goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼくま。

「ほぼ」飼い犬「くま」のこと。
そのほか、趣味のことや日々の出来事。

定山渓に1泊

2021-08-07 23:54:00 | 旅行
野球金メダルですね🥇
ちょー嬉しい😆
個人的に森下くんの好投と村上くんのホームランがサイコーです!

さて、札幌から定山渓に行きます。
その前に二条市場でお買い物。

朝早いから空いてました。
くまはホテルでお留守番。

よく、テレビで札幌市内の映像で出てくる交差点。

以前、札幌に来た時
立ち寄ったお店で「ラーメン屋さんでおすすめありますか?」と聞いたら車に乗って少し離れた所に食べに行くと聞いたので、探しました。
純連。

私は辛味噌。

うーさんは味噌。
美味しかったです。私、実は味噌苦手なんですが、これは美味しかったです。
この後、洋服をたくさん?買って札幌さやならです。

ワープ!
定山渓に着きました。

本日、泊まるところはふる川さん。

ペットが泊まれるのに高級旅館です。
旅の最終日に贅沢です。

他の場所ではギリギリのチェックインでしたが、ここは余裕を持ってチェックイン。
旅館満喫しないとね😌

お散歩。

定山渓はカッパが有名なようです。

待ってました👏
夕飯の時間です。

全部美味しくて、全部食べました。

ホテルの近くにある公園でプロジェクションマッピングを開催してまして、定山渓に泊まってる人はチケットをもらえます。
せっかくなので行きました。

手をかざすと花びらが舞います。

足元にハスの花が咲きます。
その間をカッパが泳いでらのですが、頭だけしか見えないので、小さい女の子が花まる💮が、流れてる!と言ってました。

キラキラした岩の横に私が立ってます。

ホテルに帰ってきて気づいたのですが、ウサギがいました。

さて、朝ごはんも素敵です。

ビュッフェのメニューの中に、マグロやイクラやシャケがありました。

うーさんのオラがどんです。

くまは行けないのですが、どーしても行きたかった場所がありまして、くまを車にお留守番は絶対無理なので近くのピノ動物病院に預かってもらうことにしました。
急なお願いにも関わらずありがとうございました。
とても人気があるようで、待ってる間も次々わんちゃん猫ちゃんが入ってきました。

さて、向かった先はウポポイです。

以前は工事中で行けなかった。

しかも、ゴールデンカムイ展やってました。
おいおい嘘だろう!!

サイコーです。
火がついて、現在再読中です。

アイヌの人が住んでたチセ(家)です。

奥にあるのはくま小屋と倉庫。

最後にハスカップの、ソフトクリームを食べようと思ったら機械が壊れてるといわれたので、白い恋人のアイスクリームを食べました。


船往復2泊
北海道11泊
走行距離約4000キロ
楽しくて長い旅は終わりした。
うーさんくまさんお疲れ様でした。
また、行きたい😃

札幌に1泊

2021-08-04 22:18:00 | 旅行
今日、オリンピック野球準決勝です。
あー勝って欲しい😮‍💨

小樽といえばニッカウヰスキーですよね。
見学は予約しないと入れないのですが売店は予約なしで大丈夫です。
入り口でプレートを見せられ「こちらの都道府県からいらしてないですか?」と聞かれまします。
8月1日までの緊急事態宣言地域が書いてありました。
何日か遅かったら我々も入れなかったかも🥺

マッサンの写真がたくさんかざってありました。
くまがウィスキー抱いてます。
くまグッズに目がない私たちは余市を購入しました。
抱かせるウィスキーは選べます。

小樽では青の洞窟を見にいきます。
くま、乗る前からバテてます。

ここはショッカーが基地としてたところだそうです。
ショッカーって、北海道出身だったんですね。

山上にキムンカムイの子供がいます!

自然に出来たそうですが、本当に熊に見える。

いよいよ洞窟に入ります。
入り口から既に青い!

