に打たれてカッパに染み込んで寒さに震えたことなど
釣果もゴンズイと厳しかったようだが、結構釣れている人もいたとのことで、明日は皆さんが入れたダンゴエサが効いていることでしょうとのこと
さて、私達は4:00にまるきん釣具集合でエサを調達しましたが、ずっとしとしとと雨が降っています やむ気配なし
5:30には待合所に着きますが、他にお客さんの気配はありません 今日は貸し切りのようです
6:25になったので、秀吉丸に電話して「来てます」と伝え、タケノコ筏の裏側に3人並んで釣り開始です
久しぶりで仕掛け作りももたもたしながら、7:00頃からダンゴ投入するとすぐに反応有り
アジです
3人で揃って投入して行き、アジをと思うと今度はサバ
海面に近いところでダンゴにアタックされて、着底前にエサをひったくられていきます
チヌはいる気配がなく、アジ釣りを楽しむことに
三本針で攻めると、アジとアイゴがダブルHIT!
引きを楽しむには十分です
11:00頃にアジの群れが離れたかと思うと、ようやくメイタがかかり、I君2匹、Nさん3匹、私2匹を仲良く釣りました
後はチヌは遠のいて、結局アジ、サバ、チャリコ、フグなどを釣って15:00まで楽しみました。

一日小雨で風もありましたが、パラソルのおかげでそんなに濡れることもなく、寒くなることもなく納竿
やっぱり釣りは楽しいです
今回は、同じ職域で同じく災害支援にずっと入っていた小郡市のNさん、大刀洗町のIさんと3人で釣行
一昨日に福島の秀吉丸に連絡を入れますが、雨風が強くて釣りになるか分からんと言われ
昨夕に再度連絡を入れると「今回はやめとったほうがよかろう」と言われたため、少し風裏になる仮屋湾に行き先を変更
孝好丸に連絡を入れ船を出せるか聞くとOK
昨日O師匠が黒鯛工房カップの大会で出場されていたので、連絡して情報を教えていただきました
風雨が強くて厳しい釣りだったこと、カセは揺れが大きく大変だったこと、雨に打たれてカッパに染み込んで寒さに震えたことなど
釣果もゴンズイと厳しかったようだが、結構釣れている人もいたとのことで、明日は皆さんが入れたダンゴエサが効いていることでしょうとのこと
さて、私達は4:00にまるきん釣具集合でエサを調達しましたが、ずっとしとしとと雨が降っています やむ気配なし
5:30には待合所に着きますが、他にお客さんの気配はありません 今日は貸し切りのようです
6:25になったので、秀吉丸に電話して「来てます」と伝え、タケノコ筏の裏側に3人並んで釣り開始です
久しぶりで仕掛け作りももたもたしながら、7:00頃からダンゴ投入するとすぐに反応有り
アジです
3人で揃って投入して行き、アジをと思うと今度はサバ
海面に近いところでダンゴにアタックされて、着底前にエサをひったくられていきます
チヌはいる気配がなく、アジ釣りを楽しむことに
三本針で攻めると、アジとアイゴがダブルHIT!
引きを楽しむには十分です
11:00頃にアジの群れが離れたかと思うと、ようやくメイタがかかり、I君2匹、Nさん3匹、私2匹を仲良く釣りました
後はチヌは遠のいて、結局アジ、サバ、チャリコ、フグなどを釣って15:00まで楽しみました。

一日小雨で風もありましたが、パラソルのおかげでそんなに濡れることもなく、寒くなることもなく納竿
やっぱり釣りは楽しいです