goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も元気で 人生の第2幕スタート

~日々の暮らしの中から 思うこと・感じること~

すごいメリハリ

2014-03-04 22:47:53 | 日々のできごと
3連休のあとは4日勤務

今日は1日フル回転!

勤務日と休日とのギャップがすごい!

もっとコンスタントに、平均的に行けばいいけど

とも思うが、

逆に、メリハリがあってよいのかも

土日に1日出勤すれば均されるかもしれないが、

やはり、「今日は休み!」という感覚が強い

困ったモン

いや、これでいいのか?

行ってきます・ただいまがやっぱよか

2014-01-15 21:59:49 | 日々のできごと
休みの日は どうしても だらだら

やっぱり 時間が来て 「行ってきます(本当は・・んな 行ってくる)」

暗くなったら 「ただいま(本当は・・帰った!)」

の 規則正しい生活(他から枠組された 生活ですが・・・)

これがやっぱりよか!

ようです。

なかなか 自立できません

このままでは、死ぬまで どこかに働きに行ったほうがよさそう・・・

メジロが 輪切りみかんを食べに来る 今日この頃。

とってある

2014-01-11 12:36:15 | 日々のできごと
ここ数ヶ月

食器洗い、流しまわり・コンロまわり磨きは 私が担当

分担したわけでもなく 頼まれたのでもなく

もちろん 

命令されたわけでもない

私の 自主的行動

やっていると 楽しいのである

きれいになるのも楽しいし、

やっぱり

何か、役に立っている という

社会(家族)貢献感 かな

恩着せがましくやっているわけでもなく、

明日の仕事の段取りがスムーズに浮かんでくるなど

間接的効果もかなりある。

・・・・・

土曜日朝食後 うたた寝

妻はすでにお出かけ

5番目は 別室で仕事

目が覚めて 流しを見ると

ちゃんと

とってある!



そりゃあ 温っかとこがよかよ

2014-01-10 23:31:19 | 日々のできごと
今夜は7時半に帰宅

いつもは ニャー とバイクの横まで来て 体を摺り寄せる

猫の ラッキーさん

来ない?

いつもは きゃんきゃん鳴いて 喜んでいるはずの

犬の ユキさん

家から出てこない?

ん?

えさを入れても いずれも反応なし

・・・・・・・?

聞くと 納得!

それぞれに 湯たんぽを入れてやったとのこと!!

そりゃ ぬっか方が よかに きまとったい!



えっ たった1つ?

2014-01-09 23:31:33 | 日々のできごと
今夜の役員会は比較的早く終わり

10時前に 帰宅

おっ 今夜はなべか

おっ さらに 牡蠣(かき)まで

「やっぱ 牡蠣はおいしかねー」

「1つ 30円!」

ところで、先に食した5番目が

「え! たった一つ?」

と言ったという。

「だって、お父さんにとっとかなんでしょが!」

なんと、つつましい家族! 

なんと、夫を大切に思う… 

涙 なみだ 

残りの具材の間に 1個残しておきました。

わがままな 白髪(しらが)

2014-01-08 21:55:31 | 日々のできごと
左あご下に そり残しひげが あったらしい

夜も10時を過ぎると 成長し 

なぜか気になる。

手で なでると 

こんなに長いのが なぜ残っているのか?

と 憎らしいほど 

手に引っかかる

それも 1本。

爪先でつまみ 引っ張る

するり!

何度しても 見事に すり抜ける

「ちょっと 抜いてみて」

と 家内に頼む。

「しらが たい! 毛抜きで 取ってみたら」

鏡に向かい 

エイ!

抜けた!!

長さ7cmの 真っ白 白髪(しらが)

白髪は 我がままねー

いつも 勝手に 別行動

眉毛の中の白髪も 

髪の毛の中のしらがも。

「人間と同じたい!」

と、また家内

ほんと! そのとおり

思わず 年取っていく わが身と重なる。

明けましておめでとうございます

2014-01-01 18:11:36 | 日々のできごと
新しい年がスタートしました。

初日の出とは程遠い時間に起床

二人で屠蘇を酌み交わし

二人でおせち料理と 雑煮を食べ

年賀状に目を通す

昼に来た長男家族とともに 隣の両親宅へ年賀の挨拶

午後には長女家族が帰宅

入れ替わり祖父母宅へ挨拶に

つつがなく進んだ新年元日

来年も 果たして こういくのか

今このとき このときを 大切にしていかねば



今年は早じまい

2013-12-30 20:37:48 | 日々のできごと
今年の年賀状

26日までに 県外分を出し

28日までに 市外分を出し

29日までに 市内分を出した

30日 今日は朝から 餅つき

その後は 親孝行

の 

真似

両親宅の 台所換気扇の 掃除

いつもなら ぎりぎりまで年賀状書きで

余裕のない年末

今年は 余裕で 周りのことまで できる

明日は いろいろと がんばるつもり

近年 久しぶり

それにしても

換気扇の 油のこびりつきは 

すごい

フィルターの目に すきまが 

全くない 

それに打ち勝つ 洗剤も またすごい

時々は 両親宅を見に行かねば

年賀状 スタート

2013-12-16 23:32:24 | 日々のできごと
12/15 今年も年賀状の季節

購入は早かった 我が家

眠っていた 年賀状

それが

・・・

今日から始動!

裏面にスタンプ枠を開け 印刷

妻が買ってきた スタンプの内

2種を ぺた ぺた

どうにか 格好がつく

さあ、

明日からは 宛名書き

ここは毎年

筆ペンで。

今年は 早じまい!

か?

甘い?

万が一 を防ぐ

2013-12-13 23:21:18 | 日々のできごと
我が家では 反射式ストーブが 大活躍

上で湯沸しや、芋焼きができるから

大変便利!

これは 保温なべ



時にはたぎったお湯を 風呂の浴槽まで運ぶことも

しかしながら 

大変危険!!

取っ手が 

出っ張っている

万が一

取っ手を洋服にかけ ひっくり返すかも!

1万回に1回以上の確立で

引っかかるかもしれん 

千が一、百が一?

その時は大やけど

大変なことになる!

そこで 家内と相談

これでなく、やかんを かけよう!

そして、

沸いたお湯を、上の保温なべに溜めていくことにしよう。

沸いたら ピーーっ、と鳴る 笛付やかん



これこれ!!

柿むき

2013-12-07 09:17:13 | 日々のできごと
朝食が済むと

食卓上に 広告紙が広げられた

ん?

包丁も 2丁

そして

柿の袋が どん

そうか!

昔は競争でむいてたねー

長さ比べば しよったー

むいた皮を 漬けもん に入れよったー

なんでん 隅から隅まで 使いよったねー

あっという間に 柿の山 皮の山



ここに下げらるっと よかねー

と、金魚の家上の窓を見上げる奥さん

あとは 自動的に 

私の仕事となります。

ところで 

5番目は?


男がしゃべり 女はうんうん

2013-12-04 19:03:28 | 日々のできごと
テレビなどで見る街頭インタビュー

男女のカップルの場合 ほとんどが

男性がしゃべり

女性は横で うんうん とうなづく

ほとんど!

インタビューという 特別なこと

緊張 意見表明・・・

こういう時は

男性は・・・自分の出番!と思うのだろう

女性も・・・こういう時は 男でしょ!

なのかも

価値観の近いこれらの男女は

今後も きっとうまくやっていくのだろう

と思う。