goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気で 人生の第2幕スタート

~日々の暮らしの中から 思うこと・感じること~

充実の一日

2013-11-30 23:10:30 | 日々のできごと
今日は900人規模の研修会当日

新たなことも含め 準備には相当な時間

気になる点もいくつかあったが、

それもほぼクリア

9割以上のでき!

さらに改善・修正を加え、

次年度に備える。

10日前に撮った写真

好きな花 ホトトギス

模様が ホトトギスの羽にそっくり

白菊もさわやかでした。

今日も守られ 助けられて

2013-11-28 22:57:44 | 日々のできごと
夜8時 小雨

こんな日のバイクは怖い

案の定 眼鏡は曇る 

ヘルメットの風防も曇る

しかも ライトは 前方に反射してしまい

暗い

一歩 間違えば 

すってん ころりん

幸い

人も飛び出してこず

車も 

遠回りして 通り過ぎてくれた

ハラハラ ドキドキ の中に 

無事 帰宅!

今日も 助けられたなー

寒い日にも

草花は元気! コリウス


介護老人施設等見学

2013-11-25 17:01:43 | 日々のできごと
退職者の会主催の研修会。

今日は、介護老人保険施設及び住宅の見学会。

要支援1~2や、要介護1~5

聞いたことはあるが。どのようなものか、

デイサービス、デイケアサービスの違い、等々

また、月約15万円程度で、終の棲家とされている様子等々を

直接見て、説明を聞くことができた。

将来介護が必要となり、1人で生きていくことになったら、

医者・介護サービスつきの住宅を選ぶのだろう。

50ほどの部屋の9割方がひとり暮らし、しかも8割が女性。

空きを待っている状況だとか。

一方、遊んだり、風呂に入ったりできるデイサービスは楽しそう。

リハビリもできるデイケアサービスとの違いが徐々になくなっているとか。

介護の疲れを少し緩和できる ショートステイも人気。

3ヶ月くらいの間でも 介護から開放される

家族にとっては大助かり。

今のところ自分には全く縁のない世界だが、

いずれ、自分がお世話になるかもしれない。

今日は勉強になった。

それにしても、すべてが本人負担は1割、9割が補助。

社会保健の充実!と叫ばれているが

こういうことだったのか。

でも、皆、それに値するようなことを果たしてやってきたのだろうか。

自分のことばかり考えるのでなく、人のために多くのことをやってきたのだろうか。9割分も。

年をとったというだけで、そんなにおんぶされてよいものか?

結局は、その多くは現役世代に負担を強いる。

これでよいのか?!


人が変わる

2013-11-25 11:09:07 | 日々のできごと
休みの日は 人が変わる

勤務日は スマートに バリバリ仕事

休みの日は スロー スロー

逃げの姿勢

最終日 最終時間は 

悪あがき

どっちが本当?

ま、いいか!

また今日からがんばろう 

と、新たな勤務週

ギャップが大きい 大きすぎ

人生の第3幕に入ったら

このままじゃいかん

自分の時間をコントロールできて 初めて

自由自在!

というもんだ。





校内音楽会に行きました

2013-11-15 23:15:38 | 日々のできごと
近くの小学校で校内音楽会が開かれました。

子どもたちは純粋ですねー

目をキラキラさせて

指揮者をしっかり見て 

体を大きく揺さぶって 

一生懸命!

先生方も 一生懸命!

できるだけ表に出ないよう、

しかし気になる。 

身振り手振りで

対象児の方を向いて 指示。

職員コーラスもよいもの!

保護者や地域の方々も、こんな学校でほっとされたことでしょう。

学校の様子、子どもたちの様子は実際に見ていただくのが一番。

いじめや体罰などとニュースで見て心配する向きもあるだろうが、

本当のところは、大部分がいたって健全!

日本の学校・教育は大したもんです!!

日々、コツコツと努力がなされ、

着々と健全に子どもたちは育っています!!!

改めて子どもたちの素晴らしさに感動し、

改めて日本の教育の素晴らしさを感じた2時間でした。
 



踊場の女

2013-11-11 23:50:33 | 日々のできごと

劇団きららの 表題の劇を見に行った。

誰がビールなんて発明したのか?

あんな苦くてまずいものを。

でも 大人になると 不思議と分かってくる 

あの味が。

蘭子の人生にも多くのことがあった。

失敗すると すぐに次に移った。

現状には満足せず

顔の整形だって 何度もした。

最愛の弟との別れ その嫁との確執も大きかった。

ルームシェアの同居人に 5百円・千円で仕事を頼んだ。

金で済むことならば・・・

死後の諸手続きも 50万円で同居人に頼んだ

しまいには気が少々おかしくなり

車との衝突 危篤状態!

その状態と、健康な状態 

時間がめまぐるしく変わる

場面も人も高テンポで変わる

・・・・・・・・・

苦い、くさい、辛い、怖い・・・

たくさんの経験をした大人の

ほろ苦い そして共感の劇であった。







ありがたい 隠れファン

2013-11-10 10:51:33 | 日々のできごと
ブログの隠れファンという方とお会いした。

その方が外国で暮らしているとき

たまたまヒットしたという。

それにしても、なぜ、私と分かったのか

話題や考え方 なんとなく感じる雰囲気・・・?

