goo blog サービス終了のお知らせ 

Ku-minのあれこれ生活

日々の生活のなかで気になったことや興味のあることなどをつれづれなるままに紹介します。

ゴールデンウィークは旅を満喫

2016-05-09 21:41:10 | 旅行
こんばんは。

みなさん、ゴールデンウィークはどのようにすごされたでしょうか。

我が家はゴールデンウィークはあまり遠出しないのですが、今年はめずらしく旅行を計画してお出かけしてきました。



東海道新幹線からの富士山。こんなにきれいに見れたのは久しぶりです。

小田原駅で下車したので、徒歩10分ほどで行ける小田原城を見学しました。城ガールとしてはここははずせません。

ゴールデンウィーク中なので混んでました。天守閣に入るのに30分待ちです。


天守閣5階からの眺めは最高。並んで入った甲斐がありました。


小田原城を見学した後は駅前商店街を散策してから箱根湯本へ。一日目の宿泊地です。

温泉でリフレッシュしてきました。

2日目は小田急で新宿へ。都内観光してから夕方息子たちと合流し、食事後アパートに泊めてもらいました。

3日目はお台場観光。

ベイブリッジやらゆりかもめやら近未来的な建造物に目が釘付けです。

お台場からは水上バスのホタルナに乗って浅草へ。


浅草観光後は上野のアメ横に寄ってから帰りました。

どこも大変混んで疲れましたが、とっても有意義な三日間を過ごすことができました。


思い出のお土産



寄せ木細工のひみつ箱。開けるのに四苦八苦です。


<本日の縫い物>

  
今回の旅用にシャツを作りました。

綿ニットなので動きやすくかつ、しわになりにくいです。旅服にはうってつけでした。

東京ミチテラス2015 

2015-12-28 12:22:46 | 旅行
こんばんは。
 
大掃除、まっ最中です。今年はスタートが遅かった。あせってます。

実は26、27日と上京してました。息子達の下宿先の掃除です。


まあ、掃除の方は、早々と切り上げて年末の東京観光に繰り出しておりました。

定番の上野、浅草を回って年の瀬の雰囲気を楽しんできました。


そして、夜は東京駅の「東京ミチテラス2015」を見てきました。

 
イルミネーションよりも人の多さにビックリです。

やっぱり東京は活気があっていいですね。これからオリンピックに向けてますます活気が出てくることでしょう。


さて、出発前に仕上げておいた着物リメイク服をご紹介します。


黒羽織と菊柄ちりめんで切り替えたロングチュニックです。


菊柄が華やかでお正月にぴったり。


襟の左右に刻みを入れてポイントにしてみました。




今年も残り僅かになりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。



「花フェスタ 2015ぎふ」行ってきました

2015-05-17 14:53:48 | 旅行
こんにちは。

昨日久々に遠出をしましたので、そのことをご紹介します。


岐阜県可児市にある「花フェスタ記念公園」、20周年を迎えました。

この時期はバラが満開です。



いろんな色や形のバラがありました。


バラだけでなく、いろいろなテーマにそってガーデニングが展開されてます。

その中で興味をそそられたのが、「ターシャガーデン」



その他、温室には熱帯植物、世界のさまざまなヒバ、スギ類の植栽、日本の樹木など見どころ満載です。

園内を一望できるタワーも楽しめます。タワーからの眺望。




ユネスコ無形文化遺産に登録されて最近話題の「本美濃紙」。その生産地の美濃和紙を使ったオブジェが展示されてました。



一番のお気に入り 


これ、おもしろい!下着が透けてるのが艶っぽい


いろいろ楽しめて、なかなかよかったです。もうちょっと続きがありますが、また次回に・・・









長浜旅行記

2012-10-24 17:51:55 | 旅行
こんばんわ。最近すっかり秋も深まり、そろそろストーブが欲しくなってきました。いつまで、我慢できるでしょうか?


今日はちょっと車で遠出しました 行き先は「滋賀県長浜市」です。

長浜駅の辺りは「黒壁スクエア」といって、観光地化されています。

ここは、戦国時代に豊臣秀吉が長浜城を築いて治めていたところで、あちらこちらにそのゆかりのものが残されてます。


秀吉といえばひょうたん。


大通寺です。安土桃山時代の建築様式を伝える立派なお寺でした。


街中には長浜城外堀跡が流れていて趣があります


ここが「黒壁ガラス館」。もとは明治時代に建てられた銀行だそうです。


お土産屋さんの軒下にワインボトルを加工してライトにしてあったのにひかれました

色々散策して帰途についた途中に石田町を通っていたら、石田三成出生の地を見つけて立ち寄りました。

ここは今でも石田三成を祭っていて「石田三成祭」というものも開催されるようです。

近々、映画「のぼうの城」が公開される(石田三成と成田長親の対決)のでポスターが貼ってありました。


歴史と文化の両方を堪能した日帰り旅行に満足した一日となりました





伊豆旅行記その4

2012-09-30 19:55:32 | 旅行
こんばんわ。またまた前回の続きです。


伊豆下田駅から伊豆急アルファーリゾート21に乗って伊豆高原駅を目指しました。


途中車窓から見える相模湾は台風18号の影響で若干波が荒いようですが、とってもきれいに見えました。

伊豆高原駅で下車すると、バスが到着してまして、海産物などのお土産屋さんに寄ってから「伊豆シャボテン公園」へ向かいます。

ここは、サボテンの温室と南米中心の動物達に出会えます。

某自動車会社のCМで有名になったカピバラファミリーが人気。

温泉に入っているとこが見たかったのですが、カピバラの温泉は冬季のみ営業とのこと。残念


シャボテン公園のサボテンの写真は撮り忘れたので、お土産に買ってきた「ミニシャボテン公園」です。


この後、沼津から新東名で帰途に。

1泊2日で、バス、船、電車に乗って、いろんなところを見てまわってとっても盛りだくさんな旅でした

ちょっとハードでしたが、とっても充実した旅になりました。バス会社の企画もの、なかなかお得だと思います

次はどこ行こうかなぁ~