goo blog サービス終了のお知らせ 

Ku-minのあれこれ生活

日々の生活のなかで気になったことや興味のあることなどをつれづれなるままに紹介します。

共通点、それは茶色

2016-03-13 17:46:53 | リフォーム・リメイク
こんにちは。

春本番になり暖かな日々が続いていますが・・・花粉アレルギーが出始めてちょっと憂鬱な日々が始まりました。


我が家の庭にやって来る「もずっち」

もみじの木の決まった枝に止まって地面のミミズを探しています。

試しに肉片を置いてみたところ、私が庭に出ると寄ってくるようになりました。



「ほら、今日もあげるよ」


「わ~い!お肉、お肉

手乗りもずになりそうな勢いです。


最近、また「とりぱん」読み返してます。あの世界観大好きです。


とりぱんクッキング(とりぱん1巻)から「がんずき」作ってみました。

黒糖味の蒸しケーキです。


<本日の縫い物>

茶大島のシャツチュニックです。

 
前と後ろに太めのピンタックが入ってゆったりしてます。


以上茶色づくしでした。



壊れてはいないので・・・

2016-01-12 19:46:10 | リフォーム・リメイク
こんばんは。遅ればせながら2016年初の記事です。

お正月気分もすっかり消え、昨年やっておきたかったことを昨日やりました。

それは「アイロン台の布張替え」です。

Before:


After:


アイロンも新しくした~い。ちょっと最近調子悪くて・・・

それは温度調整ができないのです。

低温も高温もおんなじ。なので、接着芯や裏地などは気をつけないと溶けます。

でも、壊れてはいないので買い換えるのをためらってます。


これも、調子悪いです。


ボタン穴かがり器です。糸目が時々飛ぶんです。でも完全には壊れてないので、だましだまし使ってます。


パソコンもテレビも調子悪いです。でも壊れてはいません。

もう壊れるのかそうでないのかはっきりしてほしいです。


さて、まだボタン穴かがり器が元気だったときに仕上げたお洋服をご紹介します。


茶泥大島で作ったジャケットです。


襟にギャザーを入れました。最近良く見かけるデザインですよね。


背守りつけました。


サイドスリットにパッチ。


裏地は上品な羽裏を使用。


ボタン穴かがり器が調子悪くなる前なので、サクサク縫えました。

今縫ってるもの、手こずってます。作業効率もあがりません。困ったものです。




もらっても出しても嬉しいものです。

2015-12-22 17:57:56 | リフォーム・リメイク
こんばんわ。今日は冬至ですね。本日の我が家のカボチャ料理はサラダです。


お豆を入れるのが我が家の定番。

いつもは煮物にするのですが、今日のメインがおでん。なので急遽サラダに変更です。



最近、友人からお手紙をいただくことが続いてます。

このご時世、アナログ的な通信手段がかえって嬉しいものです。

もちろんお返事もお手紙で。


昨日届いたのもお手紙。さっそくお返事出す準備。時節柄クリスマスカードを出したい。

でも、クリスマスカードなんて常備してません。

そんな時はいつもの手作りでいきましょう。


なんとかさまになってる?まぁ、気持ちが伝わればいいのです。


中学生の頃、文通というものが流行ってました。今から30年ほど前の頃です。

私も埼玉県の女の子としばらく手紙のやり取りをしてました。

何度かやり取りしているとどんな子なのか気になってきます。

お互い自分の写真を同封して送りました。

相手の子の写真を見てその大人っぽい姿にやっぱり都会の子は違うな、と感じいったものです。

あと、何故かオーストラリアの女の子とも英語で文通してました。国際郵便ってものです。

辞書片手に四苦八苦しながら書いた手紙、果たして通じていたかどうか怪しいものです。

でもこちらが英語で書いてるのだから、相手は日本語で書いてもらわければ不公平ですよね。


手紙の思い出、結構あります。淡い思い出も・・・

いろいろと思い出してしまいました。やっぱり手紙っていいものです。


〈本日の縫い物〉


二種類の大島紬を使ってラグラン袖のジャケットを作りました。




襟とポケットにピンタックが入ってます。


裏地に鮮やかな柄を使用。脱ぎ着をするのが楽しいお洋服になりました。

胃がん検診に行ってきました

2015-12-08 12:55:33 | リフォーム・リメイク
こんにちは。たいへんご無沙汰しておりました。

いろいろと身の回りに変化がありまして、一時はブログをやめようかと思いましたが、過去の記事とかを見てましたら、自分の記録として続けていくのもアリかな、と考えた次第です。

みなさまにはおもしろい!と思われるような内容ではないかもしれませんが、アラフィフ主婦のつぶやきなどに共感もたれましたら、どうぞ気軽にコメントくださいませ。


さて、今日は午前中、公民館にて胃がん検診を受けてきました。約3年ぶりです。

バリウム検査は何度か経験してますので問題はないのですが、病院ではなく検診車では初めてでした。

岐阜市では個人負担920円で検診できるので、懐には優しいのかもしれませんが、更衣室が狭いうえに、2人同時に着替えたり、カーテンのみで男女分けられているなど、不快感が半端ない。

最近人間ドックに行くとその居心地の良さにびっくりしてたので、できれば次回からは病院でやりたいものだと思いました。

明後日は乳がん検診です。また愚痴ってしまいそうです。



話は変わりまして・・・

今日の縫い縫い報告です。


ヘチマカラーのサイドボタンジャケットが出来上がりました。


総裏仕立て。柄が素敵です。


ヘチマカラーでもタックを入れて今風にしてみました。


布の切り替えを利用してポケットを作ってあります。

絹は軽くて暖かいのでみなさんに喜ばれます。


ちょいエコバッグ

2015-07-23 08:52:31 | リフォーム・リメイク
おはようございます。

こちら岐阜では梅雨明けしたにもかかわらず、昨日からまた梅雨のようなお天気です。

涼しいからいいのですが・・・


数日前、梅雨明けしたお天気の日にいろいろとお片づけしていました。

半日汗かきながらバタバタしていましたら、夕方から頭痛が・・・

熱中症にかかったみたいです


急に暑くなったのにからだが追いついてないうえ、水分もあまりとってなかったのがいけなかった。

この時期一日2ℓは水飲んだほうがいいともいわれてますのでさっそくがんばって飲んでます。

しかしせいぜい1ℓが限度です。朝ご近所さんに「顔が腫れてるよ」とまで言われてしまいました。

いつも体調崩すのは夏場です。おとなしくしていたほうがいいみたいです


さて、今日はTシャツリメイクです。


これ、旦那さんのです。綿100%ですがなぜか肌にチクチクすると言ってあまり着ていません。

なのでバックにリメイクしました。

 


ネームタグも挟み込んでみました。


中袋を伸ばせばちょいエコバッグに変身です。


ちょい悪オヤジにちょいエコバッグ。いいコンビになりそうです。

が、うちの旦那さん、ちょい悪オヤジとは間逆です