goo blog サービス終了のお知らせ 

阿蘇が見える町 熊本

阿蘇が見える町から、徒然なるままに・・・

胃と大腸 ファイバー検査 20140117 初ポリープ切除

2014-09-11 | 耐 入院 病院

宮崎ではじめてのファイバー検査。

比嘉内科胃腸科という病院でお願いしました。

今までは、前日、特に夕食については、野菜や肉類はだめだとかいって、結局かけうどんを食べてた覚えがあります。

この病院では、

こんな、ダイエット食みたいなやつを食べるように言われました。

前日の朝食からこんなものになるんですが、一日中おなかがすいてる状態です。

で、当日、いざ病院へ。

2リットルの下剤を飲むのは今までと同じです。

なんとこの日は、個室でした。

なかなか快適に下剤を飲んで、順調に腸内がきれいになって、さあ検査。

しっかり眠らせていただくようにお願いして、スタート。

 

終わってから、どのくらいたっているのかわかりませんが、やっと目が覚め、先生からの説明を聞きました。

なんと、ポリープがあったので切除した、念のため悪性かどうかの検査をする、とのこと。

検査結果も気になりますが、あんなに終わったら何食べようか考えていたのに、1日くらいはゼリーしかだめだと。

その後も、しばらくは、食事制限がある。

うー、つらい!!!

 


熊本機能病院へ入院して 20120903~1005

2012-10-07 | 耐 入院 病院

 9月2日(日)、サッカーの試合中に、左足からのブチッという音を聞いたときは、こんなに大怪我しているとは思っていませんでした。

 翌日になっても、痛みが引くどころか、腫れもひどくなって、たまらず熊本機能病院へ。シーネを当て、包帯でぐるぐる巻きになって、即入院となりました。6病棟616号室。

 最初の1週間(9/3~9)は、安静ということで、トイレ以外は食事を含めほとんどベッドの上で過ごしました。あまり動けないのは退屈でしたが、看護師さんたちはみんな優しく、食事もおいしくいただき、お見舞いにいただいた本を読んだりして過ごしました。

 2週間目(9/10~16)、ようやくリハビリ開始です。すごくいい先生に担当してもらって、自主トレにも力が入り、毎日が結構忙しくなりました。この週から、食事は食堂でとるようになり、車いすについてた板もなくなりました。それから、会社のご厚意でパソコンを設置してもらいました。

 3週間目(9/17~23)、まだまだ、ふくらはぎがつっぱってつま先が上がらない状態でした。この週の金曜日に、シーネが短くなり、だいぶ活動しやすくなりました。

 4週間目(9/24~30)、新しいリハビリマシンを使ったり、第2回熊本城マラソンに当選したりしましたが、一番のトピックスは、お医者さんから左足に荷重をかける許可が出たことです。荷重をかけるようになると同時に、6病棟から1病棟112号室へ病室を引越しました。つま先がだいぶ上がるようになり、金曜日の診察でシーネが外れました。

 5週間目(10/1~5)、週初めに本格的に松葉づえの練習を始め、水曜日には目標としていた、松葉づえ1本での歩行訓練に入りました。そして、金曜日(10/5)の退院がきまり、リハビリにも力が入って携帯電話の万歩計が10000歩を越えたりしました。

 いざ、退院するとなると、病室の仲間や、看護師さんたち、リハビリの先生方、などとの別れがさみしく感じましたが、みんな「おめでとう」って言ってくれました。本当に、ありがとうございました。

 松葉づえを一本お借りしての退院となったので、まず松葉づえを早く返しに行けるようにします。そして、走れる脚に鍛え上げ、第2回熊本城マラソンに間に合うように調整します。