goo blog サービス終了のお知らせ 

泣きの竜 海釣り日記

海釣りって楽しいですね。なかなか上がりませんが、釣果報告日記を付けてみようと思います。福岡県海のない田舎町在住です。

福島釣行二人旅

2011年10月31日 | 日記
前回大雨に祟られた福島釣行
今回は、待合所近くのお宮に爆釣と安全祈願をして船に乗り込みました
2人で行ったのですが、もう一人よその人と3人で筏に上がりました
午前中は、風もなくいいお天気
ですが、魚は釣れません
午後になって、風が出てきて波も高くなり
釣り場所も筏内を移動して挑戦しましたが
まったくダメでした
カワハギが3匹とフグが2匹
ただ、フグの猛攻はわりと収まってきたみたいですので
あとは、おそらくダンゴの水加減で
割れにくく溶けやすいダンゴ作りを研究する必要があるようです

福島単独釣行

2011年10月21日 | 日記
撃沈です 見せ場なし

行きの高速道路ですでに雨降りで、西区あたりからは遠雷が
唐津に着くと小降りで大丈夫かなと思いつつ福島へ
待合所で出港を待っていると、だんだん本降りモードに突入
最初からカッパ着用で筏に
折りたたみイスに雨がたまって水たまりの中に腰掛け
大粒の雨で海面は水しぶきがたち
周囲では、ゴロゴロと雷が鳴って恐ろしいこと
6:00~12:30まで土砂降りで カッパに雨がしみ込み
心が折れました
頼みのチヌ様は一度も掛からず
餌を付けては海に投げ入れを何回繰り返したことでしょう
餌取りのフグが大群で真下にいるらしく、20回以上針を切られ
せっかく自作のタモは出番なしで 雨に打たれていました
ようやく、25㎝くらいのアジを2匹上げるのがやっと
終わり頃になって雨が上がってきて なんというタイミングの悪さ
だいたい、こんな本降りの日に釣りに行くなんて なんてアホな
この前は、本当にビギナーズラックだったということが分かりました
今日の釣果は俺らしいといえば俺らしいな

魚の写真がないので、筏の写真です

筏は短いタモでいい

2011年10月19日 | 日記
いつものタモは堤防用で5㍍以上あって
筏釣りには不向きです
だから、手作りでタモの柄を作ろうと思い
今日仕事から帰ってから竹林に行き
手頃な竹を切ってきて火であぶって
なかなか趣のあるタモ柄ができました


どうです
いいでしょう おかげで指先はアロンアルファでガチガチです

ダゴチン指導からハゼ釣りへ

2011年10月16日 | 日記
朝から、「お父さん釣りに行こう」と言われ志賀島へ
昨日の夜、チヌ釣りの話をしたので、釣りたくなったらしく
でも「そんなに簡単には釣れないぞ」といいながら
とりあえず、志賀島の堤防でダゴチンに挑戦
でも、風が強く、ダンゴをうまく扱えずで何にも釣れませんでした
仕方なく、福岡ボートの北側に移動して、ハゼ釣りに変更
三人でちょい投げをして、ハゼ、セイゴ、ヒイラギをゲット
家に帰って、唐揚げにして食べました

大分で初チヌ!

2011年10月13日 | 日記
夜中2:15起床で、知り合いのおじさんと二人で大分へ向かいました
ちょっとなま暖かい気温で雨が心配でしたが
寒くもなく、波戸へ上がりました
まずは、朝まずめのアジ・サバ狙いでしたが不発
アジコの泳がせ釣りをしようと竿を準備するも、肝心のアジコが掛からず
明るくなってきたので、紀州釣り(棒浮きのダゴチン)開始
ドボン、ドボンと団子を投入して当たりをまつと
棒浮きが一気に沈んだので、合わせると魚は一気に横走り
グイグイ引っ張られ、10㍍ほど行ったところで、姿も見えずにラインが切れてガックリ
気を取り直して、もう一回チャレンジすると、同じように大きな当たりがあり
今度は上げるぞと意気込みましたが、あまりの大きさにか針がぷっつん
またもや姿も見えませんでした
めげずに何回も何回も投入を繰り返すと、今度は当たりがなくなってきて
仕方ない、餌を付け替えようと竿を上げようとすると、ググッと引き込まれます
これは逃してはいけないと、慎重にやりとりして、ようやく大分で初のチヌをゲット!

今日はこれ一枚で大満足
あとは、結局食いが渋くなり、当たりもなくなってしまい
仕方なく、青虫で胴突きに変更し、ベラを15枚ほど上げて納竿
15:00に陸に戻って、家には17:00着
夕飯はもちろん、チヌの刺身とあら炊き、アラカブ・メバルのみそ汁でした
釣りはやっぱり楽しいな!!