goo blog サービス終了のお知らせ 

Ku-minのあれこれ生活

日々の生活のなかで気になったことや興味のあることなどをつれづれなるままに紹介します。

去年はスヌード、今年はカグール

2012-10-30 09:18:11 | 編み物
おはようございます。今朝は冷え込みました。今日、ストーブ出そうと思います。


先日、ビワの草木染め をしたついでに染めた毛糸で小物を編みあげました。


「カグール」というマフラーみたいなものです。久々登場、ぬいぐるみゴンちゃんに着画をお願いしました。

「カグール」とは、マフラーの一部がかぶれるようようになったもの。「かぶーる」じゃありません

去年は「スヌード」が流行りましたね。私も3個編みました。今年はこの「カグール」が流行る予感大です。


いろんな形があるようですが、私は後ろでボタンで留めるようにしました。

ゴンちゃんは首太なのでパツパツですが、実際はもうちょっとゆったりしてます。


作り方はマフラーのかぶる部分を増し目して後ろで接いだだけの簡単な作りです。

頭から首まですっぽりでとってもあったかいです


真夏の編み物、やっと完成

2012-08-27 09:23:39 | 編み物
おはようございます。

8月もあと1週間弱、早いような遅いような・・・


さて、本日はこの暑い最中、編み物のご紹介です


かぎ針あみのマーガレットがやっと、やっと完成しました

作り始めたのが先シーズン、真夏の編み物はなかなかはかどりません 2シーズンかかっての完成です。

2011 6月号の「すてきにハンドメイド」(NHKテレビテキスト)から。


    
            
やっとの完成です。バンバン写真UPします





やっと完成!

2012-01-13 20:42:33 | 編み物
こんばんわ。お久しぶりです。

1月も半ばになりすっかりお正月気分も抜けたころですが、なかなかいつものペースがつかめずにいます

そんな中、編み編みしていたものがやっと完成しました

以前、紹介していたこれ。


カーディガンジャケットです。毛糸20玉使っています。ボリューミーで暖かいです


襟のデザインはこんな感じですが・・・


ブローチで留めてみたり・・・


寒いときはマフラーのようにしてみたり、いろいろアレンジできます



もともとのデザインはこれです。

20年前の本です。裏表紙の石川秀美さんが若いですね~




 

レトロ、ローズ、ずーっと

2011-12-19 13:43:56 | 編み物
こんにちわ。まであと1週間ちょっとになりましたね。そして今年も残りわずか。毎日が駆け足で過ぎていきます

そんなあわただしい中、今日はしりとりでご紹介します。

まずはレトロなお皿


地元の陶器屋さんの蔵出し市で300円でした。夏に購入したのですが、使い始めたのは寒くなってから。附属のカゴがポイントです。


干し柿が出来上がったので入れてみました


こちらはスイートポテトのフィリングを作ってコッペパンにしてみました。まさに「焼き芋パン(?)」です。


お次はローズ柄のお皿です。

数年前、まだレトロブームが来る前に「なんか懐かしいなぁ~」と思って購入したものです。
だけど、盛りつけるとせっかくの絵柄がかくれてしまうのであまり使い勝手が良くありません


最後にずーっと手がけているものです。

先シーズンから編み始めて、夏の間は編む気になれず、最近の寒さからまた編み出したものです。

気の向くままに編んでいるので、今シーズンに出来上がるかどうか・・・


とにかく、今は「ただこれ編むのみ!」です

今年は付け襟が流行るそうです

2011-09-30 20:05:05 | 編み物
このあいだ、ウインドウショッピングをしていて目に入ってきたもの。それは・・・

         レースの付け襟が付いているレトロなワンピース

しばらく、釘付け状態でした。

「これ、できないかなぁ~」と思いつつ、そういえばと家にもどってから本棚をごそごそ。


ありました

     
母からもらったレース編みの手芸本です。OLの頃購入したそうです。

写真を見てもわかりますが、レトロ感あふれてます

昭和36年発行と書いてありました。ということは、50年前のものです。まだ、私は生まれてません

この中のこれです。


レースの付け襟。これを編んでみました。


母からもらったレース編み用の鍵針は指定のものより若干太かったので、ちょっとスケスケになってしまいましたが、なかなか良い感じに仕上がりました

次はこの付け襟にあわせてレトロなワンピースを作るつもりです



そういえば、来週10月3日(月)から始まるNHKの連続テレビ小説「カーネーション」

あのコシノ3姉妹のお母さんがモデルだそうです。洋服作りに一生をかけるお話だそうで・・・

大正、昭和のレトロなファッションとか見られそうで、すごく楽しみです