光を当てるとものすごい青いに見えます。

太陽の光でもすごく青い。

写真ではイマイチですが、目で見ると感動しました。

青の洞窟を見た帰りの船では、カモメに餌があげられます。
見て

見て

見て

この私のシャッター瞬間の素晴らしさ!
うーさんなんて、もっと上に手をあげて!って言ってるのに四十肩で上がんないんだそうです🙄
一緒に乗ってた女の子たちが最初はキャッキャつ騒いでたのですが、帰り“すん“と、静かになったと思ったら船酔いしたようでした。たしかにすごく揺れて私は怖かった。

さて、お昼ご飯は犬と入れるお寿司屋さんに行きました。
町のお寿司屋さん。

丼はだいぶ食べたので、今回は握りにしようとうーさんがいいました。

たしかに握りもいいね。

まんぷくです。

小樽を散策しようと思ってたんですが、暑くて暑くて、前日食べた豆腐ケンチンを見にかま栄さんにいきましたが、売り切れでした。

小樽を早々に切り上げて、札幌の宿に行きました。
少し休憩して夕飯を食べに出かけました。
うーさんが探してくれたジンギスカンのお店に行きました。

ここは国産のラムなのだそうです。

わたくし、ラムが苦手でして。。そういうとラム推しの人に美味しいラムを食べてないからだ!と言います。
ラム推しの人、正解です。

私は美味しいラムを知りました。
うにとラムはこの旅でアップデートしました。
北海道サイコーです!

札幌で泊まったホテルはというかウィークリーマンションに泊まりました。

ちょっと「イャーん」なホテル街にありますが部屋は綺麗だし静かだし問題なしです。
何よりエアコンありです。

小樽に1泊

2021-08-04 15:06:00 | 旅行
美瑛から小樽に行きます。
その前に昨日行けなかった場所を高速で見学しに行きます。
昨夜、民宿で自転車を借りて街を散策したのですが
借りるときにやたら民宿のお母さんに
「丘に行かれるんですか?あの自転車では無理ですよ」と言われました。
丘は車で行きます。

セブンスターの木。

セブンスターを持って写真撮影。

昔、セブンスターのパッケージにこの木が描かれたんだそうです。

次、ケンとメリーの木。

スカイラインのCMで有名になったとか。

次はマイルドセブンの丘。

私有地なので木の近くには行けません。
ただ、ここは本当に綺麗。
ここはきてよかった。

次にジェットコースターの道。
見るのと通るのでは大違い。
笑えるくらい怖かった。

富良野に行きます。
富良野で行きたかったファーム富田。
園内に入っただけでいい匂いがします。
うーさんは鼻が悪いので匂わないといってます。

ただ、ラベンダーは終わりのようで少し枯れてました。がっかり。
咲いてるところを探して写真撮影。
くま、いい匂いだね。

ここで、食べたかったのがラベンダーソフトクリーム。
富良野メロンもあったのでこちらもせっかくなので食べました。
あー😮‍💨私少し硬めなのが好きなんだよね。

園内は色々な物がラベンダー色で可愛い。

いい天気なのはとても良いのですが、とにかく暑い。

お昼は富良野バーガーを食べよう!と決めていたのですが、有名なハンバーガ屋さんは臨時休業だそうで、富良野マルシェのぷちぷちバーガーさんにいきました。
うーさんはほっけバーガー

私、食べかけですが富良野バーガー。

富良野バーガーの方が美味しかったのか、うーさんのひと口ちょうだいの。ひと口がひと口じゃなかった。

さて、小樽の夜は狸小路へ行くことにしました。レンガ横丁という飲み屋さんが集まった少しレトロな雰囲気の場所へ。

しかし、行きたかった場所がお休みでした🥺
次に行ったお店は貸切。
最後に行った 和食処 晄進さん

隠れ家みたいなお店です。

どれもおいしかったのですが、何よりも
ゴマニシンが美味しかったです。

福岡にはゴマ鯖がありますが、北海道はニシンなんですね。

夏におでんがありました。

豆腐ケンチンが美味しかった。
かま栄の豆腐ケンチンと言って、豆腐のかまぼこを揚げてある食べ物で九州のさつま揚げみたいなものかなぁ。
また、行きたいなぁ。

写真撮るの忘れたのですが、小樽で泊まったのはU5Rさん。
5部屋以下の小さいホテルと言う意味なんだそうです。
女性の方が案内してくれたのですがまー親切でビックリです。
何よりエアコンありです!サイコー

美瑛に1泊

2021-08-03 09:52:00 | 旅行
毎日猛暑ですね。
村上茉愛さんが床で銅メダル取りましたね。あの笑顔がいいですよね。
よかったよかった。

さて、アルメリアの朝食。

お味噌汁と、ご飯が美味しくてそれだけで贅沢な朝食になります。

ご飯、2杯食べました。

今日で稚内とはサヨナラです。
風車がならんでいます。

青空の下、くるくる一生懸命まわってます。

え?なに?

