國笠さんちの、居間から発信

日常であったこととかの更新です(´ー`*)ゞ

慌ただしい母とのんびり父

2024年04月04日 23時08分53秒 | 闘病🥺母
皆さまこんばんは(*・ω・)*_ _)ペコリ

今日も母のお見舞いへ行ってきました。

いつ行っても慌ただしい母💧

それでは、居間から更新です。


母が入院してから、捌(8)日が経過しました。

周りからすれば、何で入院してるんやろ?

って思われるほど、見た目ではさっぱり分かりません(¯―¯٥)

入浴するときは傷があるから、手術したんやねって分かるんやけどね⋯。


肆(4)月に入ってからの母は手術後まだ弐日しか経っていないのに、気持ちだけやなく、とんでもない早さで回復?

さらにその弐日後には、リハビリ終了とまで言われてしまいました∑( ̄□ ̄;)

入院前、先生からは早く退院出来る人は、術後肆日から伍日くらいとは言われてたけども!!

それは若い患者さんのお話であって、高齢者の母では有り得ないんやないかなぁ?と、私は思うてます。


コロナ禍の影響で面会出来ない日々から、今は制限が設けられての状況。

伝言もほとんど出来なくて、状況報告も簡単にしないと、気付けば時間終了(ll๐ ₃ ๐)

どうやら、時間なのでと連絡が来るらしい。

遠方から面会に来られた場合でも、時間内であれこれ済ませるのは大変やなと思うてしまいます。

でも、決まり事ですからね⋯。


何時に来るからって伝えた次の日、伍分でも遅れれば来ないかと思うた!って言う母。

なのに帰宅の時は、慌てなくていいからね〜って送り出され。

母よ、一体どっちなん(>ㅿ<;;)


慌ただしい母を見舞ったあと、帰宅後父に報告。

父はのんびりしてて、病院行って来たのか?って。

予定時間だから行って来るでしょ💧

今日は特に慌ただしかったことを伝えると、まぁいつものことだろうって話して終了。

説明時間短縮(­≡Д≡;)

知りたい情報が聞けた途端、自分のお願い事の話に切り替えてくる父。

報告するも、いつも通りだよ〜がメインなので、あとは母の様子と傷の事だけになってしまう。

父は父で今はのんびりしていても母が帰って来れば、多少は忙しくなりますからね。


ちなみに父のお願い事はというと

カップ麺が見つからないんやけど、知らないか?知ってたら教えて!

でした(๑_๑;)

自分のカップ麺は知ってるけど、ふたりが買ったものは知らないよ⋯💧

とっても、対象的な両親です( ੭•͈ω•͈)੭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷だらけの母※壱

2024年03月31日 23時51分31秒 | 闘病🥺母
皆さまこんばんは(*・ω・)*_ _)ペコリ

今日はまだ参月。

なのに最高気温、26度とか⋯。

薄着の服装で外出してました。

正直、極端過ぎでしょ💧

それでは、今回は自室にて更新です。


今日外出していた理由、母のお見舞いでした。

どこが悪いんか?

聞かれて答えたとしても、見たところでは全く分からない程、いつも通りなん。

しかし去年、今までの主治医からは何も伝えられず、CT検査後の外来で担当医が変更。

受付事務さんから

〈先生は調子が良くないので、別の先生が診察します〉

と言われ、もしかして、もう定期検診しなくてもいいんやない?

なぁんてのんきな会話をして、待ってたんやけど⋯。

順番が来て、新しく紹介された先生からは、残酷な内容を伝えられたのです。

元の主治医の調子が良くないって話は、自分ではなかったんか?

変な期待持たせられて、結局私たちは大きなショックを受けました。

元の主治医からすれば、私たちが勝手に期待を持っただけなんやけどね。

とはいうても新しく紹介された先生は良いイメージの方で、確かに病名は信じられませんでしたが、落ち着いて話すことは出来たかと⋯。

日常生活で何かしら症状が出てた訳でもなく、本当なん?

何か間違ってんやん?

母を見れば見るほど、不思議で。

担当医から理由は聞かされてなかったんやけど、録年前から定期検査と外来通ってましたからね(・ω・)

結局、新しく紹介された先生は主治医にはなるんやけど、今回の病名と次に行く科の説明をしてという流れ。

先生、別の病気のことで主治医になったそうです。

色々病気があってですね、マジバタバタ💧


次に行く科というのが、外科で。

手術するんで外科なんね( ; ˘-ω-)

担当になって下さってる先生はあれこれ話してくれて、私達(父と母と私)のとんちんかん質問にでも丁寧に答えて下さってます。

いくらこっちが緊張してるからと言うてもとんちんかん質問とかなのに、にこにこしてて、おかげさまで不安は解消されました。

それにしても、だいぶ前にした手術の時や、おっちゃんの入院の時より、色々と書類とか入院中のこと細かくなっていて

え?こんなんことも変わったのか⋯。

コロナの時の影響もあるんか、書類の記入が細かすぎ、枚数増えてる!んで、入院する前準備でクタクタ💧

順番待ちが多くて、どうしたらいいんかためらっていると、いつ手術出来るのか分からない状況なんやとか。

結局予定日だけを組んで、検査回りと外来に通う日々が始まったわけです。


今日も無事に終わりました。

続きはまた次回に⋯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診

2020年11月25日 20時03分56秒 | 闘病🥺母
皆さまこんばんは(*・ω・)*_ _)ペコリ

今月は祈凛以外の家族は全員、病院でお世話になってます。

両親と私は、毎月の検診あり。

昨日は、両親とおっちゃんは予防接種。

参人は大きな病気や怪我をしてるので、インフルエンザの予防接種を勧めました。

予約は壱ヶ月待ち。

予防接種の注意書きには、ギラン・バレー症候群のことが書かれていて、おっちゃんは悩んでましたが・・・。

本当はもう通院の必要はないのですがって言うてもらってますが、聞き慣れない病気やし。

先生としては、もう少し経過を見診たいんやないかな。

私は、ひと区切りが着くまでと考えてます。

おっちゃんと私を見比べても、具合が悪かったなんて思えないんやけど(^^;

