goo blog サービス終了のお知らせ 

Ku-minのあれこれ生活

日々の生活のなかで気になったことや興味のあることなどをつれづれなるままに紹介します。

桜、チューリップ、桃、梅、ひよ子

2015-04-07 17:11:45 | リフォーム・リメイク
こんにちは。4月もはや一週間すぎていろいろと始動し始めてきました。

桜も散り出し、入学気分も一段落という感じ。みなさん、新しい環境に馴染んできたでしょうか。


私もオーダー服を縫い始めております。

まず、一枚出来上がりました。


お手持ちのチュニックと同じ形でお作りしました。


前立てがちょっと面倒でした。なんとか同じようにできて一安心


チューリップ?桃のつぼみ?



昨日いただきました。

五角形がかわいいです そ・こ・で


ちぎり絵でおめかし これは梅の花でしょう。



これもかわいいです でもやっぱり


食べちゃいました


小豆餡おいしかったです



今日から4月、更なる節約生活をスタート!

2015-04-01 12:52:37 | リフォーム・リメイク
こんにちは。ご無沙汰しております。

2月、3月は次男の受験&引っ越しでバタバタしてまして、ようやく落ち着いた日常がもどってきました。

先週から、旦那さんと二人生活が始まってます。

長男、次男とも大学生になり、仕送りも二人分。これまで以上に節約生活を心がけております。

それにしても、今日から4月。スーパーでの食料品の値上がりを痛感

そこで、今一度献立を見直すことにしました。


今まではほぼ毎日、スーパーに買い出しに行っていました。

息子には栄養のあるものを毎日用意したかったので。

これからは夫婦二人です。粗食で十分。なので買いだめして、行く回数を減らすことにしました。


今日の買い出し金額は2,500円。これで三日分出来るかな(出来たらいいな


先週からお気に入りの「おから」。安くてボリュームもあって気に入ってます

「うの花いり」「おから入りハンバーグ」「おから入りお好み焼き」そして最後に「おからパウンドケーキ」全部使い切りました



そして、本日またまた購入です。次は何を作ろうかな


献立も三日分考えて無駄なく使い切ります。とりあえず今日は「おから入りロールキャベツ」です。


おっと、これは節約ブログではありませんでした。

ちくちく物をご紹介せねば・・・



色大島のお着物から春コートを作りました。自分用です。

母が「もう、この着物は年齢からしても着ないだろうから」とくれたものです。

 
シンプルで長く着られるようにしました。


いろんなものを手作りすることで節約生活を邁進していきたいと思います





はんてん?どてら?どっち?

2015-01-19 13:17:31 | リフォーム・リメイク
こんにちは。今日は大寒。もっとも寒くなる頃ですね。

ウールの着物地で温かいものを、とご依頼されました。


はんてんです。


裏にキルト地をつけて暖か仕様にしました。


我が家では、この手のものは「どてら」と言ってます。ふと、どてらとはんてんの違いが気になって調べてみました。


はんてん  和服の一種で庶民の間で使用された短い衣服。
        形は羽織に近い。防寒を重視したものは綿入れ半纏という。

どてら    綿入れの長着。丹前ともいう。


つまり、はんてんは丈が短く羽織型、どてらは長くて前合わせの着物型ということみたいです。


今回お作りしたものは、丈は短いのではんてんともいえるし、前合わせの着物型なのでどてらともいえるし・・・

まあ、暖かけりゃいいかぁ

派手目がお好き

2014-08-08 15:58:02 | リフォーム・リメイク
こんにちは。

台風の影響か、ここのところ梅雨のようなじめじめした気候で、せっかくの夏休みもちょっと残念な感じ

やっぱり夏は暑くても太陽がサンサンと照りつけるほうが似合いますね


さて、季節は立秋を過ぎ、確実に秋へと進みつつあります。

そろそろ縫物も秋物にシフトせねば・・・


その前にかばんものをご紹介します。

着物リメイクのお洋服もいいけど、かばんも欲しいわ~のリクエストにお応えして作ってみましたシリーズです。


いろいろ銘仙のはぎれを使った手提げバッグです。


くるみボタンも銘仙です。羽織紐を使って留めループを作りました。


サイドと裏は西陣織のはぎれで。柄を利用してミシンキルトをしてみました。

こちらは、ちょっと手間がかかったので、私的にはお値段高めでしたが、一番最初にお嫁にいったそうです。

着物リメイクは個性的でパッと目を引くものが人気なようです。


こちらのバッグもみんなの注目を集めることまちがいなし。


バラ柄が素敵なトートバッグです。


ギャザーが中央とサイドに寄せてあるのでエレガントな雰囲気です。

もう少し小ぶりなサイズで作ったのを出したのですが、サイズを大きく肩掛け出来るものと手提げのものと2個オーダーいたきました。


これからも着物柄を生かしたリメイクを提案していきたいです








素材に助けられて・・・

2014-07-30 13:21:38 | リフォーム・リメイク
こんにちは。

夏本番となりいろいろと楽しいイベント、目白押しなことと思います

私の方はクーラーのきいた涼しい部屋で老犬とともにいたってフツーな日々をすごしております


さて、本日はちょっとめずらしいオーダー服をご紹介します。

カラオケをご趣味にされてる方からステージ用衣装ご依頼です。


きれいなピンク色の丹後ちりめんからドレス&ボレロをお作りしました。

 
上質な絹のちりめんを生かしてドレスはシンプルな形にしました。布の落ち感がステキです

 
ボレロは着物スリーブで、お花のコサージュは取り外しできます。

素材の高級感に助けられてなんとかそれらしい物が出来上がったのではないかと思います


カラオケ店なんてもう何年も足を踏み入れてません。

最近はいろいろと複雑な仕組みになっているのでしょうか。

自分が音痴だとは気付かなかった20代の頃、みんなの前で熱唱していたのが今となっては恥ずかしい思い出です