オロロン鳥だろうです。
うみがらす。
羽幌町で、保護活動してるんだそうです。
北海道は本当に、いろいろな動物がいるんですね。

うーさんが人を襲ったヒグマを、見に行きたいと言ったので博物館に寄ることにしました。恐ろしい。
お前でかいな。と、うーさん。
日本一大きい羆の剥製だそうです。

羆が家に襲ってきた場面だそうです。
恐ろしい。
風かなぁ。とおもったら羆だった。みたいな。
昔遊んだ あーぶくたったにえたった。を思い出しました。

博物館にはこんな可愛い剥製も。
たぬきだそうです。
うそでしょ?寒いとたぬきもこんな可愛くなるのかしら。

トイレ休憩でよったのは おびら鰊番屋。
番屋の雰囲気を楽しめます。

隣には昔本当にあった番屋もあります。
中も、見学できるみたいですが犬NGなのでスルーです。

さて、美瑛に向かいます。
今日も、弾丸ツアーです。
美瑛にある青い池。
マックの壁紙になってから有名になったんだとか。
土石流を堰きとめを作ったら池ができて、その付近が水酸化アルミニウムを含む水が沸いてるためあおく見える。とか。。
実はもっと青いのかと思ってたので、ちょっと不満😑
日の光が、関係するのかもです。
朝が綺麗らしいのですが夕方に行ったので。

白ひげの滝。
こちらは滝壺が、真っ青でとても綺麗です。

電車がディーゼルです。

北海道はディーゼルの電車が多いいですね。

さて。夕飯を食べに行きます。
目ぼしいところをうーさんが調べていたら予約でいっぱいと言われたので別のお店へ。
おれんちというお店に入りました。

ここのお店に吉田類のサインが!!
調べたけど放浪記ではなくて、雑誌の取材できたようです。

夜の美瑛駅。


美瑛でお世話になったのは民宿クレス。
部屋にトイレと洗面所はないのですが、宿泊客が私たちだけでしたので不便は感じませんでした。

部屋も綺麗で、何よりエアコン付きでした。
エアコン最高!

稚内に2泊-2 利尻島へ

2021-07-31 14:48:00 | 旅行
暑い💦
北海道なのにかなり暑い。

次の日、稚内から利尻島に渡ります。
前日と同じ船でいつもの定位置に。

利尻島は礼文島より稚内に近いです。
今日もとにかく忙しい弾丸スケジュールです。

前日はスクーターで島を回りましたが、暑いのと意外と時間がかかったため、今回はレンタカーに変更。
まごころレンタカー。
船から電話して、急いで準備してくれました。
当日なのに、親切に対応していただきました。

利尻島でアザラシに餌があげられるとこがある。と、前日の夜にネットを見ていたうーさん。

そこへ向かいました。
仙法志御崎海岸
利尻富士が綺麗に見えます。

海が本当に綺麗。

さて、餌付け餌付け♪
と。
アザラシ、いませんでした🥺
アザラシを水族館から借りてくるんだそうですが、水族館もコロナの影響で貸してくれないとか。
残念。
でも、海がとても綺麗。



次にオタトマリ沼へ

もう、どこ行っても暑い。
くま笹茶&ハマナスミックスのソフトクリームを、買いました。

どこも暑いんですが、どこもエアコンがない😳

次に白い恋人で、有名な丘へ。

黒い恋人な2人。

次に姫沼へ

利尻富士が逆さに綺麗に写る沼だそうです。
風があってあまり良く見えませんでした。

お昼過ぎには稚内に帰ってきました。
忙しい。

稚内の道の駅で稚内ブランドの牛乳とヨーグルトを購入。
味濃いです。

最北端マック。

すごい混んでまして、何も買いませんでした。
赤い靴同士仲良くしようぜ!って感じ。

さて、とうとう来ました。
宗谷岬。

最北端到達証明書をもらいました。
もらうと言うか100円払うとくれます。

最北端にあるガソリンスタンド。


こちらも貝のキーホルダーをもらえます。
手作りですよね。

て、最北端最北端と言いますが礼文島が最北端じゃないのかな。と言ったら
うーさんが離島含んでないんじゃんとのことです。

さて、今回お世話になったのは
ゲストハウスアルメリア。
看板犬のうめちゃん。
ちょーかわいい。人懐っこいし、お顔が本当にかわいい。
写真撮りまくったのにあんまり上手く撮れなかった。

こちらの宿泊施設は夕日が綺麗なところです。

そしてそして
アザラシが顔を出しました。
遠くに2頭。
餌付けできなかったけど、本物のアザラシを夕飯を食べながら見れました。