アクアドームをスタートゴールに、熊本城マラソンの本番コースの一部を試走しました。
天気は抜群で気持ちよかったのですが、少し暑くてバテ気味でした。
今日は会社の仲間が13人集まっての試走会になりました、、、、、、、
が、みんなで撮った記念写真を間違って削除してしまいました。ごめんなさい。
アクアドームをスタートゴールに、熊本城マラソンの本番コースの一部を試走しました。
天気は抜群で気持ちよかったのですが、少し暑くてバテ気味でした。
今日は会社の仲間が13人集まっての試走会になりました、、、、、、、
が、みんなで撮った記念写真を間違って削除してしまいました。ごめんなさい。
本番のコースの一部を、会社の仲間と走りました。
九品寺の会社に集合して、産業道路から平成、3号線で折り返して、二の丸のゴールへ坂を駆け上がりました。
やっぱりあの坂はきついですね。
YMCAの角からの上り坂をペースを上げて登ってみましたが、一度平坦な場所までいったら、スタミナ切れになって、そのあとはヘロヘロでした。
そして、最後に二の丸に上がる急登り。これはこたえました。もう、脚がパンパン!
いよいよ届きました。気分が盛り上がります。
今年は去年のような、Uターン型のスタートではなく、市役所側へ曲がって並ぶようです。このほうが、急なカーブがないので安全でしょうね。
また、今年はスタート地点のそばに更衣室や手荷物預かり所があります。これがあたりまえみたいだけど、、、、、去年は結構遠いゴールそばに更衣室や荷物預かり所があって、かなり不評でした。
今年の売りのひとつに、「スマート ランナーズ サポート」があります。「ランナーとサポーターを映像やメール配信でつなぎます。」ってコピーが書いてあります。
これは、熊本市と熊本県それからNTT西日本の3者による「スマートひかりタウン熊本」プロジェクトの一環だそうですが、
(1)ランナーの通過タイムをHPやメールで提供したり、
(2)ランナーへの応援メッセージをネットで登録し、ランナー通過時に大型ディスプレイに映したり、
(3)ランナーのライブ映像を配信したり、
(4)録画映像を見れたり、
するようです。
特に、(1)のメール配信は、応援を予定している人にとって便利みたいです。事前にメールアドレスとランナーのナンバーを登録しておくと、5kmごとの通過時にメールが届くという優れもの。
運動公園を走ってきました。
熊本城マラソンまで、1ヶ月を切り、いよいよって気合が入ってきます。
運動公園を走る人もたくさんいました。
20kmを気持ちよく走れたので、ふくらはぎは心配いらないようです。両足とも足全体に筋肉痛がありますが。
来週は、本番コースも走ってみたいですね。
運動公園を走ってきました。
15kmのつもりでしたが、空が青くて気持ちよかったので、つい20km走っちゃいました。
5kmごとのラップが、15kmまでは29分台でしたが、最後の5kmは28分台まであげることができました。
すでに筋肉痛がかなりきてますが、気持ちのいい疲れです。
夕食前にちょっと、ひとっ走り。
本コースの一部を試走してきました。九品寺あたりから、平成大通りを通って東バイパスまでを往復。
豊肥本線を高架しているところの、坂道を体験。昨年の本番以来でしたが、思ったほどきつくない印象でした。
今年の走り納めは、運動公園で、ケガのあとの最長距離20キロ。
昼過ぎに運動公園につきましたが、なんと雪がちらちら。すっごく寒かったけど、なんとか年内に20キロ走れました。
とんでもなく寒いのに、走っている人が結構いました。走り終えたときは、手がかじかんで、車のカギをポケットから出すのにも一苦労でした。
来年は、しっかり走り込んで、熊本城マラソンに間に合うように調整します。
では、よいお年を!