壱日と漆(7)時間経過しましたが、参人とも変化なし。

私の方が、体調がイマイチです💧

何かしたわけでもないんやけど、両親に付き添って出掛けてから・・・。

なので、寝室から更新です💧


母の定期検診に、付き添って来ました。

何ヶ月おきの、内科での検診。

CT撮ってから、外来受診でした。

初めての経験なんやけど、待合室が静かΣ(ㅇㅁㅇ;;)エッ…

そのせいか、少し大声で喋っていると目立っていました。

そういう人は、案外気にしないもんです。

私達でさえ何も話さず。

用があれば小声で、言葉少なくでした。


病院内に入る前から急に全身重くなって、むっちゃ辛くって。

両親が待ってるし、総合病院は行き違いになりやすいし・・・。

まさか、そんなんことになってるとは思うてないので、行かなきゃ大変です。

両親に会って、やっと座った席は大声で喋っている人の弍つ隣り。

結構響いてしまい、本当に人が少ない場所で待つことに。

病院から離れるまで、かなりしんどかったです。

病院内に入る前、緊急車両のサイレンを聴き始めた時から重くなって、目の前を通過したあと更に重くなって・・・。

第参波の切迫した状況で、自然換気のしにくい総合病院。

色んな気が混ざってる中、壱番は苛つきのような気がしました。

みんながみんなで協力的ではないんやから、イラッとすることが多いんやろうからね。

本当なら、言いたいことも言えないよね・・・。


母の定期検診の結果は。

また半年後ってことで、今回は無事帰宅しました。


正直、今年壱番面倒なのは自分自身。

去年と比較しても、どこが悪いのか分からず。

精神的=鬱にしてはどうなん?って感じらしい。

悪化する前にっていうのは分かるんやけど、今のタイミングで初診って言いにくい。

どうしても行かなきゃならないって以外我慢してるか、自分で原因を見つけなきゃならないわけで。

少しでも早く、良くなりたいなぁハァ━(-д-;)━ァ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付き添い

2020年05月15日 22時26分40秒 | 闘病🥺母
皆さまこんばんは(*・ω・)*_ _)ペコリ

少しずつなんやけど、コロナとの共存生活に慣れてきた気がしてます。

逆に、大人肆人生活のほうが大変(´・・)-з

ネガティブにならなくていいとしても、頓珍漢会話の参人を相手にするんは大変です💦

それでは、居間から更新です。


私は、個人病院へ月壱回の通院中。

おっちゃんは、総合病院の神経内科を通院中

母は、総合病院の内科と整形外科を、通院中。

父は・・・。

とんでもなく何箇所の病院で、お世話になってます💧

今月は肆人合わせて、通院日漆(7)回。

特に今月は、両親共に多いんです( ´ー`)


コロナの影響なんやけど、先月に比べると総合病院はかなり減少してます。

待合室でも分かるんやけど、やはりお会計に行った時が、壱番よく分かります。

もしかすると、昨年よりも弐千人近くは減っているかも?

今まではどんだけ来院してたん?って、むっちゃ不思議。

今日なんて金曜日なのに、びっくりするくらい患者さんが居てなくって。

個人病院でお願いしているんか、本当はかからなくても大丈夫な方が多かったんか(´-ω-`)


もうひとつのびっくりは、地元民の方の診察って少ないんです。

おっちゃんが入院していた時も地元民の方が少なくて、県外の方々ばっかり。

総合病院ないんかなぁ(˙˙;)?

って、疑問に思うてはいても、救急外来あるかないかとか、そういうとこなんでしょうかね。

以前の駐車場には県外から来られた方々が多かったのに、かなり減ってます。

あとはやっぱり、コロナの影響かなぁ・・・。


いつもなら多少待っている検査も壱時間程で終わり、無事に帰宅。

病院の日は思うた以上に、精神的肉体的に相当疲れます( ๑´࿀`๑)

おっちゃんが退院してから、相当疲れるようになりました。

考えすぎなんやろなぁと分かっているのに、入院生活のときのことを考えてしまって・・・。

気の持ちようなのも、正直今の自分では流されまくり。

もっと、ざっくばらんというんか?

思うたことを言いたい放題出来れば、違う人生になれるのに(´-д-`)

って家族に話題をふると、全員で

『無理言うてるわ』

確かに、何かあるたび同じこと繰り返してるんで、性格というのかキャラというんか💧

お!

完全にお話が逸れてしまったΣ(゚д゚lll)

と、とにかく💦

もともとから病院へ行くと疲れる傾向にあったんで、両親は先程就寝。

おっちゃんはリハビリ疲れで、玖(9)時就寝。

私はブログを打ってると眠くなるんで、慌てて更新しようとしてます(´ー`;)


今月の残りの通院付き添いは、検査と診察合わせて参回。

無事に、問題なしで済みますように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする