goo blog サービス終了のお知らせ 

阿蘇が見える町 熊本

阿蘇が見える町から、徒然なるままに・・・

マラソン 練習 20120121 第10回合同自主トレ 19km

2012-01-23 | 走 マラソン

 いよいよ熊本城マラソンまで4週間。

 ちょっとぎりぎりのペースで走ってみようと思い、5分30秒/kmで20kmに挑戦しました。

 ところが、空腹に耐えかねて、19kmでやめちゃいました。

 前回も20km走をしたときは、おなかがすいちゃいました。やっぱり20kmくらい走るときは、栄養補給が必要みたいです。


マラソン 練習 20120114 第9回合同自主トレ 20km

2012-01-15 | 走 マラソン

 第1回熊本城マラソンまで、あと5週間になりました。

 いよいよ合同自主トレでも、熊本城マラソンに向けて20km走開始です。初めて合同自主トレに参加する人もいたので、ゆっくりと7分/kmくらいで流していきました。

 トップの写真は、九品寺の我社に集合したときの出発前の写真です。

 ここから、アクアドームまで走り、熊本城二の丸のゴール地点まで、約20km。

 で、二の丸についたときの写真が

 

 ちょっと、人数が減ったかも、、、、、、

 

 


マラソン 練習 20111229 4+6+10=20km

2011-12-29 | 走 マラソン

 宮崎の綾宮崎自転車道を利用してランニングしてみました。

 


 走る1時間前に軽く食事したのですが、走り出してみると体が重かったのでしばらく歩きました。約4km。やっぱり食事のあとはもう少し時間をあけなければいけませんね。

 途中には建設中の橋がありました。

 


 そのあとジョギングペースで6km。

 で、出発点から10km地点。

 


 そして復路の10kmは少し追い込んでみました。1キロ5分くらいで走って、50分46秒でした。けっこういいタイム。

 


マラソン 練習 20111223 第7回合同自主トレ 20km

2011-12-23 | 走 マラソン

 この日は、合同自主トレの、今年の走り納め。

 アクアドームから川尻・天明方面の熊本城マラソンの10km過ぎから30km過ぎまでの、約20kmを走ってきました。

 天気は良かったのですが、かなり冷え込みました。この日も、アクアドームから西側に向かう折り返し部分は海からの風が強くたいへんでした。


マラソン 練習 20111126 第4回合同自主トレ パークドーム

2011-11-26 | 走 マラソン

 サッカーJ2ロアッソ熊本の試合が行われるKKWingのとなり、パークドームに集合して、自主トレしました。

 私は明日、第6回天草マラソンでフルマラソンに初挑戦するので、今日は3kmジョグ、1km歩で軽く汗を流しました。

 明日は、42.195km、脚がもつかなぁ。初めてなのでかなり不安ですが、ベストをつくしてきます。

 

 今日の自主トレの風景

 

 

 合同自主トレ開始後の練習

    単独、11/20(単独)アクアドーム近辺20km(天草マラソン8日前)

 第3回合同、11/12運動公園21km(天草マラソン15日前)

    単独、11/08(単独)浜線バイパス6km(天草マラソン19日前)

 第2回合同、11/05坪井川湧水公園15km(天草マラソン22日前)

    単独、11/03(単独)KKWing5km(天草マラソン24日前)

    単独、11/01(単独)平成大通り10km(天草マラソン26日前)

 第1回合同、10/22運動公園9km(天草マラソン36日前)

 

 


マラソン 練習 20111120 アクアドーム 20km

2011-11-20 | 走 マラソン

 アクアドームから川尻方面、天明、飽田を通って、一度熊本港方面に向かって、アクアドームに戻るコースを走ってきました。

 このコースは、熊本城マラソンの、11km手前から30kmのちょい先までの、約20kmのコースです。

 見出しの写真は、天明あたりから金峰山を望んだ景色です。かなり金峰山が遠くに見えます。

 この付近は、

 

 九州自然歩道(島崎~太田尾コース)の一部になっているようです。

 

 しばらく走っていると、

 

 もしかすると、ここが20km地点かも。

 

 さらに進むと、

 

 「H」ということは、ハーフ?、中間点でしょうか。

 

 熊本城マラソンのコースは、中間点を4kmほど過ぎた後に、西へ2.5kmほど行って折り返すことになっています。

 中間点を過ぎた後の折り返しって、精神的にきつそうです。さらに、今日の試走では、その西に向かうところが、かなりな向かい風で大変でした。海からの風かもしれません。

 

 折り返し点付近は、

 

 こんな感じ。

 

 ここから見る金峰山は、

 

 だいぶ大きくなっています。

 

 この日は、約20kmを1時間58分。まあまあのジョギングペースでした。