なんちゃって黒島んちゅ🎶

2005.7~10黒島滞在日記
八重山、沖縄本島旅行記&色々旅行記
ゆっくり、のんびり更新です

1/6 きたぁ~~~ 壺屋やちむん通り🎶

2020-03-11 21:48:21 | 2018.12~2019.01 沖縄本島&念願の黒島年越し旅行


ここをまっすぐ行くと~



やちむん通りの前に、県民ステーキ

どっちの創業が先かわからないんですが、
いきなりステーキのパクリのようなやっぱりステーキを
石垣で初めて見た時かなりビックリしましたが
県民ステーキとは更にビックリ
沖縄はステーキ文化なんですねぇ~



目指すやちむん通りまであと少し



お昼抜きで首里城へ行き
タクシー拾えずに歩きでやちむん通りに向かってるさなか
と~~~っても良い匂い
食べたくなっちゃう~~~



豪華なホテルを通り過ぎたら…



着いたぁ~



壺屋やちむん通り



通りの両脇に小さいお店がいっぱいあるんです
女子は好きそうな感じなんですよ~~~





シーサー



道路もアスファルトじゃなく、石畳


博物館もありました
時間がなかったのでそのまま素通り



どんどんお店に入ってやちむん探すぞぉ~~~
お目当ては私のマカイ(お茶碗)





有名な島袋常雄さんのお店





壺のイラストが可愛い

選べる時間が少ないので1人でサクサク見ていたら…



キタぁ~~~



買い物嫌いな怪獣が



事前に調べて行ってみたかったお店



早速ガチャガチャしてます
食器があるから心配







メッチャ可愛いお店
思い描いているやちむんとは全然違うオシャレさん
色々衝動買いしたくなっちゃう





ここも可愛いぃ~~~
上のお店と同じ系列っぽい

こっちのお店の方は「和」の感じ
上のお店は「洋」の感じでした



来たかった、ヤッチとムーン



店内はもちろん、お庭も可愛くしてました







ぶくぶくちゃ



ぶくぶくちゃとやちむんのお店



昔ながらのお店も
THEやちむんの柄のお皿が多く、お手頃価格のもあり
オシャレ感は減りますが掘り出し物に出会えそう



店内に入らないように言っていたので…



幅跳びして遊んでました









端っこまで到着
細い道ですが、普通に車道なのでたまに車が通ってました





井戸





ちょっと裏に行ってみたら、気になるお店を発見
閉店間際でゆっくりみれなかった



閉店時間で人がいなくなり、静かなやちむん通り
次はもっとの~~~んびり見て回りたいなぁ~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