分かるのかな?

それにしても嬉しいもの

長期の更新なしを心配してくださっていた。

またがんばらなくっちゃ!

家事

2013-11-03 18:08:30 | 日々のできごと
昨日はよく働いた!

○洗濯・・・ 洗剤入れて スイッチ ON

○洗濯物干し・・・これは 働いたっ て感じ

○詰まった流しのパイプそうじ・・・流れたときの快感! をゲット

○ズボンを伸ばすための 糸きり&アイロンがけ・・・ちんちくりんのズボンを

あっ これは優れもの

百金で、だそう



面白いように スムーズに 進む進む

後は我が家の 裁縫担当が縫製

もちろん

○食器洗いも・・・流し台・コンロ台の 隅々拭き付

サービス!


カーテンのフック お見事

2013-10-31 23:35:52 | 日々のできごと
今朝、洗濯のためだろう

カーテンがはずして置いてあった。

夜帰宅すると 朝はずされた位置に

カーテンが

見るとフックがついている

ほのかに洗濯の香りも

娘は黙々とパソコン

もちろん レールにつけるなど

そんな気が利いたことは・・・

椅子に乗り つけ始める



お見事!

ずれもなく、飛びもなく、位置の高低もなく、布のほつれもない!

何ということ!

なんという完璧さ!!

一体誰が?

帰宅した妻に聞くと

「わたし!!」

「ほつれたところも縫ったとよ!」

全くミスのなかったつばい!

すごい!!

と、更なる感嘆の声を出す自分

それくらいの 驚き!

また台風が来るのか?




 


両陛下の話でもちきり

2013-10-29 23:54:55 | 日々のできごと
休み明けの事務所

話題はもっぱら両陛下 ご来熊のこと

1人の方は 熊本城周辺の提灯行列に参加

遅れて 提灯はすでに品切れだったとか

他は、熊本城の本丸御殿前で

目の前に全身を拝見でき

大感激されていた

私と同い年 

やはり、お目にかかっただけで

涙が出る とか

天皇・皇后両陛下はたとえテレビでも 

見ただけで 涙が出る

そこいらの大統領 大臣などとは 次元が違う。

日夜 私心なく 国民全体のことを案じ 幸せを祈られる

両陛下 日本の皇室の

末永い ご繁栄を

純粋な気持ちで 祈らずにはいられない。


休みの ひと日

2013-10-28 23:47:15 | 日々のできごと
月曜日は休み

テレビの見張りや、ネットのぞき、仕事をぼちぼちしたり・・・

ゆっ~くりしました

どこにも行かない

車にも乗らない

バイクにも乗らない

こんな日は珍しいもの

NHKテレビ朝いちばんでは

レンコンの効用

明日からきっとレンコンが売れるでしょう

ばば様は 形見の着物をほどき

ワンピースつくり 3日目

完成!

と喜ぶ

一時もじっとせず働く ばばさま

感心!!

孫が帰り ババさまは一緒にバトミントン

ジジは 庭の斜めになったベンチの修理

秋真っ盛りの空に 

ん? 

犬?



そっくりでしょ!!

空を駆け回る 子犬!!

昨夜の指の体操のやりすぎか

足が痛い!


勘違い 有料化は gooメール

2013-10-28 11:24:50 | 日々のできごと
届いたメールに 

gooメール無料版の終了

とあり、びっくり仰天

あわてて もう一つのAmebaに引越しを決めたのですが

改めて確認すると

何と 

「gooメール」! とあるじゃないですか!

どこにも 

ブログが有料 なんて書いてありません!

なんという はやとちり!!

また 2本立てに戻ります

お騒がせしました

どちらをご覧になっても構いませんよ!

ここ数日間

Amebaブログに載せたものを

gooブログに復活させます!

これからもお好きなほうをお訪ねください!!!

至福のとき お出迎え

2013-10-26 23:25:31 | 日々のできごと
天皇・皇后両陛下が熊本にお出でになられた。

飛行場から一路 菊池農業研修センターの昼食会場へ

その後 ハンセン病療養所 菊池恵風園(けいふうえん)をご訪問

その沿道で2回、お出迎えができた。

お年寄りから赤ちゃんまで

大勢の人だかり




他県から派遣された若いおまわりさんたちの 

気持ちのよい挨拶や あたたかい声掛けで 場が和んだ

小旗の振り方をはじめ諸注意も いやみがない

そのようなこともあいまって、

皆 ニコニコ顔

以前も聞いたことがあるが、

両陛下とお会いすると

実に幸せな気持ちになる・・・と

まさに そのとおりであった。

今夜はちょうちん行列もあるという。

両親たちも本当は行きたかったのだろうが、高齢のため断念。

今日は 幸せな時間を過ごすことができた。

明日は 新幹線で水俣へいらっしゃる

ご旅行中の安全を祈る